新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

2023 東山動植物園…紅葉ライトアップ…後篇

2023-11-26 05:47:25 | テーマパーク・温泉

2023 東山動植物園…紅葉ライトアップ…の話の続き…

「紅葉のトンネル」を進む!進む

この辺の紅葉は「五色もみじ」と呼ばれていて

ライトアップされると、紅葉がまっかっかじゃなくても、実に、色、鮮やかに…


IMG_7093

色とりどりの「五色もみじ」


IMG_7094

こちらは、真っ赤…

IMG_7095

さて、ライトアップのメインといえる奥池。ここが、ライトアップされてると、池の水面が、鏡になって実に幻想的なのよ!

逆さモミジがみられちゃう!!

IMG_7097


IMG_7098

同じような写真なのに、感動のあまり、何度も撮りたくなる!

IMG_7099



IMG_7100



IMG_7101

奥池の休憩所が水面に映されて、ぱっとみ、清水寺の舞台のようにも、みえちゃう!

さすがにそれは言い過ぎかもしれないけど…

でも幻想的で…実に幻想的で


IMG_7102



IMG_7103



IMG_7104

もう、この美しさに吸い込まれそう…


IMG_7106

遠景では実に幻想的だけど…接写すると、休憩所そのものですな

IMG_7107


IMG_7108


水車と紅葉

IMG_7109

ここからは、人が多すぎて、一方通行になっている奥池の小径を…
もう、池の廻り、人でいっぱいですが、並んで待っておけば、スペースが、空いて、より幻想的な光景を堪能できちゃう!

IMG_7110

もう、感動ものの美しさ!

IMG_7111


IMG_7112

気分が、こうよう(高揚)

IMG_7113

さらに…さらに…しばらくは、この幻想的な光景をご覧くださいな。

IMG_7114



IMG_7115



IMG_7116


IMG_7117


IMG_7118




IMG_7119



IMG_7120



IMG_7121



IMG_7122

東山植物園の紅葉ライトアップ、想像以上に、思ってた以上に美しくて
混むのも、わかる!わかる!

IMG_7124



IMG_7125


IMG_7126



IMG_7127



IMG_7128



IMG_7129



IMG_7130



IMG_7131

休憩所近くの紅葉!休憩所は、このライトアップ時は、立ち入り禁止

IMG_7132

見事に水面に映る「逆さモミジ」

IMG_7133



IMG_7134

奥池は、ライトアップで、水面には鏡のように映しだされ、実に幻想的な世界観に!

IMG_7135



IMG_7136



IMG_7137

月が架かって、都会、街中の公園なのに…

ここだけは、まるで日本の原風景

IMG_7138



IMG_7139

ところどころにある
真っ赤な紅葉

IMG_7140

さて、メインの奥池から、離れて、

これは、

合掌造りの家

IMG_7143

庭の灯籠がテカってました!
灯籠(とうろう)の横をとおろう…汗

IMG_7144



IMG_7145

日本庭園にある小さな池も、地味に鏡のように、紅葉が反映されて

IMG_7146

日本庭園の紅葉


ライトアップされると
青紅葉も、色鮮やかなんですよね!

見事な「紅葉のトンネル」

IMG_7147



IMG_7148


IMG_7149

そんなこんなで紅葉を楽しみつつ

星が丘広場へと

IMG_7150

星が丘広場では、花や星のイルミが、色鮮やかに!

IMG_7151



IMG_7152



IMG_7153



IMG_7154


IMG_7155

動物園が午後4時半でしまっちゃうので、最初は、動物園側からの人出が多いですが、だんだんと、星が丘門から入られる人が、多くなってきます…



IMG_7157

トンネルをくぐって、星が丘門へと、


IMG_7158

もう帰るころ、入場口には「星が丘門」から入って紅葉を楽しもうとする方が列を作っていました!!

IMG_7159

みなさんも「東山植物園」の紅葉をみに行こうよう

そりゃあ、京都に行きたいけど、めちゃ混むやん!

愛知県も、足助とか、紅葉の名所はあるけど、めちゃ混むやん!

ここは地下鉄で行けば、渋滞に巻き込まれることもないし

案外、東山植物園の夜間ライトアップは、紅葉の穴場かも?


ただ、気をつけなくては、いけないことは、この東山植物園のライトアップ
11月中旬から下旬の金土日曜日だけの限定だよ!

平日、月曜日、火曜日とかに、空いてるだろうと思って、やってきても閉園してるので…

行くなら、チェックしておこう…ようび(曜日)を間違えないようにね!