11月中旬の土曜日…
それまでは…ずっと晩秋を感じさせない…いい晴天が続いていたのに…
その日だけは朝から激しく雨が降った…
なぜか…
その理由は明らか…
その夜は
りとるびれっじで
鎌田ひろゆきさんのソロのワンマンライブ!!!…笑
そう
「雨男」名古屋に君臨!!!
…なのでね!!!
雨は…想定の範囲内…笑
さてさて…
りとるびれっじは…
名古屋の中でもデープな街…
今池にあります…
私は…受付として
お客さんを待っていました…
すると…
いらっしゃる…お客さんが…お客さんが…
驚くことに
私が
阿佐ヶ谷のハーネスに行ったときに
お会いするような…
東京からみえたお客さんが…続々と…
だったのです!!!
ここは…
デープな街…今池であるはずなのに
あたかも
阿佐ヶ谷にいるよう…
りとるびれっじじゃなくて
阿佐ヶ谷の「ハーネス」にいるかのよう…
外へ出れば
電線が多くはりめぐらされた昭和の風景が広がり…
1番街商店街があるんじゃないか…
「鳥正」があるんじゃないか…
「王将」があるんじゃないか…
…と思えちゃうほど…笑
(PS…今池にも「王将」はあります…笑)
一瞬…ここは阿佐ヶ谷じゃないかと思って
慌てて
お店の外に出てみると
そこは…いつもの今池でした…

いつのまにか
雨も上がってる…
そんな今池ですが…
あたかも…
この夜は…りとるびれっじがハーネスに占拠されてる感じ…
今池なのに…阿佐ヶ谷っぽい!!!
りとるびれっじなのに…ハーネスっぽい!!!
なんたって…
受付のおじちゃんまで…
「ハーネス」のTシャツ着てるやん!!
(あ、それ、私のことね…笑)
今池にいながら
阿佐ヶ谷気分が味わえる…
「ぷらっとこだま」に乗らなくても
阿佐ヶ谷に行った気分になれる…笑
そんな…この夜のりとるびれっじ…
歌うは
「ハーネス城」の城主…
鎌田ひろゆきさん!!
「はい、鎌田ひろゆきです…青春の街、青春を過ごした街に、8か月ぶりに…1部は一人で、2部は、雄さん(石浦雄二さん)と…1部は…ちゃっちゃとやらんと、雄さんが寝てしまうんで…笑」
で…歌い始めるのは
お店の屋号となってる曲
「ハーネス」
阿佐ヶ谷のような今池で
りとるびれっじで「ハーネス」
都会の情景
そこに蠢く男女…
それらを繊細に色彩感あふれる言葉で綴った
まさに…お店の屋号同様
鎌田さんにとっても看板のよーな1曲
続いては
「光の場所へ」
♪そこに歌があって そこに君がいて~
メロディアスでちょっと切なくて…
歌の中に選ばれた言葉は実に繊細に情景が描かれていて
この歌も…実に絵画的…
情景が心象風景に鮮やかに浮かび上がる…
そして
どことなく阿佐ヶ谷の匂いがする…
…のは…東京から…いつもの???
お客さんが多く遊びにきていたせいだろうか…
今池にいながら
気分は…まさに…中央線沿いの阿佐ヶ谷…
「ふたり」
この曲も新しめの曲
阿佐ヶ谷の匂いがぷんぷん…
躍動感溢れるメロディーにのって描かれるラブストーリー…
言葉選びが絶妙で…
韻を踏んで…印象的なサビの歌詞…
…が心に温かく…いつまでものこる…
「前回は割礼で夏休み中に名古屋に来てて…その前は雄さんのサポートギター…
(雄さんは)45周年ですよ!45周年!!
雄さんとかかわったミュージシャンがこぞってきていて、得三で…
割礼の次に、お客さんでいっぱいだったかな…笑
(突然に)今日も雨…やんだよね??明日はどうでしょう??」
歌うは
「雨♯1」
心象風景には
幻想的な森の中に優しく降る雨の情景が
童話的な感じで浮かび上がる…
ふと…思う…
阿佐ヶ谷のハーネスのこけら落としの日の夜も
雨が降ってたな…
鎌田さんと旅した
松阪、京都、大阪、静岡…みんな雨が降ってたな…
四日市も雨が降ってたな…
福井にいたっては…
3月末だというのに
めちゃめちゃ雪が降ってたな…
なんだか…
いつもいつも雨が降ってたような
「四日市西高出身…東京にいる高校時代の同級生と会って…プチ同窓会…ちょっとずつみんな形が変わってて…笑…20代、30代のときには、活きっとった話が多かったんだけど…56歳の今は、何の欲もなくなってて…笑…余生どうする??みたいな話で楽しかった…
20代の頃、描いていた未来とはだいぶ違うけど…」
「夕立オレンヂ」
何の欲もなくなっている???等身大の鎌田さんが
十八番の「雨」をテーマにした歌を…しっとりと歌い上げる…
やっぱり気分は…阿佐ヶ谷…
歌い終わると
突然鎌田さんが「ハーネス」Tシャツを紹介しだした…
私…慌ててステージに駆け寄り
着ているハーネスTシャツをご披露目すると
鎌田さん…
「まさか出てくるとは思わんかった…笑」
りとるびれっじで
ハーネスTシャツのお披露目…
まさに…ここは阿佐ヶ谷…
これまた
阿佐ヶ谷の匂いぷんぷんの新曲
中央線沿いの風景を描いた…
(…といっても、多治見とか土岐市とかの風景じゃないよ…阿佐ヶ谷の風景だよ…念のため)
「春のそば」
「高架下」「古い自転車」「走る猫」
まさに
鎌田さんが毎日観ている風景が
飾らない言葉で…素朴に綴られる…
そこで…春を待ち焦がれながら
「ハーネス」で曲をかいてる鎌田さんが浮かび上がる…
優しさいっぱいで…
ええうたやん!!
しゃべってるとき
呑んでるときの
鎌田さんは別にして???
歌ってる鎌田さんは
やっぱ…かっこいい!!!
「反抗期の娘がいます…11歳…はやいもので…
ダンスをやってて、こないだ発表会があって、観に行ったら
みたことのない笑顔で踊ってた…笑
若いっていいな…
未来がどんどん広がって…
では…そんな青春の歌を…」
「白線流し2」
この歌
私にとって鎌田ソングベスト5には入るお気に入りの1曲
詞がいいんだよね…
まさに青春…気持ちが若返る…
この時は
心に浮かび上がる街は阿佐ヶ谷…
じゃなくて…
今池…笑
「次の曲で1部ラストにします…2分40秒くらい休憩します???
雨はやみましたね…月は出てるかな??
あ、でてない…まあ、よかったね…笑
(なんのこっちゃ!!)」
…でラストは
「月」
心に残る
ホント特筆すべき
名曲ですよね…

♪明日もあさってもみんなみんなキャンセルして~
このサビのフレーズ
心に突き刺さるんだよね…
明日もみんなみんなキャンセルしたくなる!!したくなる!!!
特に山のよーな仕事を…笑
…絶対に仕事は…キャンセルできない…生真面目な私ですけど…苦笑
この歌
めちゃめちゃいい歌なんです…
私の鎌田ソング
お気に入りベスト3に入る名曲!!
ちなみに
私の勝手な鎌田ソングランキングは
3位「月」
2位「キャラバン」
1位「少年」
なんだな…
…で…この後、第2部になるんだけど…
なんかこの夜は
私のお気に入りソングをすべて
鎌田さんが歌うという…
なんとも…ありがたい嬉しい夜だったのよ!!!
では…今池にいながら阿佐ヶ谷気分を味わえる
この夜の鎌田さんのライブ
第2部のブログは…
2分40秒後に?????…笑
それまでは…ずっと晩秋を感じさせない…いい晴天が続いていたのに…
その日だけは朝から激しく雨が降った…
なぜか…
その理由は明らか…
その夜は
りとるびれっじで
鎌田ひろゆきさんのソロのワンマンライブ!!!…笑
そう
「雨男」名古屋に君臨!!!
…なのでね!!!
雨は…想定の範囲内…笑
さてさて…
りとるびれっじは…
名古屋の中でもデープな街…
今池にあります…
私は…受付として
お客さんを待っていました…
すると…
いらっしゃる…お客さんが…お客さんが…
驚くことに
私が
阿佐ヶ谷のハーネスに行ったときに
お会いするような…
東京からみえたお客さんが…続々と…
だったのです!!!
ここは…
デープな街…今池であるはずなのに
あたかも
阿佐ヶ谷にいるよう…
りとるびれっじじゃなくて
阿佐ヶ谷の「ハーネス」にいるかのよう…
外へ出れば
電線が多くはりめぐらされた昭和の風景が広がり…
1番街商店街があるんじゃないか…
「鳥正」があるんじゃないか…
「王将」があるんじゃないか…
…と思えちゃうほど…笑
(PS…今池にも「王将」はあります…笑)
一瞬…ここは阿佐ヶ谷じゃないかと思って
慌てて
お店の外に出てみると
そこは…いつもの今池でした…

いつのまにか
雨も上がってる…
そんな今池ですが…
あたかも…
この夜は…りとるびれっじがハーネスに占拠されてる感じ…
今池なのに…阿佐ヶ谷っぽい!!!
りとるびれっじなのに…ハーネスっぽい!!!
なんたって…
受付のおじちゃんまで…
「ハーネス」のTシャツ着てるやん!!
(あ、それ、私のことね…笑)
今池にいながら
阿佐ヶ谷気分が味わえる…
「ぷらっとこだま」に乗らなくても
阿佐ヶ谷に行った気分になれる…笑
そんな…この夜のりとるびれっじ…
歌うは
「ハーネス城」の城主…
鎌田ひろゆきさん!!
「はい、鎌田ひろゆきです…青春の街、青春を過ごした街に、8か月ぶりに…1部は一人で、2部は、雄さん(石浦雄二さん)と…1部は…ちゃっちゃとやらんと、雄さんが寝てしまうんで…笑」
で…歌い始めるのは
お店の屋号となってる曲
「ハーネス」
阿佐ヶ谷のような今池で
りとるびれっじで「ハーネス」
都会の情景
そこに蠢く男女…
それらを繊細に色彩感あふれる言葉で綴った
まさに…お店の屋号同様
鎌田さんにとっても看板のよーな1曲
続いては
「光の場所へ」
♪そこに歌があって そこに君がいて~
メロディアスでちょっと切なくて…
歌の中に選ばれた言葉は実に繊細に情景が描かれていて
この歌も…実に絵画的…
情景が心象風景に鮮やかに浮かび上がる…
そして
どことなく阿佐ヶ谷の匂いがする…
…のは…東京から…いつもの???
お客さんが多く遊びにきていたせいだろうか…
今池にいながら
気分は…まさに…中央線沿いの阿佐ヶ谷…
「ふたり」
この曲も新しめの曲
阿佐ヶ谷の匂いがぷんぷん…
躍動感溢れるメロディーにのって描かれるラブストーリー…
言葉選びが絶妙で…
韻を踏んで…印象的なサビの歌詞…
…が心に温かく…いつまでものこる…
「前回は割礼で夏休み中に名古屋に来てて…その前は雄さんのサポートギター…
(雄さんは)45周年ですよ!45周年!!
雄さんとかかわったミュージシャンがこぞってきていて、得三で…
割礼の次に、お客さんでいっぱいだったかな…笑
(突然に)今日も雨…やんだよね??明日はどうでしょう??」
歌うは
「雨♯1」
心象風景には
幻想的な森の中に優しく降る雨の情景が
童話的な感じで浮かび上がる…
ふと…思う…
阿佐ヶ谷のハーネスのこけら落としの日の夜も
雨が降ってたな…
鎌田さんと旅した
松阪、京都、大阪、静岡…みんな雨が降ってたな…
四日市も雨が降ってたな…
福井にいたっては…
3月末だというのに
めちゃめちゃ雪が降ってたな…
なんだか…
いつもいつも雨が降ってたような
「四日市西高出身…東京にいる高校時代の同級生と会って…プチ同窓会…ちょっとずつみんな形が変わってて…笑…20代、30代のときには、活きっとった話が多かったんだけど…56歳の今は、何の欲もなくなってて…笑…余生どうする??みたいな話で楽しかった…
20代の頃、描いていた未来とはだいぶ違うけど…」
「夕立オレンヂ」
何の欲もなくなっている???等身大の鎌田さんが
十八番の「雨」をテーマにした歌を…しっとりと歌い上げる…
やっぱり気分は…阿佐ヶ谷…
歌い終わると
突然鎌田さんが「ハーネス」Tシャツを紹介しだした…
私…慌ててステージに駆け寄り
着ているハーネスTシャツをご披露目すると
鎌田さん…
「まさか出てくるとは思わんかった…笑」
りとるびれっじで
ハーネスTシャツのお披露目…
まさに…ここは阿佐ヶ谷…
これまた
阿佐ヶ谷の匂いぷんぷんの新曲
中央線沿いの風景を描いた…
(…といっても、多治見とか土岐市とかの風景じゃないよ…阿佐ヶ谷の風景だよ…念のため)
「春のそば」
「高架下」「古い自転車」「走る猫」
まさに
鎌田さんが毎日観ている風景が
飾らない言葉で…素朴に綴られる…
そこで…春を待ち焦がれながら
「ハーネス」で曲をかいてる鎌田さんが浮かび上がる…
優しさいっぱいで…
ええうたやん!!
しゃべってるとき
呑んでるときの
鎌田さんは別にして???
歌ってる鎌田さんは
やっぱ…かっこいい!!!
「反抗期の娘がいます…11歳…はやいもので…
ダンスをやってて、こないだ発表会があって、観に行ったら
みたことのない笑顔で踊ってた…笑
若いっていいな…
未来がどんどん広がって…
では…そんな青春の歌を…」
「白線流し2」
この歌
私にとって鎌田ソングベスト5には入るお気に入りの1曲
詞がいいんだよね…
まさに青春…気持ちが若返る…
この時は
心に浮かび上がる街は阿佐ヶ谷…
じゃなくて…
今池…笑
「次の曲で1部ラストにします…2分40秒くらい休憩します???
雨はやみましたね…月は出てるかな??
あ、でてない…まあ、よかったね…笑
(なんのこっちゃ!!)」
…でラストは
「月」
心に残る
ホント特筆すべき
名曲ですよね…

♪明日もあさってもみんなみんなキャンセルして~
このサビのフレーズ
心に突き刺さるんだよね…
明日もみんなみんなキャンセルしたくなる!!したくなる!!!
特に山のよーな仕事を…笑
…絶対に仕事は…キャンセルできない…生真面目な私ですけど…苦笑
この歌
めちゃめちゃいい歌なんです…
私の鎌田ソング
お気に入りベスト3に入る名曲!!
ちなみに
私の勝手な鎌田ソングランキングは
3位「月」
2位「キャラバン」
1位「少年」
なんだな…
…で…この後、第2部になるんだけど…
なんかこの夜は
私のお気に入りソングをすべて
鎌田さんが歌うという…
なんとも…ありがたい嬉しい夜だったのよ!!!
では…今池にいながら阿佐ヶ谷気分を味わえる
この夜の鎌田さんのライブ
第2部のブログは…
2分40秒後に?????…笑