近畿地方中部のお天気は、

とても良いお天気でした。
夕方から、血圧の薬をもらいに内科クリニックに行ってきました。
待合室に「ロコモ読本」が置いてあったので、読んでいました。
ロコモ・・・ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、関節や骨、筋肉、神経などの障害のために、要介護になる危険が高い状態になること。
ロコモの始まりは、加齢によって関節に受けるダメージ。
そこに肥満や激しいスポーツの負荷が桑あると、ダメージは大きくなる。
かといって、体を動かさないと筋力が低下して、関節への負担が大きくなる。
など悪循環。
ここに書いてあるだけでも、「肥満」「運動不足」というキーワードが、私に当てはまりますもん。
7つのチェック項目が書いてありました。
① 家の中でつまずいたり滑ったりする。
② 階段を上がるのに手すりが必要である。
③ 15分くらい続けて歩けない。
④ 横断歩道を青信号で渡りきれない。
⑤ 片脚立ちで靴下がはけない
⑥ 2キロ程度の買い物をして持ち帰るのが困難である。
⑦ 家のやや思い仕事が困難である。(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
一つでも当てはまれば、ロコモである心配があるとか。
私は、「片脚立ちで靴下がはけない」のが、ひっかかります。
片脚立ちは出来るのですが、靴下をはこうとするとバランスが崩れる。
なによりお腹が邪魔で・・・
息子は、簡単に靴下をはいているので、普通だったら出来るんでしょうね。


とても良いお天気でした。
夕方から、血圧の薬をもらいに内科クリニックに行ってきました。
待合室に「ロコモ読本」が置いてあったので、読んでいました。
ロコモ・・・ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、関節や骨、筋肉、神経などの障害のために、要介護になる危険が高い状態になること。
ロコモの始まりは、加齢によって関節に受けるダメージ。
そこに肥満や激しいスポーツの負荷が桑あると、ダメージは大きくなる。
かといって、体を動かさないと筋力が低下して、関節への負担が大きくなる。
など悪循環。
ここに書いてあるだけでも、「肥満」「運動不足」というキーワードが、私に当てはまりますもん。
7つのチェック項目が書いてありました。
① 家の中でつまずいたり滑ったりする。
② 階段を上がるのに手すりが必要である。
③ 15分くらい続けて歩けない。
④ 横断歩道を青信号で渡りきれない。
⑤ 片脚立ちで靴下がはけない
⑥ 2キロ程度の買い物をして持ち帰るのが困難である。
⑦ 家のやや思い仕事が困難である。(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
一つでも当てはまれば、ロコモである心配があるとか。
私は、「片脚立ちで靴下がはけない」のが、ひっかかります。
片脚立ちは出来るのですが、靴下をはこうとするとバランスが崩れる。
なによりお腹が邪魔で・・・
息子は、簡単に靴下をはいているので、普通だったら出来るんでしょうね。
