シャープ & ふらっと

半音上がって半音下がる。 それが楽しい、美しい。
思ったこと、感じたことはナチュラルに。  writer カノン

学ぶ・教える

2007-03-19 11:34:01 | 世の中あれこれ
カルチャースクール。
全国に、何千(何万か)とあり、
その内容も多岐にわたる。

これほど、カルチャースクールの多い国は、
おそらく日本だけではないか。
文化、スポーツ、芸術、料理から、
子供向けのスクールまで、莫大な数だろう。

新しく勤め始めたデパートにも、
カルチャースクールがある。
先日、清掃の仕事で
初めてこのフロアを回ってみた。

大人のバレエ教室。
その隣では、子供のための科学実験。
向かいの部屋では、ギター教室。
その隣の和室では、和服の先生が生け花。

絵画教室の前には、イーゼルが立てかけてある。
外人の先生の声は、語学教室からだ。
時間帯によっては、
料理教室から良い香りも漂ってくる。

人が学ぶこと。
それは、楽しむことから始まる。
学校の勉強とは違う、人生の学習。
好きなものを、自分の時間で楽しんで学んでいきたいものだ。

私も、「習う」「学ぶ」というのは好きなほうだ。
ここのカルチャースクールでも、
いくつか、習ってみたいものもある。

ピアノやフルート、などの音楽はもちろん、
料理も興味がある。
好奇心が強いわけではないが、
やってみたいという気持ちは、結構持つほうだ。

しかし、これまでの人生で、
生徒として習うことはあっても、
「先生」として教えたことはない。
私の持っている資格で、
指導者として教えることのできるものもある。
でも、私は習うほうが好きだ。

カルチャースクールの講座と生徒は、
どうしても女性のほうが多い。
男性も、学びたいけど時間が無い、という人は多いのだろう。
もっと気軽に習える環境がほしいものだ。

男が一番学習する場所は、居酒屋。
そう言った人がいた。
それも一理あるが、私は飲みに行かないので、
残念ながら、カルチャーセンターに成り得ない。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (青葉)
2007-03-20 13:08:52
カルチャースクールは、昔、いろいろ通いました。(汗)テニス、英会話、料理、パン、油絵…。全て広く浅くなので、ダメですね。(恥)

PS「お気楽ブログ」のIDへ送ってみました。届くかな?(笑)
返信する
すごーい! (カノン)
2007-03-20 15:44:24
いろいろ通っていらしたんですね。
広く浅くでいいと思います。
んー、青葉さんも多趣味というか、好奇心旺盛な人みたいですね(笑)。

届きましたよ。ありがとうございました。
こちらからも送りました。
いきなり長文ですみません(--;)
返信する
カルチャースクール (歌音)
2007-03-20 16:55:03
カノンさん、こんにちは~♪
広島でも、デパートの最上階にカルチャースクールがありますよ~
私も青葉さんと同じく、いろいろ習いました。(笑)
生花、日本舞踊、お料理…そして、ギター、カラオケ・・・一番最近はパソコンですね。(笑)

カノンさんも書いておられるように、女性が多いですね。パソコン教室も男性は少なかったです。
パソコンも一通り習ったので、次は、大人のピアノ教室にいきたいな、と思っていますよ~
昔弾いてたショパンの曲を再び弾きたいなと思うのですが、もう指が動かないかしら??

いずれにせよ、カープが落ち着いてから!(笑)
そうそう、bookmarkにまだ載せていただいているんですね。感激しました!ありがとうございます。
blogも、頑張らなくっちゃ!
返信する
こんにちは (カノン)
2007-03-21 14:09:27
お返事遅くなりました。
歌音さんも、いろいろされてましたねー(^^;)
一番続いた、ってのは何だったでしょう?
・・あ、失礼。歌音さんは優秀だから、全クリされたのかな・・??

私も、「軍隊ポロネーズ」に挑戦してますよ。
毎日やってないとダメですね。
歌音さんは、ピアノをされていたのですから、
すぐに弾けるのでは・・♪

ブックマーク、歌音さんを初め、皆さんすばらしいブログを続けていらっしゃるので、
私も残して戴けるよう頑張らないと、と思います。

カープもセ・リーグのブックマークに残ってますよね・・(って、強烈・・)
返信する

コメントを投稿