いやあ…
金曜日は気分いいねっ!!
不思議と
休みである…日曜日の夕暮れ時よりも
ウンとウンと気分がいいんだよね…
そんな金曜日に
仕事がさほどたまってないと…
なお嬉しい!!!
もちろん!仕事がたまっていれば
金曜日と言えども
職場に残って
あれこれと山のよーな仕事を平地にするために
あくせく働くこともあるんだけど…
まあ…
その仕事がヤマではなく丘のよう???
だったら…それは
翌週の月曜日に平地にすればいいや!!
…と思って
午後6時半には金山のとあるところに着けるようにと
職場を5時半過ぎには
後にすることもある…
午後6時半までに
行きたい場所
それは
金山の音楽プラザ!!!
ここで月に1度程度
ここ金山音楽プラザで
名フィルのメンバーさんによる
クラシック中心の…コンサートが…
…といってもクラシックオンリーではない…
クラシックにめちゃめちゃ興味があるかと言えば
?????
…の私ですが
私の大好きな
無料で
無料で
無料で
サロンコンサートが楽しめちゃう訳よ!!!
本当は
毎回!毎回!!
足を運びたいくらいなんだけど
行われるのは平日の夜…
仕事のヤマを抱え過ぎて
行けないときもある…
でも
行くと次回開催予定のプログラム入りのチラシを手に入れることができるので…
その日を手帳にチェックして
なるべくその日に行けるように仕事を調整…笑
…といっても
そう思うように仕事は調整できず…
行けないときもしばしば…苦笑
前回行ったのが
「第312回サロンコンサート」
今回が
「第314回サロンコンサート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/b5/a96c0231975df1e6c51eb646f57461ae_s.jpg)
前回は仕事で…行けなかった…にしても…
2回に一回は行けてる!!
イイ感じでアリマス…
…といっても
ほんの
314回中、4、5回しか行ってない私ですが…
(そもそも、このサロンコンサートを知ったのが、ほんの1~2年前のことだったので…)
さてさて
このサロンコンサート
仕事帰りに寄るので
始まる直前
けっこうギリギリになるので
立ち見になっちゃうこともあるんだけど…
前回同様
今回も運のいいことに
後方の
椅子席に空席がありまして…
座って観られることに…
「ラッキー!!!ありがたや!ありがたや!!」
疲れている身体が
そう申しておりました…笑
プログラムには
ゲオルギ・シャシコフさん(ファゴット、ギター)
田作幸介さん(ファゴット)
三好彩さん(ファゴット)
佐渡谷綾子さん(コントラバス)
佐藤有沙さん(チェロ)
…と…
5名の名前が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/14/52093d1e20d17cd6ff841e32f499fed1_s.jpg)
あっ!
ファゴットの
ゲオルギ・シャシコフさん
知ってる!!!
…というのは
前回
「第312回サロンコンサート」
「インスペクターズ・バンドが贈るクリスマス」
…と題したコンサートで
ファゴットの
深くてかつ甘い感じの低音の響きを聴かせてくれたから…
今回のサロンコンサートのタイトルは
「神様からの便り」
まずは
ゲオルギ・シャシコフさんが単独で登場
しかし…
手にしている楽器は
ファゴットじゃなくて
クラシック・ギター…
かなり多彩な方のようで
ギターの弾き語りも聴き応え十分
ソロで
優しくしっとりと…
ホセ・カルドッソの「ミロンガ」
ローランド・ディエの「タンゴ・エヌ・スカイ」
フランシスコ・タレーガの「グラン・ヴァルス」
…の3曲を
外国の方ですけど
実に流暢なMCを挟みながら…
それ以後は
ゲオルギ・シャシコフさんのお家芸
ファゴットに持ち替えて
これまた独奏…
フランシスコ・ミニョーネの
「マクマイマ」
「パタピアダ」
「ハッピー・イースタ・デボス」
…を
もちろん、疎い私は
これらの曲を知っているかと言われれば
?????
…ですけど
ファゴットの独奏が
高音の響きが…
それはそれは心地よくて
人の声の音域に近いファゴットの音色に魅了される
一言で言えば
癒されるのよ!!
まるで
ゲオルギ・シャシコフさんの独奏会の様相で
今回のコンサートのタイトル
「神様からの便り」は
神様…ゴット…
ほら…ファゴットの中に神様が潜んでる!!!
…みたいな流暢な…ちょいと「ガッテン!ガッテン!!」と思わせるようなMCを挟みながら
そして後半戦は
「神様からの便り」と名付けられた
今回のコンサートを思わせる
メドレー
「ファゴットのおかげです」
このメドレーの途中から
コントラバスの佐渡谷綾子さんが参加
心地良い低音のリズムを刻む中で
ファゴットが戯れるように
その音の調和は…素晴らしいの一言…
これで
これで…無料なんて!!!
やっぱり
無理してでもサロンコンサートに出かけなきゃ!!
そう思わせる素晴らしさ
最後は
ステージから消えるどころか
音楽ブラザの入場ドアから
寒風吹きつける屋外へ
あたかも神様のように…消えていく
ゲオルギ・シャシコフさんの
視覚刺激も加わっての…楽しめる演奏で
そして
クラシックから
モーツアルトの
「ファゴットとチェロのためのデュオ・ソナタ」
佐藤有沙さん(チェロ)との
デュオ演奏
ファゴットとチェロの
絡んだ音色と旋律が…
まさに癒される感じで…
その音色が
私に…今週も激務お疲れさん!!
なんて優しく囁いているかのよう…
そして
ラストは
クラシックに疎い
私でも…よーく分かる…笑
よーく知っている曲を
最後の最後になって
プログラムに記載されてたみなさん全員での演奏
これが
私にとっては
お馴染みの
…ってことは…ここにいるみなさんお馴染みの曲を
メドレーで
それが
もう聴き応え十分で
最高!最高!!!
これで
無料!なんて申し訳ない!!
投げ銭!
私が大道芸をみたときに投げる
500円玉を投げたいほどの???
素晴らしい
演奏!!!
まさに
私にとっても
神様と言ってもいいほどの
ジョン・レノンの「イマジン」
さらには
マイケル・ジャクソンの「Beat It」
坂本九さんの「上を向いて歩こう」
そして
ビートルズの
「レット・イット・ビー」
このコンサートのタイトルが
「神様からの便り」
…なるほど…と納得の
メドレー!!
「神様のメロディー」に触れ
大満足の金曜日の夜!!
やっぱ金曜日はいいねっ!
毎日が金曜日だったらいいのに!!!
…あの…
毎日が金曜日だと…
土日は…こないわけだから…
ずっと働きっぱなし????…なんですけど…苦笑
金曜日は気分いいねっ!!
不思議と
休みである…日曜日の夕暮れ時よりも
ウンとウンと気分がいいんだよね…
そんな金曜日に
仕事がさほどたまってないと…
なお嬉しい!!!
もちろん!仕事がたまっていれば
金曜日と言えども
職場に残って
あれこれと山のよーな仕事を平地にするために
あくせく働くこともあるんだけど…
まあ…
その仕事がヤマではなく丘のよう???
だったら…それは
翌週の月曜日に平地にすればいいや!!
…と思って
午後6時半には金山のとあるところに着けるようにと
職場を5時半過ぎには
後にすることもある…
午後6時半までに
行きたい場所
それは
金山の音楽プラザ!!!
ここで月に1度程度
ここ金山音楽プラザで
名フィルのメンバーさんによる
クラシック中心の…コンサートが…
…といってもクラシックオンリーではない…
クラシックにめちゃめちゃ興味があるかと言えば
?????
…の私ですが
私の大好きな
無料で
無料で
無料で
サロンコンサートが楽しめちゃう訳よ!!!
本当は
毎回!毎回!!
足を運びたいくらいなんだけど
行われるのは平日の夜…
仕事のヤマを抱え過ぎて
行けないときもある…
でも
行くと次回開催予定のプログラム入りのチラシを手に入れることができるので…
その日を手帳にチェックして
なるべくその日に行けるように仕事を調整…笑
…といっても
そう思うように仕事は調整できず…
行けないときもしばしば…苦笑
前回行ったのが
「第312回サロンコンサート」
今回が
「第314回サロンコンサート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/b5/a96c0231975df1e6c51eb646f57461ae_s.jpg)
前回は仕事で…行けなかった…にしても…
2回に一回は行けてる!!
イイ感じでアリマス…
…といっても
ほんの
314回中、4、5回しか行ってない私ですが…
(そもそも、このサロンコンサートを知ったのが、ほんの1~2年前のことだったので…)
さてさて
このサロンコンサート
仕事帰りに寄るので
始まる直前
けっこうギリギリになるので
立ち見になっちゃうこともあるんだけど…
前回同様
今回も運のいいことに
後方の
椅子席に空席がありまして…
座って観られることに…
「ラッキー!!!ありがたや!ありがたや!!」
疲れている身体が
そう申しておりました…笑
プログラムには
ゲオルギ・シャシコフさん(ファゴット、ギター)
田作幸介さん(ファゴット)
三好彩さん(ファゴット)
佐渡谷綾子さん(コントラバス)
佐藤有沙さん(チェロ)
…と…
5名の名前が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/14/52093d1e20d17cd6ff841e32f499fed1_s.jpg)
あっ!
ファゴットの
ゲオルギ・シャシコフさん
知ってる!!!
…というのは
前回
「第312回サロンコンサート」
「インスペクターズ・バンドが贈るクリスマス」
…と題したコンサートで
ファゴットの
深くてかつ甘い感じの低音の響きを聴かせてくれたから…
今回のサロンコンサートのタイトルは
「神様からの便り」
まずは
ゲオルギ・シャシコフさんが単独で登場
しかし…
手にしている楽器は
ファゴットじゃなくて
クラシック・ギター…
かなり多彩な方のようで
ギターの弾き語りも聴き応え十分
ソロで
優しくしっとりと…
ホセ・カルドッソの「ミロンガ」
ローランド・ディエの「タンゴ・エヌ・スカイ」
フランシスコ・タレーガの「グラン・ヴァルス」
…の3曲を
外国の方ですけど
実に流暢なMCを挟みながら…
それ以後は
ゲオルギ・シャシコフさんのお家芸
ファゴットに持ち替えて
これまた独奏…
フランシスコ・ミニョーネの
「マクマイマ」
「パタピアダ」
「ハッピー・イースタ・デボス」
…を
もちろん、疎い私は
これらの曲を知っているかと言われれば
?????
…ですけど
ファゴットの独奏が
高音の響きが…
それはそれは心地よくて
人の声の音域に近いファゴットの音色に魅了される
一言で言えば
癒されるのよ!!
まるで
ゲオルギ・シャシコフさんの独奏会の様相で
今回のコンサートのタイトル
「神様からの便り」は
神様…ゴット…
ほら…ファゴットの中に神様が潜んでる!!!
…みたいな流暢な…ちょいと「ガッテン!ガッテン!!」と思わせるようなMCを挟みながら
そして後半戦は
「神様からの便り」と名付けられた
今回のコンサートを思わせる
メドレー
「ファゴットのおかげです」
このメドレーの途中から
コントラバスの佐渡谷綾子さんが参加
心地良い低音のリズムを刻む中で
ファゴットが戯れるように
その音の調和は…素晴らしいの一言…
これで
これで…無料なんて!!!
やっぱり
無理してでもサロンコンサートに出かけなきゃ!!
そう思わせる素晴らしさ
最後は
ステージから消えるどころか
音楽ブラザの入場ドアから
寒風吹きつける屋外へ
あたかも神様のように…消えていく
ゲオルギ・シャシコフさんの
視覚刺激も加わっての…楽しめる演奏で
そして
クラシックから
モーツアルトの
「ファゴットとチェロのためのデュオ・ソナタ」
佐藤有沙さん(チェロ)との
デュオ演奏
ファゴットとチェロの
絡んだ音色と旋律が…
まさに癒される感じで…
その音色が
私に…今週も激務お疲れさん!!
なんて優しく囁いているかのよう…
そして
ラストは
クラシックに疎い
私でも…よーく分かる…笑
よーく知っている曲を
最後の最後になって
プログラムに記載されてたみなさん全員での演奏
これが
私にとっては
お馴染みの
…ってことは…ここにいるみなさんお馴染みの曲を
メドレーで
それが
もう聴き応え十分で
最高!最高!!!
これで
無料!なんて申し訳ない!!
投げ銭!
私が大道芸をみたときに投げる
500円玉を投げたいほどの???
素晴らしい
演奏!!!
まさに
私にとっても
神様と言ってもいいほどの
ジョン・レノンの「イマジン」
さらには
マイケル・ジャクソンの「Beat It」
坂本九さんの「上を向いて歩こう」
そして
ビートルズの
「レット・イット・ビー」
このコンサートのタイトルが
「神様からの便り」
…なるほど…と納得の
メドレー!!
「神様のメロディー」に触れ
大満足の金曜日の夜!!
やっぱ金曜日はいいねっ!
毎日が金曜日だったらいいのに!!!
…あの…
毎日が金曜日だと…
土日は…こないわけだから…
ずっと働きっぱなし????…なんですけど…苦笑