新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

川島PA(川島ハイウェイオアシス)に隣接している河川環境楽園にある「水辺共生体験館」に行く…

2024-10-14 05:41:10 | B級スポット

岐阜県各務原市
川島PA(川島ハイウェイオアシス)に隣接している
河川環境楽園

この中に、池の周りをウォーキングして楽しめちゃう
木曽川水園と呼ばれるエリアがあって
ここが、とてもじゃないけど
高速道路のパーキングとは思えないほど
広くて…ホントウォーキングに最適なのよ…
それどころか、なんだか遠くの田舎
日本の原風景にやってきたような気分になるのよ…

IMG_1206


「ふれあい池」なる池があって

そこには
ハリヨが泳いでる

エッフェル塔や凱旋門が…
それは「パリよ」やないか!

腰が痛くて…それ「張るよ」やないか

IMG_1210


IMG_1212


池の周りに
咲き乱れる彼岸花…


IMG_1165

解説ボード付き
そういえば、彼岸花(ヒガンバナ)って私、赤く色づく秋しか眺めていないかも…
年中通して、観察せなイカンガナ…笑


IMG_1208


IMG_1209

そして、その奥には
農家

IMG_1166

のうか(農家)をみつけたのは、きのうか(昨日か)???
ただ、このオヤジギャグがいいたかった…

その横には棚田があって

IMG_1205



可愛らしい案山子がいっぱい!!


IMG_1167

♩元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか 寂しかないか  お金はあるか 今度いつ帰る~

さだまさしさんのこの歌が心に浮かび上がる


この歌、大学で山梨に行って
まだ引っ越して誰も友達がおらんかったときに、この曲聴いてたら
めちゃ淋しくなって…なんか泣けてきそうになって…それからは、意図的にさだまさしさんの歌を聴くのをやめた…
そんな思い出???のある歌だけれど…

こんな案山子を思い出してたら、淋しくはなかったのに…

もう…人の形ではない
ピカチュウモドキや

IMG_1168

ドラえもんモドキまで

IMG_1169

こうして散歩を楽しんでいたら


タダで…タダで…
入場無料で楽しめる
ハコモノをみつけまして…

それが
「水辺共生(きょうせい)体験館」

共生(きょうせい)といっても
無理やりじゃありませんよ!
それは
強制(きょうせい)

ま、こういったハコモノは好物な私

別に河川環境学習をしたいとかそんな気持ちはたいしてなくて
B級スポットマニアの視点
なにか、オモロイ展示はないかと


IMG_1204



IMG_1170

エントランスはいかにも、B級スポットらしいテイスト

IMG_1171

でも、真面目に学習施設だと語る案内板

IMG_1172

館内(かんない)
これをみておけば、どこにどんな展示があるのか、わかんない、ということはない?

IMG_1192


川島PA(川島ハイウェイオアシス)には、たくさん人がいたのに
ウォーキングコースにもたくさん人が歩いてたのに
ここは、入場料無料、タダ、タダ、タダなのに
誰もいませんなあ



IMG_1173

トンボの標本
頭の中は、長渕剛さんのあの名曲が、頭の中をぐるぐるぐる


IMG_1174

チョウの標本
チョウを捕まえて、標本にして
チョー大変な作業だろうなって思う

IMG_1175

まずは、下流のコーナー

IMG_1177

下流の特徴と、生き物
私の人生、喩えるなら、下流なんだろうな、機敏さがなくなり、動きも川の流れのように、ゆっくり
思ってることも、昔とたいして、河原ない…もとい、かわらない

あ、下流には、「かわら」は、あるんだった!

IMG_1176

中流
国民の多くの方が、こう思ってるだろうと思われる中流


IMG_1178

中流の特徴と、生き物
あ、私も中流の石のように、性格は、まるっこくなりました!

IMG_1179

そんな私の性格のような。まるっこい石の実物展示も


IMG_1180

お、誰もいないと思ってた、このハコモノに人がいると思ったら、漁具の紹介のコーナーにいる等身大人形でした!

IMG_1181

それにしても、顔がとぼけた顔してて、実に雑!


IMG_1182

この怪人、仮面ライダーにやっつけてもらわなきゃ!と思いきや、電気ショッカー、「迫るショッカー」では、ありませんでしたね!

「川汚しま宣言」

あ、こういうの、私、大好きです!
「部屋、汚しま宣言」
「トイレ、汚しま宣言」
もう、なんにでも使える!

「1日中だらだら、なんもしま宣言」
こんな宣言したら、家内に白い目で睨まれますな汗

IMG_1183

木曽川にすむ魚
上流、中流ゾーン
イワナ、アマゴ、サクラマス、アユ
上流、中流ゾーンにすむ魚は、食べたくなりますなあ

IMG_1184

下流、河口(かこう)ゾーンの魚について
かこうと思うも何も思いつかない!

IMG_1185

その中にギョギョと思える

人面が!
魚なのに、吹き出しで、しゃべってることの方がスゴイです~

IMG_1186

誰しもが憧れる?
上流階級のコーナー


IMG_1187

上流の特徴と、生き物

IMG_1188

昔、渓流釣りにハマってたことがあって
瀬の方が、合わせをしやすかったんだよな、なんてことを思い出す

ああ、渓流釣りにハマってた頃が懐かしい!
足を滑らせて、よく淵にもハマっていたけどね!

IMG_1189


IMG_1190

そんな上流の手作り感満載の模型

IMG_1191


そして、進撃の巨人ごっこが
楽しめる
「木曽川水系フロアマップ」

IMG_1199

おお、知多半島と名古屋を踏み潰してやるー!

IMG_1194


IMG_1195

「進撃の巨人ごっこ」はすぐに飽きます…
長良川上流には、こんながいたよ!

別に「ギョギョ」と驚くこともなく

IMG_1196


IMG_1197


IMG_1198

ラストは、河川環境学習
せっかくきたなら、知識を得て帰ろうとクイズに挑戦!

問題1、カメは大きくなると、「こうら」はどうなるの??

考える間もなく、答えがすぐ真下に!

IMG_1200

答えは、こうらったんだ!(こうだったんだ!)

IMG_1201

問題2、ぼくたちのパパとママはだあ~れ?

考える間もなく、答えがすぐ真下に!

スケトウダラの子が「たらこ」なら
サケの子は、「さけのこ」
ニシンの子は「にしんのこ」
にすれば、わかりやすいのに!

IMG_1202

最後の問題
さかなはねむるの?

IMG_1203


考える間もなく、答えがすぐ真下に!

魚の目、夢の中さ

さかなのめゆめのなかさ

かいぶん(回文)がおもいついて、いいきぶん!



コメントを投稿