横山美術館…
企画展「奇想の輸出陶磁器 隅田焼の世界」の続き…
3階へと
3階のエレベーター横に展示されている
オールドノリタケの
盛上松笠鸚鵡図飾皿
えっ、これ
盛上松笠鸚鵡図飾皿…(盛上松笠鸚鵡図飾皿)…
盛上松笠鸚鵡図飾皿…(盛上松笠鸚鵡図飾皿)…
これぞ、鸚鵡返し…
これ、この階の看板娘のようなものですな…
この階の展示室の目玉はこれ
オールドノリタケの
ジュール金盛草花図大花瓶
実に豪華!豪華!!
「森村市左衛門の感激」との見出しの講演内容のパネル
オールドノリタケと森村組の説明板
今回の企画展が「隅田焼の世界」なので、「オールドノリタケ」で占められたこの階の紹介は端折って
4階の企画展「奇想の輸出陶磁器 隅田焼の世界」のコーナーへと
4階のエレベーター横に展示されている
浮彫陶磁器類聚花瓶
この階の看板娘のようなものですな
さてさて企画展「奇想の輸出陶磁器 隅田焼の世界」
の目玉がこれ!
高浮彫僧侶水指
僧侶が浮き出していますなあ
この高浮彫が隅田焼の特徴
企画展のフロアなのに
やっぱり誰もいませんが…
きっとぅ、じき、みなさんがやってくることでしょう!!
さて隅田焼の世界へ!!
高浮彫の龍
花瓶にへばりついて動けず、龍が困った感じに見えるのですが…
高浮彫群猿花瓶
サルが多すぎて、目にささる!!
浮彫大名行列花瓶
誰が大名行列を浮彫にしろ(城)!って考えたのでしょうか
高浮彫蛙花瓶
この花瓶…私の元にあったら、返品、他の花瓶にカエルな…きっと
ちょっと、グロテスクだし、「ド根性ガエル」っぽいし…
ここで、隅田焼の特徴の説明板
そして、高浮彫の説明板
高浮彫鬼に捕まる男 花瓶
正直に言うと、花瓶の図柄として
この鬼に捕まる場面はどーなの??
えっ??花瓶にお似合いだって??…
あ、はい…オニ合いのオヤジギャグがただ言いたくて
高浮彫象花瓶
象の花瓶だゾー(小学生かっ!)
高浮彫休息する男 花瓶
たぶん、この職人は、ノルマがあって
休息できずに、働きづめだったに違いない
だからこそ、労働条件を訴え、改善したいために…これを創ったに違いない
高浮彫虎花瓶
絶対勝つぞタイガース
優勝するぞ、阪神タイガース
高浮彫桃と男花瓶
おそらく桃太郎のはいっている川から流れてきた桃でしょうな
あれ、お爺さんなのに川に洗濯(せんたく)しにきてるけど
川に行こうが、山に行こうが、その選択(せんたく)はおじいさんに任せるとして
隅田焼の一人者の紹介パネル
その初代井上良齋の作品
二代目井上良齋
病魔に勝てず51歳で亡くなったとのこと
その二代め井上良齋の作品
高浮彫梯子で遊ぶ童子ランプ
今でいう大道芸…ハシゴ芸ですな
高浮彫梅と鳥花瓶
トリがめちゃ浮き出ていて思わず、写真をトリたくなる!!
高浮彫象花瓶
象が着物をきて二本で立って、鳥獣戯画っぽい構図だゾー
高浮彫椿花瓶
飾るなら、こういうのが花瓶らしくていいよね
浮彫鷹大花瓶
タカだけに、この花瓶、めちゃタカそう!!
高浮彫龍大花瓶
やっぱり龍が困っているようにみえる
何を困っているのか、りりゅう…もとい…りゆうを知りたい…
高浮彫唐子大花瓶
感想は一言、デカッ!!
高浮彫賢者花瓶
賢者っておじいさんばかりですな…
ボケてるおじいさんも賢者の中に混じっていたりはしないのかなあ…
浮彫陶磁器類聚花瓶
花瓶IN花瓶
まだまだ続くよ!!次回が、横山美術館、完結編だ!!
お楽しみに!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます