♩ちょっと前なら憶えちゃいるが 10年前だとチト判らねェなあ 髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねェワルイなあ 他をあたってくれよ~
この歌「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」を口ずさんでいると
なんだか
港に「ヨーコ」がいるような気がして…
関内駅から港に向かって歩いてみることに!!…笑
さて、港に行かなくても
ここ、関内駅で早速「ヨーコ」に会えました???
このヘルメット
「ヨーコ」のものじゃん!!
だって「ヨーコ浜DeNAベイスターズ」…笑
でも、駅にどーして、ヘルメットがへばりついているんだろう…
その理由は、関内(かんない)だけに、わかんない…ということはない…
だってすぐ近くに別の「ヨーコ」がいるから??
「ヨーコ浜スタジアム」
「YOKOHAMA STADIUM」
♩誰しものこの夢のため 闘え大和 お前の使命ゴーゴーレッツゴー 大和!~
大好きだった阪神タイガースの大和選手が
数年前、「追いかけてヨコハマ」と「YOKO」を選んで、虎から旅立っていった場所ですな…
そんな「YOKOHAMA STADIUM」を通り過ぎれば
ここにも「ヨーコ」が…
「ヨーコ浜開港記念会館」
横浜三塔の一つ…
別名「JACK」
この場所、「横浜開港記念会館」の建ってるこの場所で岡倉天心(てんしん)さんが1863年、に生まれたようで…
きっと幼少時代は天真(てんしん)爛漫なお子さんだったことでしょう???
ここに「ヨーコ」がいた痕跡が
史跡 ヨーコ浜町会所跡
ここは「横浜商工会議所発祥の地」でもあったようで
横浜市開港記念会館の前に、岡倉天心生誕之地の碑と並んでこの碑が建っていて
この場所に「町会所」が建てられたのは1874年のことらしい…
「ヨーコ」がいたの…150年前やないか!!…笑
案内解説板
さまざまな「ヨーコ」に出会いながら
「横浜」の港へと
ここは
「象の鼻パーク」
堤防の形状が、象の鼻に似ていたから
「象の鼻パーク」
ネーミングは意外と安直だゾー!!
ここは、1854年3月31日、アメリカ合衆国のペリー提督が2度目の来日で初めて横浜に上陸した場所なんだゾー
1859年、日米修好通商条約により横浜が5つの開港場の一つに指定されて以降、この地区は横浜で最初の本格的な波止場となり、諸外国との活発な貿易の場になっていたんだゾー!
現在の象の鼻パークの堤防は、関東大震災でその大部分が沈んでしまった明治中期の堤防の形状を復元したものらしいゾー
今立っている場所は
象の鼻パーク
すぐ近くには
横浜赤レンガ倉庫
おお、さすが「象の鼻パーク」
カラフルな象がいるゾー
そうだった!私は象をみに??港に来たんじゃなかった…
「ヨーコ」を探し求めていたのだった…
「ヨーコ」どこ??「ヨーコ」どこぞ??
「ヨーコ」…ぞ??
「ヨーコ」そ(ようこそ)
と私を招いていたような
この建物は
「象の鼻テラス」
もう、館内はお客さんがいっぱい…
一人一人、訊いて廻れば、「ヨーコ」さんの一人や二人いたかも知れないけど…
それ以上にインパクト大だったのが
館内にいたゾウ!!
館内にゾウがいたゾウ!!…汗
牙がマンモスっぽいけど…
このゾウ「開港150年の歩みを見続けてきた象」をイメージして創ゾウされたそうで
名前を「ペリー」っていうんだって
鎖国をしていた日本に国を開かせるためにやってきたペリーさん、まさかゾウにされてるなんて
あの世でさゾーかし(さぞかし)驚かれているに違いない
さてさて、私の関心事といえば「ヨーコ」を探すよりも
こちら…この日はとにかく暑かったのよ!!
ゾウを食べるゾー
と正面をみたときに、ここで気づいた
「ヨーコ」はこんなところにいたのね…私を見つめていたのね…
ほら、ゾウの瞳、目の中に…
「チヨーコレート」…
ほら「チョコレート」の中に「ヨーコ」が…苦笑
オチもチョコレートのように甘かったかも…苦笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます