akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

ゴロゴロ&買い物、そしてピアノの発表会

2022年07月17日 22時21分53秒 | 雑記
今日は、福祉センターはお休み。
スペシャルオリンピックスの練習もない。
なので、午前中はゴロゴロすごしていました。

お昼前から買い物に行き、なんだかんだして、夕方ピアノの発表会があるので出かけました。
ココで問題が発生。
普段はいていないローファーの靴底が剥がれちゃって~~
接着剤で止めましたが、もう無理だろうな。
あちこち劣化しているし。
勝手から、10年以上になりますもん。
(多分、高等部に入学するときに買ったはず)
新しいのを買わなくてはね。

発表会では、待っている間は、あれこれしでかしています。
じっと座っていられないし、マスクはずれるし・・・
もっと小さい子たちも我慢しているんだけどねぇ。

演奏自体は、まあ???という箇所がありましたが、弾き終えました。
以前の先生が、「続けてくれているのがうれしいです。」と言ってくださっているので、内容よりも頑張りに拍手かな。
さあ、次は何を練習しようかしらね。

帰宅後は、買い物に行ったり、テレビを見たり、パソコンで遊んだりして過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシ茶を飲み始めました

2022年07月16日 23時42分15秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
降ったりやんだりする一日でした。

ただ、あちこちで大雨の被害が出ていますね。
お見舞い申し上げます。

少し前まで水不足が・・・と言っていたのにな。
でも、今日とあるダム湖の近くを通ったのですが、かなり水位が下がっています。
検索してみたら、貯水率は55%くらい。
これから増えるのかしらねぇ。

さて、2日ほど前から「カキドオシ茶」を飲み始めました。
今から30年ほど前に、利尿効果があると聞いて飲んだことがあって、そのときは効いた記憶。
そして、同僚から「糖尿に効くって聞いている」と言われたのを思い出したんです。

先日受けた血液検査で、血糖値が若干高かったので、この話を思い出したんです。
数値的には、食生活で改善する範囲と言われましたが、父方・母方に糖尿病患者が多々いるので、放置するのはまずいと思って。
なにより、食生活を見直さなきゃいけないんですが、どう考えても糖質中心の食事だな。
最近は、特に。

で、クスリに頼るよりも、お茶に頼った訳なんです。
いわゆるハーブティーですしね。
ちょっと癖がある味ですが、私は平気。
どちらかというと、好きな味なので、今のところ一日600ミリをお茶代わりに飲んでいます。
胃や腎臓のことを考えると、1リットルまでだそうです。

小児の疳の虫(かんのむし)と言われる夜泣き・奇声・かみつきなどにも効くらしい。
子供の頃の私が飲んでいたら、楽だったのかな?
従姉妹に噛みついていたらしいですから。
まあ、子供の頃だと口にしたかどうかわからない味ですけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただただ眠い

2022年07月15日 23時57分01秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

によって影響を受けている地域が、多数ありますね。
お見舞い申し上げます。

こんな天気だからでしょうか?
眠いのです。

不摂生の結果だからでしょうか?

先ほども、ちょっとのつもりで横になったのです。
でも、気がつけば2時間ほど

これが余計眠気を誘う?
完全に失敗です。

そして、この後お風呂に入ると、高い確率で目が覚めてしまう。
温めのお湯に、ゆっくりとつかるだけなのに。

新型コロナウィルスの感染者数が急増しているので、免疫力アップのためによい睡眠をとるようにしないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前線、復活?

2022年07月14日 22時36分02秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
やはり、今日も・・・

夕方見ていたニュース番組内の天気コーナーで、「梅雨前線が復活」と言っていました。
今日にはなかった梅雨前線が、天気図にあるんですからねぇ。
中国大陸から南下してきたんでしょう。
って、また梅雨明けしていないと修正されるのかな?
それとも秋雨前線と同じような扱い?
まあ、後者にはならないでしょう。

に気をとられていたら、新型コロナウィルスの感染者数が急増。
私が住んでいる自治体でも、昨日の倍近くになっているので、びっくり。

バスの中から見える薬局に、「無料PCR検査」というところがあって、今朝はお二人受けに来られていたのが見えました。
薬局の外なので、プライバシーはいいのか?
単に検査を受けに来ているだけだから良いんだろうか?

私が乗っているバスから見えるって言うことは、ご近所さんに見られるかもしれないので、受けるとしてもココやいやだな。
もっとも症状がないのに、わざわざ受ける気もないですけど。

別に旅行にも行かないし、一応ワクチンも3回接種済み。
できれば今月中に4回目を接種したいなと考えています。
今流行している型は、ワクチンでできる免疫をすり抜ける可能性があるとか。

ちょっと最近不摂生をしているので、良い睡眠をとらないとな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節ガス・・・と言われましても

2022年07月13日 23時50分25秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
所により一時

洗濯日和だけど、にわか雨があるかもしれないという天気予報。
やはりというか、ところにより一時
そして、明日は
こりゃ、梅雨明けの修正になるんじゃないの?
このが前線によりものだとしたら、梅雨の末期の大雨って感じだもん。

さて、ニュースを見ていて「節ガス」なる言葉が出てきて、???
ガスを節約するってことはわかるんですが、どうやって?
電気ほど、無駄な使い方はしていないんだけどな。
お茶を沸かすのも、「湯沸かし」設定をしているので、沸けば切れる。
炊飯も、同様。
あ~~ お風呂か。
続けて入らない(私だけ)ので、追い焚きするわねぇ。
これをやめるしかない?

夏場は汗をかくので、シャワーを使う回数が多いしなぁ。
汗でベタベタして皮膚に影響が出ることを考えたら、必要なことだし。
お湯の設定温度は、夏場なので38度。
これ以上下げるのもねぇ。

冬場なら、床暖房を使う時間を短くする(今でも一日4時間ほど)?
設定温度を下げる?
など、節ガスできる部分がありそうだけど・・・

お料理でも、カレーとかの煮込みは、保温できるタイプの鍋を使っているしなぁ。
炊飯はガスだけど、かといって電気炊飯器だと、今度は電力問題。

60年前の祖父母宅では、お風呂は五右衛門風呂。
かまど(関西ではへっついさん?)があった。
60年前はガスを使っていたけど、それ以前は、かまどで煮炊きをしていたんでしょうからねぇ。
今だと、ちょっと贅沢な暮らしになるのかな?
まず、薪の調達をしないといけないし、マンションじゃ絶対に無理だし。
でも、ガスは使わなくても生活できる・・・

自分が生まれ育った家も、祖父母宅も、台所は土間だったな。
今思い出すと・・・

って、思い出に浸っている場合じゃないや。
節ガスについて考えないとね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする