akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

いや~~ 寒い春分の日でした。

2018年03月21日 20時17分42秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
昨夜から降り続いている

お墓参りに行く予定なのですが、このじゃ~~ねぇ。
ろうそくやお線香の火が、消えてしまうしなぁ。
と思っていたら、午後には止み間が!

ラッキ~~
いまのうちだ!

雨は上がっているのですが、風が強くって・・・
しかも、土の地面はぬかるんでいるし、砂利があるところでも、水たまりができています。
そうだよねぇ・・・でも、想定外。

お墓近くで、お花を購入。
サクラが入っていました。
春だねぇ~~ 
高いけど。

風が強いので、ろうそくの火は、あっという間に、消えちゃいました。
一応風よけの筒?の中なんですけど、水が飛んできた?
お線香は、逆に火が元気いっぱい。
ちょっとやばくない?と思ったくらいです。
しずか~~に燃えて欲しいのに。

みなさん、同じことを考えるのでしょう。
花屋さんは、混んでいるし、水をくむのにも列。

少し来なかったら、近くのお墓がなくなっていました。
墓じまいされたのかな。
いずれは、うちも考えないと・・・と思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっ!冷えて肩が・・・

2018年03月20日 21時38分29秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
止み間もありますが、冷たいが降る一日でした。

この前は、初夏?と思ったのに、本当寒い。
頭では分かっていますが、寒さは身体に悪い。

特に、右肩と右ふくらはぎ。
もう痛くって・・・
しまった!と思いました。
肩だけでもカイロを貼っておけば良かったって・・・

こうなってから気づくのです。
肩を冷やさないようにしないといけないって。

睡眠中は、筋肉の動きが少ないので、身体が冷えやすくなる。
なのに、布団から肩が出ていることが多い私。
こりゃ、朝起きたときに、肩が痛いと思うのは、仕方がないかな。

庭で咲いているプラムにパワーをもらって、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と言えば、「花の街」

2018年03月19日 22時35分04秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ずっとが降るのかなと思っていたのは、降り始めは午後になってから。
シトシト・・・と降り続いています。
花たちにとっては、恵みの雨?

花と言えば、お題「春に聴きたい曲は?」に繋がっていきます。
私が、春に聴きたいというか、まず思いつくのが、「花の街」
唱歌というか、音楽の授業で習った「七色の谷を越えて~~」で始まる曲です。

音楽の授業は、あまり好きな方ではなかったけれど、記憶に残っている1曲です。
余談ですが、小学校~中学校の音楽の授業で、はっきり聴いた!って言えるのは、「チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番第2楽章 アンダンテカンタービレ」だけ。
とにかく印象に残っています。

あと、春・・・コブクロの「桜」かな。
定番?ビバルディの「四季」もいいですね。
ワクワクするような雰囲気から、荒天になるドキドキ感・・・

って書いていたら、強い雨が降る予報とのメールが。
プラムの花が咲き出したところなのですが、大丈夫かな~~
桃の花は、満開状態。
サクラやアンズの花散らしの雨にならなきゃ良いんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の先輩に12年間皆勤賞って言う人がいたな

2018年03月18日 21時18分48秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝は、少々肌寒い。
最高気温が17度となっているけど、本当に?
ちょっと疑っていました。
11時過ぎ、外に出ると・・・が出ていて、日差しがたっぷり。
当然気温は
暖かいので気持ちが良かったです。

皆勤賞はなくすべき!? 「休む=悪」だとすり込まれる、という意見にネット紛糾

この記事を読んで、思い出しました。
私が通っていた中学校は、私学。
一貫教育ではないですが、上に高校がありました。
そのためか、高校の卒業式には、中学生も出席します。

ごく普通に、3カ年皆勤賞表彰のあと、12カ年皆勤賞という方もいらっしゃいました。
5年間の間に、お二人と、レアケースですが・・・
その後は、自分が卒業したので、不明です。

そのとき思ったのは、単に「すごいわ。」
小学校、中学校、高校と、1日の欠席がないんですから。
かといって、休む=悪 とも思わなかったです。

逆に、触発されて皆勤賞を目指したくらいです。
体質が変わったのか、健康になったような気がしましたけど、2年の時に1日だけ欠席しました。
う~~ん、残念、だけど熱が出たんだもん、仕方がないよねと思いましたっけ。
これは、これで良い思い出です。

だけど、意欲があったのは中学生の時だけ。
高校になると、さほど皆勤賞を意識しなくなり、3年の時には、親もいい加減なのか、学校を休んで一緒に旅行に行ったくらいです。

最近ではないですが、息子が幼稚園に通っていたときには、皆勤賞がありました。
それだけではなく、1~2日欠席の場合は、精勤賞っていうのがありました。
小学校以降は、いなかったからか、卒業式の時に何もなかったです。
いや、支援学校高等部の時には、皆勤でしたが、何もなかったです。
がんばったのにな~~と思ったのですが、病弱の生徒もいるから配慮なのかな、と思いました。

難しい問題なんでしょうね。
すぐに休みたくなる(さぼりたくなる)私には、どんな状態でも休まないと言うことは、単純にすごいなと思いますが~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もないところでつまづいて、膝をゴ~~ン

2018年03月17日 20時31分18秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
昨日と違って、日差しがあるので暖かさを感じる1日でした。

テニススクールに行き、レッスンを受けてきました。
ボールを追いかけようとして走り出したら、つまづいちゃって・・・
転ぶのは恥ずかしいので、踏みとどまろうとしましたが、あえなくデ~~ン。
おまけに、右膝をゴ~~ン。
すりむいてしまいました。
あ~~ はずかし~~

かかとからつかなきゃいけないのに、つま先からついちゃったんですよね。
そのつま先が引っかかったというか、つま先立ちになり・・・
かといって、身体は前に進もうとしている。
いわゆる、つんのめっている状態。

そこで踏みとどまれば良いんですけどね。
耐えきれませんでした。

足腰を鍛えると同時に、きちんと走るようにしなきゃな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする