akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

いっこうにいなくならないノミ(?)

2024年01月21日 22時00分30秒 | ごあいさつ

近畿地方中部のお天気は、
昨夜からのは、午前中に上がりました。
ただ、すぐにお天気が回復はしなかったです。

一時収まっていたノミ被害。
で、油断しているとノミ取り〇イ〇イ’(電池式)の電池が切れていて、また復活。
家の中にいるのか、が庭に出たときにつけてくるのかは不明。

足首、足の甲中心に噛まれまくっています。
とにかく、痒い痒い。
最初は左足だけだったのに、いつの間にか両足。
あわてて電池を交換したら、いつの間にか数匹かかっていました。
寝室のベッドの下に置いているのですが、他の部屋はだいじょぶなのかしら。
私以外、誰も何も言ってこないけれど。

ネットで検索したら、布団乾燥機が有効だという。
60度以上の高温で死滅するからだそう。

コレを見て、ダニモードで使用することにしました。
布団にいるのなら、コレでなんとかなるかな。

肝心のは、ノミダニ駆除の薬が効いているのか、特に痒がっていない。
まあ、最初に駆除薬を忘れていた私が悪いから、仕方がないんだけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒・・・なんですってね。

2024年01月20日 23時56分21秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、

が降ったりやんだりする一日でした。
の割に、室内の湿度は48%。
低いなぁ。

二十四節気の1つ、大寒。
1年で一番寒さが厳しくなる頃。
1年で最低気温が記録される頃とも言われていますが・・・
週間天気予報だと、来週の水曜日が確かに寒そうだけど、あとは?

暦の上では、冬の最後なんですよね。
次は、立春だから。

気温よりも、暗くなるのが遅くなったなぁって言うのは感じますね。
そう思うと、春に向かっているのが実感できます。
人間よりも植物は、もっとかなぁ。
開花や芽吹く準備をしているから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚からの寒中見舞いが届き・・・

2024年01月19日 23時51分32秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
暖かいのかな?
家の中でパソコンに向かっていたので、外気温は不明です。

先日、親戚から寒中見舞いのハガキが届きました。
我が家から送った喪中欠礼に対しての返事のようですが・・・

内容は、宛名である人が亡くなっているというもの。
それも4年前に・・・
家族葬だったので、連絡しなかったとのこと。

何か水くさいわねって思ったのですが、よ~~く考えてみると、人のことは言えません。
母の希望というか命令というか・・・「母の弟(故人)の娘達には連絡をするな」と言っていたので、連絡をしていないのです。
ハガキをくれた親戚よりも、親等がちかいのにな。
向こうからは、叔父が無くなったときは連絡があったけれど、叔母の時は無かったなぁ。
この先、法事も自分たちだけでやるんでしょう。

私の父方のイトコたちにも知らせていない。
向こうからも言ってきたことがないし。
父が存命の時は、連絡がありましたけどね。
しばらくは年賀状のやりとりをしていましたが、もう何年も送っていないな。

今付き合いがあるのは、母の姉(故人)のところだけ。
やがて、親戚づきあいがなくなっていくんだろうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレは、正しいメールなのか?

2024年01月18日 23時07分21秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、

が降ったりやんだりする一日でした。

先日のこと、某フリマサイト名でSMSが届きました。
「認証番号 XXXX 心当たりがない場合は詐欺に注意して下さい。」

はい?
認証番号?
正しいメールなのか、詐欺メールなのか・・・いや、そもそもなんで私に来るのだ?
なにもしていませんけど?

サイトを調べて、問い合わせてみると、翌日返信あり。
「未ログイン状態のため、利用状況の確認が出来ません」

はぁ?
私が聞いたのは、申請もしていないのに、なぜ認証番号が来たのか?そもそも恩赦からのメールで間違いないのか?
ってことなんだけど・・・

そうしたら、待っていた答えが返ってきた。
誰かが間違って(私の)携帯電話番号を入力したから、私に認証番号が届いた。

(コレは分かるよ、そうかなと思ったもん、でも間違って・・・なのか悪意を持ってなのかはわからない。)

でも、会員登録には、登録画面に認証番号を入力しなければ完了できない。(よくあるパターンよね)
だから、私の携帯番号では第三者は登録できないので、ご安心を。

と言うことで落ち着いた。
本当はもっと丁寧なことがで描いてありましたが~~
サイトに登録しようかな、と迷っていたけれど、今回の件で一気にやる気

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから29年・・・

2024年01月17日 22時05分45秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
日差しがあるので、暖かく感じた一日でした。

1995年1月17日・・・あれから29年経ちました。
利用していた施設での館内放送が12時に流れました。
「業務等に差し障りが無い方は、黙祷を・・・」というものです。
もちろん、手を止めることに問題がなかったので、黙祷しました。

29年前に私は、たいした被害を受けていません。
それでも、あの朝の揺れ、食器棚の扉が開き、食器が飛び出し、床で割れる音は忘れることは出来ません。
そして、揺れが収まった後の無音と・・・

少し前に寝室にしていた部屋を見て、ぞっとしました。
タンスが倒れ、反対側にある押し入れにふすまを突き破って倒れている!
そこで寝ていても下敷きにはならなかったかもしれないけれど・・・
新たに寝室にした部屋で、タンスと同じ向きで置いている本棚とかは倒れていないので、不思議だったな。

水道、ガスは駄目だったけれど、電気は問題なかったので、情報を得るのには苦労しませんでした。
また掃除機が使えたので、食器の破片を片付けることも出来ました。
社宅住まいだったので、男性達が協力して、倒れた家具などを起こしていました。

でも、防災とか備蓄とか言う意識はゼロだったので、水の確保に苦労しました。
最初の頃は、スーパーに行ってもペットボトルは売り切れ状態だったし。
被災地に優先的に降ろしてくれるようになって、やっと手に入るようになったのかな。

しばらくして、社宅の空き部屋に避難所に入っている方が自宅再建まで入居。
今で言う二次避難でしょうか。
口を揃えて、「コレでゆっくり過ごせる。」とおっしゃっていたのが印象に残っています。

そして今・・・食品の備蓄と言っても、賞味期限を見て焦っています。
もっとローリングストックをしなくては!
キャットフードもだ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする