AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

共鳴

2022年02月06日 | しねしねシネマ
先日、ビルボードで突如ライブを行ったリリイ・シュシュ。

今回は、岩井俊二監督の2001年の映画作品『リリイ・シュシュのすべて』が、昨年の秋に公開20周年を迎えたことを記念してのサプライズライブだったといってよいだろう。





映画プロジェクトからインターネット小説へ。
そして再び映画化と、紆余曲折を重ねた「リリイ・シュシュのすべて」。
前作からたっぷり時間をかけて造り出された、岩井俊二待望のMovie。
BBSで語られた世界の映像化とは・・・

(ファンサイト『Lily Berry』より)


私は訳あって近年はこの映画に関することには距離を置いてたんだが、確かに昨年あたりから映画『リリイ~』に関する企画がチラホラ行われているのはSNSなんかで耳にしていた。

YOU TUBEにあがっていたこれなんかもそうで、私もリリイのライブに行った後に視聴したが、当時の裏話なんかが聞けて大変興味深かった。

「リリイ・シュシュのすべて」 20年目の告白・小林武史 × Salyu × 岩井俊二 special talk



つか、ニューヨークで行われたリリイの初のライブの客の中にビョークがいたって、マジか!


岩井俊二監督といえば、一般的に一番知られてる作品は1995年作の『スワロウテイル』だと思われるが、まぁ岩井監督の出世作といったところで、彼はこの作品で売れっ子監督の仲間入りを果たしたと言ってもいいだろう。
と同時に、岩井監督が本作の中で構想したYEN TOWN BANDのテーマ曲も国内で大ヒットし、『リリイ~』を観るまで岩井氏の存在を知らなかった私でも、この映画のタイトルとテーマ曲はよく耳にしていた。

一方『リリイ・シュシュのすべて』はどちらかというと、一般的にはそれほど知られてるとは言えず、私自身、公開当時は邦画にはまだまだ興味が薄く、全くと言っていいほど関知してなくて、その2年後くらいにリリイ・シュシュの名前をなんとなく聞くようになったという感じ。
で、当時昵懇にしていた女性に車の中で音源を聴かされ、ビビっときてすぐさま映画『リリイ・シュシュのすべて』のDVDをレンタルして鑑賞したという後追いの塩梅だった。


それはまさに衝撃の映像作品で、そっからいわゆる“リリホリック”状態となった私は、レンタル期間中、毎日のようにとり憑かれたようにこの映像を鑑賞するハメとなる。

わざわざオフィシャルサイトからDVD特別版も取り寄せた。
リリイ・シュシュのMVや、メイキング映像なども収録された『呼吸』の2枚組。



もちろんリリイ・シュシュのアルバム『呼吸』も即購入した。



そうなってくると、他の岩井作品も気になり出すってのは必然で、『スワロウテイル』も真っ先にレンタルして鑑賞したんだけど・・・
日本版マッド・マックス?みたいないわゆる近未来もんで、そこに「バンドやろうぜ!」的なノリを加えたアーティスティックぶった設定の、煮詰まったマンガ家が描いたような子供っぽい内容に、「岩井監督もこんなハリウッド的で無邪気な空想を持ってたんだな」と、まぁ『リリイ~』を観た直後だったこともあって、その質の落差に辟易したのを覚えている。


岩井監督が、「自分で遺作が選べるなら、これを遺作にしたい」と、某サイトで発言していたことや、「20年目の告白」の映像の中で、両映画の音楽の作り手である小林氏が「YEN TOWN BANDを超える衝撃を世界に与えた」と言っているように、やはり『リリイ・シュシュのすべて』には、「すごいものを作ってしまった」という自画自賛的な、作り手の並々ならぬ思い入れが感じとれる。


YEN TOWNは既存の人気アーティストから構成されたものに対し、まだデビューもしてなかったSalyuという無名の新人歌手を起用し、監督、あるいはそのインターネット小説の読者によってイメージ作りされた架空の絶対的カリスマシンガーである<リリイ・シュシュ>、それをちゃんと音で具現化してしまったところにこのプロジェクトの凄さがある。


インターネット小説を書籍化したもの。
すべてBBSの書き込み形式で、リリイ・シュシュの経歴やそれぞれ相関関係の細かい設定なども施されていて、映画とはまた違った面白さがある。



このインターネット小説の舞台となったファンサイト<リリホリック>も、いまだ存在する。
http://www.lily-chou-chou.jp/holic/


Salyuは映画が公開される1年前の2000年、本意か不本意か、その小説上の“リリイ・シュシュ”の名義でシングルデビューを果たすことになる。
HEY!HEY!HEY!やMステなどの大衆向け音楽番組にも出演したりと、それなりに売り込もうとはしていたみたいだが、それで世間一般に名が広まったとは考えにくい。




そして2001年、満を持して映画『リリイ・シュシュのすべて』が公開される。
Salyuはこの映画で演技をしているわけではなく、歌声の提供の他、中学生たちに神格化されたカリスマ歌手という象徴としてのリリイ・シュシュ役で出てくる。
なので、アルバムジャケット、そしてライブ会場外のスクリーンで流れるPVでチラっと映るのみ。




まだまだベールに包まれていた頃の、Salyuの存在を知らない鑑賞者は、「リリイ・シュシュってホンマに存在してるんか?」と、ますますこの作品に仕掛けられたミステリアスで幻惑的なギミックに没入していってしまうのである。


映画『リリイ・シュシュのすべて』は、誰もが楽しめるという映画ではないと思う。
好き嫌いは分かれるであろう。

この作品の主なテーマは中学生のいじめ。
思春期によくありがちな人間関係のこじれ。異性への興味。暴虐暴走。残忍性。
それがとても生々しくリアルに描かれているというか、それを延々と見さされるといった感じ。
おそらく気分が悪くなったり、「二度と観たくない」ってなる人も少なくないかと。

まぁハッキリいって「いじめ、ダメ!絶対!」とかの流行りのフレーズがほんとアホらしくなるほどに、<14歳のリアル>が残酷なまでに突きつけられ、考えさせられる。
いじめはフィリアの言うように、「人間という虐待を好む種族が、健全な環境で、健全に暮らし、健全に弱者を弄んでいるだけ」なのか。
いじめられていた経験を持つ星野の場合のように、人間の持つ一種の自己防衛本能なのか。

そんな絶望的で過酷な世界の中で、リリイ・シュシュの音楽は、時には「救い」「癒し」になり、時には「逃避」「解放」という名の自殺ソングにもなり得るのである。




ドビュッシーのピアノの旋律も、この映画では実に効果的で、青春時代の淡さというか、ノスタルジックなあの頃の感情を掻き立ててやまない。




そして、この時期特有の、いわゆる“中二病”という、カリスマ的存在への傾倒による自己特別視と承認欲求(私の場合、それはヘヴィメタルだった)。
私自身、ええ歳こいてこんなクソブログをシコシコ書いてるのは、未だに中二病が抜けてない証拠以外のなにものでもないわけです。

だからこの映画や主人公に“共鳴”してしまうのです。

そして、共鳴してくれる人をひたすら待つのです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リリイだ!リリイだ! | トップ | コ・コ・コ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

しねしねシネマ」カテゴリの最新記事