近畿地方中部のお天気は、
朝起きたときは、
今日から学校が始まった息子に、「学校に行くときに、傘を持って行きなさいよ。」
こう告げていました。
でも、注意する必要な無かったです。
登校する頃には、が、降っていましたから。
それも、しっかりとした降り方。
何で通学通勤の時間帯に降り出す?と思ったくらいのタイミングでした。
その後も、降ったりやんだり。
台風が接近しているので、これから先もう少しひどい降り方になるようです。
台風の進路が西よりになったため、こちらは台風の東側になる。
こっちの方がの降り方が激しいんですってね。
夕方、少々高いところに設置している物干し竿を、低い位置へ移動。
日中雨のやみ間に、庭に置いている飛びそうな物を片付けました。
またベランダの排水溝の掃除もしました。
この前修繕工事が終わったばかりなので、ゴミはたまっていないと思いますが、念のため。
ベランダに水がたまるようなことになると困りますから。
土嚢の用意なんてないし。
こう思ったら、危機管理というか防災意識が低いんだなと改めて思います。
息子が学校から持ち帰ったプリントに、「非常持ち代品を準備しよう!」という欄がありました。
避難するときに、まず持ち出す必要最低限の備えで1日をしのぐための水、調理不要の非常食、懐中電灯、携帯ラジオ、現金、救急医療品、生活用品などを一時持ち出し品というそうです。
これらは、一応揃っているかな。
救急箱の中に最低限の薬は入れていますし、時々使用期限をチェックしています。
でもガーゼや包帯は、無くなったまま放置していました。
さっそく買わないと!
でも、一番肝心な自分の体・健康についても、予防意識が低いです。
決して自慢できる事じゃないですが・・・
血圧が高めなのを、「薬を飲んでいるから大丈夫だろう」で終わらせているし。
実際薬を飲んでいるので、大丈夫なんですけど・・・あくまで今のところは。
がんの術後管理も、半年毎に受診して検診を受けているから大丈夫。
これだけですもん。
痩せなきゃいけないと解っていても、なかなか痩せない自分に甘い私。
ちょっと見直さなきゃな。
生活・・・
さっきから眠くなってきたことだし・・・
朝起きたときは、
今日から学校が始まった息子に、「学校に行くときに、傘を持って行きなさいよ。」
こう告げていました。
でも、注意する必要な無かったです。
登校する頃には、が、降っていましたから。
それも、しっかりとした降り方。
何で通学通勤の時間帯に降り出す?と思ったくらいのタイミングでした。
その後も、降ったりやんだり。
台風が接近しているので、これから先もう少しひどい降り方になるようです。
台風の進路が西よりになったため、こちらは台風の東側になる。
こっちの方がの降り方が激しいんですってね。
夕方、少々高いところに設置している物干し竿を、低い位置へ移動。
日中雨のやみ間に、庭に置いている飛びそうな物を片付けました。
またベランダの排水溝の掃除もしました。
この前修繕工事が終わったばかりなので、ゴミはたまっていないと思いますが、念のため。
ベランダに水がたまるようなことになると困りますから。
土嚢の用意なんてないし。
こう思ったら、危機管理というか防災意識が低いんだなと改めて思います。
息子が学校から持ち帰ったプリントに、「非常持ち代品を準備しよう!」という欄がありました。
避難するときに、まず持ち出す必要最低限の備えで1日をしのぐための水、調理不要の非常食、懐中電灯、携帯ラジオ、現金、救急医療品、生活用品などを一時持ち出し品というそうです。
これらは、一応揃っているかな。
救急箱の中に最低限の薬は入れていますし、時々使用期限をチェックしています。
でもガーゼや包帯は、無くなったまま放置していました。
さっそく買わないと!
でも、一番肝心な自分の体・健康についても、予防意識が低いです。
決して自慢できる事じゃないですが・・・
血圧が高めなのを、「薬を飲んでいるから大丈夫だろう」で終わらせているし。
実際薬を飲んでいるので、大丈夫なんですけど・・・あくまで今のところは。
がんの術後管理も、半年毎に受診して検診を受けているから大丈夫。
これだけですもん。
痩せなきゃいけないと解っていても、なかなか痩せない自分に甘い私。
ちょっと見直さなきゃな。
生活・・・
さっきから眠くなってきたことだし・・・