ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

12月25日(金)朝 中央線H4・H7・T39編成

2009-12-26 | 中央線201系(H21.8.21~)

△H7編成 07T運用
 薄暗い朝に201系を撮っておきたいと思い、658Tの時刻に合わせて八王子駅へ。
 準備をしていると、突如H7編成が現われ、少々慌てた。


△H4編成 59T運用
 こちらはローテーション通り。


 市ヶ谷で下りを迎撃。


△T39編成 23T 運用
 市ヶ谷でヘッドマーク編成を見かけたが、そろそろヘッドマークは終了なので、神田で待ち伏せ。

12月24日(木)ポートラム散策

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 環状線散策の合間に、ポートラムにも行ってみた。

 ポートラムに向かっていたところ、金沢に向かった知人より「ボンネット代走のはくたかが出発した」というメールが来たので、いたち川の橋で待機することにした。


 なにか地鉄電車が来たなと思ったらレッドアロー


 こちらがボンネット「はくたか」

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 さて、ポートラムへ


 奥田中学校前


 犬島新町で雪景色を撮る
 このあたりは田んぼが広がっているので雪景色を撮るにはよい


 電停のすぐそばに喫茶店があったので、そこで行き交う電車を見ながら昼食をとり、再度田んぼで撮る


 こんどは踏切で


 0601編成がやってきた


 この編成はラッピング編成


 牛島町交差点まで追いかけて撤収

12月24日(木)環状線散策(③越前町交差点~富山駅前)

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 最後に、越前町交差点から、グランドプラザ前電停、西町交差点を経て、富山駅前までを紹介。
 在来区間は若干粗いがご了承いただきたい。



 平和通りに入るとすぐに一番町交差点があり、国道41号線と交差する


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


 グランドプラザ前電停に到着
 平和通りも片側2車線の道路であるが、夕方は混雑するようだ




 グランドプラザは夜撮る方がいいかもしれない



 西町交差点で1・2系統に合流



 荒町電停では、後続の電車が追いつくところを目撃 


 奥の高いビルはインテックビルである
 ポートラムの電停の名前にもなっているビルである


 桜並木の松川を渡る


 中央郵便局の前の交差点を左折すると富山駅前だ

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 富山市内環状線のご紹介は、以上である。

 この環状線は、富山駅前と中心地(総曲輪)を結び、回遊性を高めることにより中心市街地を活性化させることを目指して整備された路線である。

 そのため、必ずしも利用者数が確約された路線ではないが、コンパクトシティを目指して、全国に先駆けて富山市が進める実験として、今後の推移を見てゆきたい。

12月24日(木)環状線散策(②丸の内交差点~越前町交差点)

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 こちらでは丸の内交差点から国際会議場前電停、大手モール電停を経て、越前町交差点までの区間を位置順に紹介する。



 丸の内交差点からは片側2車線の富山高岡線の中央を走行する


 富山城址公園の前を通る


 大手町交差点で右折
 ガラス張りの建物が富山国際会議場



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 国際会議場前電停に到着
 大手モールは片側1車線の道路である


 朝食は国際会議場の喫茶店でトラムを見ながら・・・


 西側の歩道は広々としており、イベント時には屋台などが出店する。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 大手モール電停を出発


 大手モール電停を出ると目の前に越前町交差点があり、左折して平和通りに入る
 電車用の信号「←」が点灯すると出発

12月24日(木)環状線散策(①富山駅前~丸の内交差点)

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 ここでは、環状線の沿線風景を富山駅前を起点に、走行位置順に紹介。
 まずは、富山駅前から丸の内交差点まで。
 


 富山駅前を出ると、左折し、すずかけ通りへ


 道路の中央を走行し、新富町へ向かう


 丸の内交差点で、左折し、富山高岡線へ
 大学前方面の電車は、右折して西に向かう



12月24日(木)環状線、通常運行開始

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 環状線の始発電車は富山駅前6時10分発だが、南富山からは富山駅前行きとして運行されてくる。

 少々遅れて1番電車が富山駅前に到着。

 9002編成(シルバー)だ。

 新規開業区間を完乗したのち、適当に歩いて撮影。









 富山駅前にはたくさんの学生がいるが、ほぼ全員1・2系統の利用者だ。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 環状線は一日2運用だが、続いて出てくる編成を迎えに南富山へ。


 9003編成が動き出したが・・・。


 入れ替えだった。


 2本目は9001編成だ。


 いったん富山駅前行きとして運行される。

12月23日(水・祝)環状線、セントラム無料試乗会

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 22時まで行われた無料試乗会の様子をご紹介。


 国際会議場前電停に進入


 大手町交差点を右折


 丸の内交差点を左折


 大手町交差点を右折し、国際会議場前電停へ


 9003編成が出発し、9002編成が電停へ


 この日は10時から17時までの間、交通規制をしているので一般車両は通行していないが、軌道敷の両側は車道である。
 また、軌道敷の両サイドには柵が設置され、軌道を横断横断できるのは横断歩道部のみとなっている。


 大手町交差点にて


 富山城をバックに。
 交通規制をしているので撮りやすい。


 国際会議場前電停にて


 夜はこのように

12月23日(水・祝)環状線、セントラム撮影会・発車式

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 12時半からセントラムの3編成が撮影会、14時から発車式が行われる。
 大手モールには3編成が並び「最初で最後のチャンス!」となる(富山市ホームページより)。


 北側から3編成の並びを撮る。
 床下高さを測れるメジャーを持っていけばよかった。

 以下、撮影会・発車式の様子を。











 

12月23日(水・祝)環状線、送込み回送

2009-12-26 | 路面電車・LRT

 10時半過ぎに南富山に行ってみると、セントラム3編成が並んでいた。


 やがて本線から戻ってきた8000系2両とともに並んだ。


 11時15分、9003編成(黒)が動き出した。


 続いて、9002編成(シルバー)。


 なぜか9001編成(白)は「富山駅前」表示。


 先回りし、途中の電停で迎撃。
 被った・・・。


 後ろの雪山はイマイチはっきり見えない。


 9001編成は富山駅前で捕らえた。


 CiCビルの前を通過。

 3編成は、撮影会・発車式の行われる大手モールに向かって行った。

12月23日(水・祝)環状線、朝の下見

2009-12-26 | 路面電車・LRT
 23日は、富山市内の環状線デビューの日である。
 昼過ぎに大手モールで発車式が行われ、その後22時まで、無料試乗会が「富山駅前→国際会議場前」と「大手モール→富山駅前」の区間で行われる。

 発車式までの間、セントラムが動くのかどうか、南富山に偵察に行くことにした。
 その前に地鉄ホテル10階からの眺めをご紹介。



 北側の部屋からは富山駅、富山ライトレールが俯瞰できる。

 残念なのは、予約時に北側の部屋を希望しても、当日にならないとわからないとのこと。
 いままで4~5回泊まっているが、北側に当たる確率は五分五分といったところ。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 8時前に南富山に行ってみると、特段変わった様子はなかった。
 元テレビカーが通過していった。


 9001(白)は屋根の下に潜んでいた。
 ウロウロしていたら、地元のじいさんにどこからきたのかと尋ねられ、しばし歓談。
 このじいさんはセントラムの出庫時刻を知っており、数時間動かないようなので、一緒に環状線方面に出向いた。
 じいさんは、むかし埼玉にいたらしく、中央線のEF65はどうなったのかなどと尋ねてきた。


 本日から環状線が合流する西町交差点。
 じいさんが7000系は今のうちに撮っておけという。
 地鉄の方も、そろそろ、なにやら動きがあるらしい。


 こちらは大手モール電停。
 まだ、ロープが張られている。


 市民プラザの前では発車式の準備が行われていた。


 環状化の目的として、中心市街地活性化というのがあるためか、商店街マップも登場していた。


 昨夜、追込み工事を行っていた丸の内付近も、ひとまず終わったようだ。