新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

岐阜公園北側にある「御手洗池」

2020-10-10 06:28:12 | B級スポット
岐阜公園の北側にある
落差10mほどの滝の名前は

御手洗滝


もともとは雨の後だけに現れる滝だったようですが
人工的に修復されたとのことで
御覧の水量





この滝は御手洗池に流れ落ちてまして…


御手洗池の石碑と

「正史には さありとも 雁の涙おつ 」

塩谷鵜平さんの句碑…





塩谷鵜平さん知らないなあ…
鵜匠でしょうか…???
理由は名前に「鵜」の字がつくから…
「鵜」だけに…岐阜市内の俳人だと思われる…

ところでこの句
何を謳ってるのか
句の意味も正直分かんないけど
正史とは、『日本書紀』から始まる『六国史』を編纂したという…書物のこと…

その書物に…
雁の涙が落ちた???

あるいは、その書物にそのようなことがかかれているのか??

???の歌碑が刻まれている

御手洗池



岐阜城主であった織田秀信は石田軍として、家康軍に対抗したものの
関ヶ原の戦いの前哨戦で
岐阜城に立てこもるが
徳川軍の福島正則や池田輝政らに攻められて落城した
そのときに城を抜け出した大勢の
奥女中が…
「生きて虜囚の辱めを受けず」


…と
当時長良川の淵だったこの池に投身自殺したといわれている





そんな案内看板


この池には
ホラー要素満載の伝説があり
釣り好きの子供がこの池で釣りをしていたら釣り針に女性の長い髪の毛が引っかかったとか…
カジカカエルが投身自殺をした女中たちの生まれ変わりじゃないかとか

そんな心霊スポットらしい
この「御手洗池」


「御手洗池」の名前の由来は
以前は、池の後方の山に伊奈波神社があり
この池で手を洗って参拝したことから
この名が付いているそうな…




そんな池なのに…
そんな池なのに…
そんな池なのに…


名前を知ったその瞬間…

この池…水洗トイレ代わりに
使っていたのね???



と…そう思ってしまった
自分自身がお恥ずかしい…


合掌!!

雨の日に…

カエルもがっしょう???





PS…


心霊スポットらしいので
霊に注意すると同時に
イノシシにも注意してくださいな…汗