akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

イカナゴのクギ煮を作りました。

2011年03月08日 22時59分23秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
私が住んでいるところは・・・室内にいたため不明。

風が冷たい1日でした。
啓蟄を過ぎましたが、虫は見かけませんね。

エサがないのか、公園近くを散歩していたら、プランターに植えられている花を鳥が食べていました。
甘いのかしら?
そう言えば、ポリアンサを植えていたとき、よく食べられましたっけ。

夕方、スーパーに行ったとき、イカナゴ(新子)が、売れ残っていました。
しかも、半額シールが貼られている!

ちょっと小さめなので、敬遠されたのかも知れません。
そんなの気にしない私。

半額なので、普段の倍を買っても、通常料金。
うふふ!

2キロ(2パック)を買って、夕食後早速作り始めました。

材料は、新子、ショウガ、お醤油、お酒、お砂糖(ザラメ糖)、みりん少々。

大きなお鍋に、分量のお醤油、お酒、みりんを入れ、お砂糖をぶち込む。
軽く混ぜてから、ガスレンジのスイッチオン!

おっと!
ショウガを千切りにしなくては!

お醤油等が沸いてきたら、ショウガを入れ、一煮立ち。
その後、新子をいれ、落としぶたをし、30~40分炊く。
水分が減ってきたら、落としぶたをとって、弱火で煮込む。

水分が無くなったら、ザルにとってさます。

そして、出来上がり~~~



こんなのが3個。
2キロたって、出来上がれば少ないんだ~~~

関西では、春を告げるサカナと言われているイカナゴ。
これで、春が来たかな?

あっ!
まだ、お水取りが終わっていないから、春が来ないかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする