akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

あ~あ、どんくさい私

2013年09月20日 23時04分58秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
カラッとした暑い一日でした。

今日も、鈍くさいことをしてしまいました。

カップに入れたコーヒー持っているときに、話しかけられました。
返事をするとき、頭だけを下げれば良いのに、カップを持っている手まで動かしてしまいました。

ほとんど飲んでいなかったコーヒー・・・
当然揺られて飛び出してくるわけでして~~~

胸のあたりに飛んできました。
結構大きなシミが出来ました。

恥ずかしい・・・でも、このコーヒーのにおいが気になる。
私はブラックで飲みます。
ミルクや砂糖が入っていないので、まだマシ?

とりあえずは、ぬらしたハンカチで拭きました。
跡には残らないだろうと思います。

でも、本当鈍くさいな。
つ~~か、頭を下げるとき、コーヒーを持っていたことを気にしていなかったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンに付くイラガの幼虫

2013年09月19日 23時10分39秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝晩と日中の温度差が、かなりある一日でした。

日中が暑いから、庭に水まきをしておかないと!
そう思って、朝水をまいていたら、ある鉢植えが目に入りました。
それは、カリンの鉢植え。

イラガの幼虫が落ちているのです。
えっ!
いつからいたの?

よく見ると、複数というかゴロゴロ。
生きているのもいますが、動く気配がないものも。
中には、すぐ横に置いているスイレン鉢に落ち、水に浮かんでいました。

今年は、イラガの幼虫を見かけないなと思っていたのに・・・

でも、なんで落ちているんだろ?

この前の雨で?
それとも、火曜日行われた樹木への薬剤散布の影響?

マンションの敷地内に植えられている植栽へ、定期的に薬剤散布をするのです。
我が家の庭の前には、生け垣があるので、庭の方に向かって散布される。
なおかつ、そこそこの高さの木があるから、上向きに散布される。

なので、庭の方へ飛んでくる可能性は、ゼロじゃないかも。
う~~
失念していました。
無農薬栽培のつもりでしたが・・・

とりあえずイラガの幼虫は、割り箸を使って1匹ずつ捕っていきました。
地面に落ちて這っているのもいました。
気付いて良かった!
よくみりゃ、葉っぱが半分以下に減っているのです。
本当、なんで気付かなかったんだろう?
クチナシの葉っぱが、食べられているのは知っていましたが、蚊が多いので放置していました。
こっちは、何が付いているのやら。

幸い今日は、燃えるゴミの日だったので、イラガの幼虫はゴミと一緒にさよならしました。

時間が無かったので、他の植木のチェックはしていませんが、まだいるのかしら???
チェックしなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウって今頃から実がなるんだ!

2013年09月18日 22時47分26秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

今朝も冷え込みました。
和歌山県にある高野山(近畿南部になるのかな?)では、最低気温が10度を下回ったそうです。
日中は、大阪や京都で30度を超えた夏日になりました。
暑いのは暑いのですが、空気がからっとしているので、過ごしやすいです。

と散歩をしていたら、イチョウの実(いわゆるギンナン)が落ちているのに気付きました。

えっ?もう?
と、正直思いました。
なんか勝手に11月頃に実るんだろうって思っていたんですよね。
本当は、9月から10月に結実するって書いてあるので、今落ちていても何ら不思議じゃない。
思い込みって怖いですね。
それよりも、今まで何で落ちているのに気付かなかったんだろう?
ここに住んで14年くらいたったのに。

あっ!違いました。
の飼い主仲間から、「ギンナンの臭いがくさいから、雄株だけを植えている。」って聞いて、それでギンナンが出来ないのねって、納得していたんだった。
イチョウは、雌雄異株で、実がなるのは、雌株だけですから。

私が住んでいるマンションの敷地内にもイチョウが植えられていますが、まだ実に遭遇したことがないです。
ドングリとかビワとかヤマモモはなるので、別に結実するような木を裂けているわけじゃ無いと思います。
そういえば、ドングリも結構付いていますね。

もう実りの秋・・・って言ってもいいのでしょうかね?
明日は、中秋の名月ですが~~~

夕方と散歩していたら、東の空に白く見える宵待ちの月が出ていました。
西の空には、落ちようとするオレンジ色の輝く太陽。
こちらは、もうすぐ秋分。

外からは、2種類の虫の鳴き声が聞こえてきます。
暑いと言っても、やっぱり秋だな~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにマッサージに行ってきました。

2013年09月17日 22時26分29秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝晩は、一段と涼しくなりました。
日中は、からっとした秋晴れ。
でも、暑いです。

校区の小・中、自転車で通る道にある小・中とも、近々運動家があります。
熱心に練習をしていましたが、暑いだろうな~~
この週末も暑そうです。
でも、久しぶりに週末もの予報。

夜9時過ぎ、と散歩に出ました。
ソックスをはくのが面倒だったので、サンダルで出たら、冷える!冷える!
は、いくらでも歩けるよ~といった感じで、スタスタ歩いていました。
元気です。

肩のコリが限界(?)
今日も頭痛がおこりそう感じ。
時間があったので、久しぶりにマッサージに行ってきました。

「指が入らないくらい硬いです。」
よく言われる言葉ですが、ガチガチに凝っている肩・・・
ここまで凝ると運動をするのも怖いんですよね。
変に動かすと、筋肉を痛めそうで・・・
って、過去に首の運動をして痛めた実績(?)がありますから。

意識しないで座っている姿勢は、前屈み。
どうしても首の負担が大きくなる姿勢。
だからといって、胸を張りすぎると、腰に負担がかかってくる。

ど~~すりゃいいのでしょうねぇ。
腹筋運動を全くやっていないので、腹筋は弱っているのは確か。
少しくらい鍛えないと!

そして、マッサージの効果を1日でも持たせないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々睡眠不足

2013年09月16日 22時07分43秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

夜中、台風接近に伴い、次々に発令される警報。
警報が発令されると、その情報がスマホに届くようにセットしている私。
当然、時間に関係なく届きます。
便利なんですけど・・・

夜中、眠りが浅くなったときに、受信音が鳴ると目が覚めちゃって・・・
本当に危ないときは目が覚めないと困るので、覚めた方が良いのです。
それは解っているのですが、なんか寝たぞ~~っていう気がしない朝の目覚め。

夜中目が覚めたときに、かなり雨が降っているな、風も吹いているなと思いました。
でも、降っていたのは9時頃まで。
次第に回復・・・と思ったら、あっという間に晴れ間が!
早すぎる!

テレビをつけると、京都の桂川の増水のニュース。
えっ!
渡月橋って・・・
何度も訪れたことがある場所が、自分の知っている景色と違う。
ショックです。
鴨川も、歩いたことがある河川敷がない。

台風に備えて出勤していたダンナが、帰り道に見た川も、いつもと違って見えたとか。
かなり増水していたようです。
河川情報をチェックしたら、危険水域になっていていました。

被害に遭われた地域の皆さま、お見舞い申し上げます。

私が住んでいるところは、川が近くにないため、ちょっと気持ちが緩んでいるかも知れません。
わんこと公園内を散歩をしていたら、あちこちに葉っぱが着いた枝が落ちていました。
風で吹き飛ばされたんでしょう。
それと、1本の桜が倒れていました。
なぜ1本だけ?
ちょっと不思議です。

こちらは、お昼から台風一過の青空が広がりました。
明日は、からっとした秋晴れになるそうです。
だからどうした・・・と言われそうですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする