
今年の盆休みは、昨年から導入された“山の日”とやらが上手い具合にかみ合って、6連休という今までにないロング休暇(毎年だいたい3連休)と相成って、非常に余裕を持ったヴァケイションプランが立てられ、休み1日目は散髪&近所のブックオフ巡り、そして2日目を墓参りに当てることができた。
世間のほとんどがすでに帰省が完了しているらしく、道も空いていて東山通りまではスイスイ行くことができた。
五条らへんからは例年通り、ウンザリするほどのダダ込みである。
お供えの仏花は、前日散髪の帰りイオンに寄って適当にみつくろったもの。
オレンジの提灯型の実が色鮮やかな鬼灯(ホオズキ)がいいなと思ってこいつを選んだのであるが、これよう見たら、造花やんけ!

お次は恒例コースの霊山観音。
相変わらず、いい顔してる。

兄貴の供養後、高台寺の境内のいちびったカフェでいちびったランチを召す。
味も値段もなかなかいちびっていた。

駐車無料限度時間も迫っていたので、メシ食ったら即退散しようと思っていたのだが、カフェのとなりの利生堂という所で、『涅槃壁画』とかいうものが無料公開されてるとの看板が目に入った。
ご存じ私は無料には滅法弱い。

まず入口には木彫りの見事な仏伝図のレリーフが。シャカムニーーーッ!!

オオっ!!絢爛豪華!!
この涅槃図、650年前の南北朝時代に描かれた八相涅槃図とのこと。

つかここの御堂、めっちゃ涼しくって座るところもあってかなり霊妙でご機嫌な空間。
ほとんどの人が観覧というより涼んで休憩してるって感じ。

羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶・・・・ああ、煩悩が頭の中から取り払われていく・・・
(写真撮りまくってるけど)

天空から「カモン!カンノン!」と、黄泉の国の使者からの誘いの声が聞こえてくるようだ。

ああ、空調からも「カモン!カンノン!」という、誘いの声が・・・・・

いやー、駐車料金発生してもーたけど、思いがけずいいもん見れたな。
また涼みにこよう。
今日の1曲:『人々の嘆き』/ King Crimson
世間のほとんどがすでに帰省が完了しているらしく、道も空いていて東山通りまではスイスイ行くことができた。
五条らへんからは例年通り、ウンザリするほどのダダ込みである。
お供えの仏花は、前日散髪の帰りイオンに寄って適当にみつくろったもの。
オレンジの提灯型の実が色鮮やかな鬼灯(ホオズキ)がいいなと思ってこいつを選んだのであるが、これよう見たら、造花やんけ!

お次は恒例コースの霊山観音。
相変わらず、いい顔してる。

兄貴の供養後、高台寺の境内のいちびったカフェでいちびったランチを召す。
味も値段もなかなかいちびっていた。

駐車無料限度時間も迫っていたので、メシ食ったら即退散しようと思っていたのだが、カフェのとなりの利生堂という所で、『涅槃壁画』とかいうものが無料公開されてるとの看板が目に入った。
ご存じ私は無料には滅法弱い。

まず入口には木彫りの見事な仏伝図のレリーフが。シャカムニーーーッ!!

オオっ!!絢爛豪華!!
この涅槃図、650年前の南北朝時代に描かれた八相涅槃図とのこと。

つかここの御堂、めっちゃ涼しくって座るところもあってかなり霊妙でご機嫌な空間。
ほとんどの人が観覧というより涼んで休憩してるって感じ。

羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶・・・・ああ、煩悩が頭の中から取り払われていく・・・
(写真撮りまくってるけど)

天空から「カモン!カンノン!」と、黄泉の国の使者からの誘いの声が聞こえてくるようだ。

ああ、空調からも「カモン!カンノン!」という、誘いの声が・・・・・

いやー、駐車料金発生してもーたけど、思いがけずいいもん見れたな。
また涼みにこよう。
今日の1曲:『人々の嘆き』/ King Crimson
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます