近畿地方中部のお天気は、


午前中、薄日が差してきたので、これで雨が上がるのかな?と思っていました。
でも、午後になってから、また雲が広がってきたなぁ、あれ?暗くなってきた!と思ったら、ザァ~~と降り始めました。
夕方には、雨が上がり雲越し(?)に夕日が見えました。

これだけ見ていると解りませんが、北西の空に見える太陽。
思わず小学生だった頃を思い出します。
今ほどマンション等高い建物が無かったので、家の近くの道から遠くの山並みに沈む夕日がよく見えました。
そこで、日の入り時刻と位置を記録していたことがありました。
動物の飼育や観察、植物の観察や育成なども、結局好きなまんまですね。
その結果、この時期散歩に出たとき、キノコを探してしまっています。

名前はわかりません。
食べられるのか食べられないのか・・・は、興味がありますが、見分ける自信がないので手を出しませんが。
草も同様ですね。
はっきりとわかるのは、ナズナくらいかな。
あと、ドクダミ、オオバコもわかるかな?
一度図鑑片手に、近くの公園を散策しようかな?って、ふと思いました。



午前中、薄日が差してきたので、これで雨が上がるのかな?と思っていました。
でも、午後になってから、また雲が広がってきたなぁ、あれ?暗くなってきた!と思ったら、ザァ~~と降り始めました。
夕方には、雨が上がり雲越し(?)に夕日が見えました。

これだけ見ていると解りませんが、北西の空に見える太陽。
思わず小学生だった頃を思い出します。
今ほどマンション等高い建物が無かったので、家の近くの道から遠くの山並みに沈む夕日がよく見えました。
そこで、日の入り時刻と位置を記録していたことがありました。
動物の飼育や観察、植物の観察や育成なども、結局好きなまんまですね。
その結果、この時期散歩に出たとき、キノコを探してしまっています。

名前はわかりません。
食べられるのか食べられないのか・・・は、興味がありますが、見分ける自信がないので手を出しませんが。
草も同様ですね。
はっきりとわかるのは、ナズナくらいかな。
あと、ドクダミ、オオバコもわかるかな?
一度図鑑片手に、近くの公園を散策しようかな?って、ふと思いました。