新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

名鉄電車「どうする岡崎 家康公きっぷ」で「どうする家康大河ドラマ館」に行く…

2023-04-01 08:14:23 | 博物館・美術館

NHK大河「どうする家康」

 

岐阜県が舞台だった「麒麟がくる」のときもそうだったけど…

NHK大河「どうする家康」は地元愛知県が舞台…

 

遊びに行ったところが舞台になってて、多く紹介されるので、つい毎週録画してでも楽しみにしてみちゃいますなあ…

松本潤さん演じる徳川家康はタヌキオヤジじゃない徳川家康ってことで、勝手に私たちが抱いてたイメージとは、かなり違うけど…それはそれで、ドラマなので、別に史実通りじゃなくても、問題ない訳で…

 

ただ、舞台が大高城とか沓掛城とか…もう行ったことのある城が多々CGとかで出てくるので…城址マニアの私としてはみていてオモシロい訳…

 

「麒麟がくる」のときもそうだったけど…

 

さてさて、そんなNHK大河「どうする家康」

舞台が愛知県、ましてや徳川家康生誕の地が岡崎でありますから…

その岡崎に「どうする家康大河ドラマ館」ができまして…

岡崎城のすぐ横、岡崎公園内にある「三河武士の館家康館」で開催されているので

行ってきました…名鉄電車に乗って東岡崎まで

 

で…

アクセスのお得な情報をば…

それは

「どうする岡崎 家康公きっぷ」というのがお得なのよ!!

「どうする岡崎 家康公きっぷ」は出発駅から東岡崎駅または岡崎公園前駅までの名鉄電車の往復乗車券に、この大河ドラマ館の入場引換券と岡崎城の入場券、特別車両券「ミューチケット」の割引券1枚がセットになっているもの…

値段はまともに名鉄で往復して、大河ドラマ館に当日券で入って、岡崎城に入るよりウンとお値打ち…

まあ、特別車両券「ミューチケット」の割引券は使わなくてもいいかなと…自由席の車両で十分と思って…名鉄神宮前駅から昼過ぎに特急に乗ったら、平日の昼過ぎなのに…車両は人で一杯で、結局、ずーと、東岡崎駅まで立ちっぱなし…

ケチるんじゃなかった…と思いながらも…まあ、しょうがない…苦笑

みんな東岡崎駅でどどっと降りて…

岡崎の街が大河で盛り上がっているのを電車のホームから、さっそく実感しました…

さてさて、営業停止でも、昭和の…そのままの佇まいで鎮座されている岡ビル百貨店

そのブログもお時間あったらどうぞ!どうぞ!!

悲報…完全閉店…行きも帰りも…行けなくなっちゃう岡ビル百貨店!

その岡ビル百貨店に、どどんと大きな看板が…

いやあ、岡ビル百貨店が有効利用??されてて嬉しい限り…

岡ビル百貨店マニアとしては…??

 

さてさて、桜の季節に

岡崎公園内にある

「どうする家康大河ドラマ館」へと

 

「どうする岡崎 家康公きっぷ」についているのは大河ドラマ館の入場引換券ですので、入場券売り場で引き換えると

期間限定のものらしいけど

こんなポストカードがいただけたよ…

めちゃほしいか…と訊かれれば微妙だけど…

さてさて、平日なのに…平日なのに…平日なのに…平日なのに…「岡崎の桜まつりOKAZAKI2023」が開催されていたからでしょうか…

土日のような混雑ぶりで…

入場するのに…ちょいと並びました…

たまたまバスツアー客がどどんとやってきたタイミングだった…のかもしれないけど…

さてさて館内に入ると、早速行列、並んでみたら

この松本潤さん演じる徳川家康のこのパネルで写真を撮る列でした…

なぁんだ…そんな列なら並ばなくても…と途中で思ったけれど…まあ、並んでしまったので、記念に…私よりも、ウンとデカい松本潤さんと

 

さて館内、ところどころ撮影禁止だったので、撮影OKだったところを、だらだらと紹介しますね…

あらすじの記されたパネル…

まあ、毎回ドラマを欠かさずみてるから斜め読み…

かつてこんな家康を見たことはありませんね…確かに…

狼狽し…戸惑う家康…三河武士との主従の関係も全く感じられなくて…だって、三河武士の面々が対等以上のような友達のような関係で言葉を交わしていますしね…

タイトルロゴ

人物相関図

そして

松本潤さん演じる徳川家康の衣装…複製品ですけど…

フロアを移動して、階段下へと

待ち構える

山田裕貴さん演じる…平ぺったい…本多忠勝

 

ここからは「徳川家康の一生と三河武士」ゾーン

一部を除いて撮影禁止…

もともと、「三河武士の館家康館」にあったものを一部、いや半分くらいは、有効利用している感じの展示…でして

撮影OKだったものは

金陀美具足

鳩胸浅黄糸威具足

 

松本潤さんには全く似てない…どっこも似てない

徳川家康公の像

この3点を除いてはフロア内、撮影禁止でございました…

 

撮影禁止だけどこのフロアの目玉ともいえる「関ヶ原の合戦」のジオラマと映像は見応えたっぷり

東軍・西軍の動きが実によく分かるジオラマで

関ケ原古戦場記念館にある360度スクリーン風や振動、光と音の演出により関ケ原の戦いを臨場感たっぷりに再現するシアターには劣るけど…

それをみてなければ、十分に満足できる…ジオラマと映像でありました!!

その関ケ原古戦場記念館のことを綴ったブログもリンクをはっておきますので、お時間あったらどうぞ!どうぞ!!

 

2020年秋にオープンしためちゃ楽しいハコモノ…岐阜関ケ原古戦場記念館に行く!

 

続いてのエリアでは、再び「どうする家康」ということで

「三河武士の館家康館」にはなかった、今回の大河ドラマにちなんだ映像のコーナー

シアターでは、ドラマ初回あたりに放映された岡崎の大樹寺に逃げこんだ家康の場面がアニメーション化されて映しだされる

 

関係ないけど

私が大樹寺に行ったブログ記事もよろしかったらどうぞ…

「家康公は岡崎で二度生まれた」…岡崎・大樹寺を参拝する!!

 

その後は、階段を上がると

平ぺったい…松本潤さん演じる徳川家康と…岡田准一さん演じる織田信長と…有村架純さん演じる瀬名が…

有村架純さん演じる瀬名とツーショット写真をと、ちと思ったけど…もう人で混雑してて思うように撮れません…汗

まあ、以前に、NHK名古屋センタービルでの「どうする家康」に展示で、こんなふうに…ツーショットをとったから…まあ、いいか…

上の写真…ちょいと、松本潤さんがはみ出しているけど…汗

 

そして、登場人物の紹介パネル

徳川家康と瀬名(せな)

毎回、とばすことのないように忘れずに録画せな

酒井(さかい)忠次と本多忠勝

…毎回、楽しみにしてるさかい

鳥居(とりい)忠吉と榊原康政

とりいそぎ、紹介を…

そうそう、鳥居忠吉さんのパネルにはサインがあるから、イッセー尾形さんはこの館にきたことがあるんでしょうね…

お市(おいち)と織田信長

個人的には岡田准一さん演じる織田信長はまさにこんなイメージ…織田信長役にハマっていて…織田信長を演じるなら、彼が、おー、いちばん…のように思うな…

於大(おだい)の方と豊臣秀吉

松嶋菜々子さんの於大の方もハマり役だよね…

於大(おだい)の方は、松嶋菜々子さんに任せておけば、おー、だいじょうぶ!!…笑

服部半蔵と本多正信…

山田孝之さんが伊賀(いが)の服部半蔵を演じるなんて、ちょっといがい(意外

武田信玄と石川数正

阿部寛さんの武田信玄役もハマり役ですよね…

展示の目玉の一つ

デジタルサイネージに映し出される登場人物…

このような順でパネルに映し出されるようです…

待って待って

有村架純さんを激写

待って待って…

松嶋菜々子さんを激写!!

そんな松嶋菜々子さんとツーショット

なんか私がまっくらやないか!!

甲斐の武田信玄とも…

やっぱり私がまっくらやないか…待った甲斐なし…はい武田信玄だけにね…

 

そして衣装コーナー

中央にどどんと織田信長公

 

三河武士の合戦のときの衣装…

さらに、三体並んで

一番右が瀬名

ここまで紹介したものはすべて複製品(レプリカ)でしたが

真ん中の竹千代は撮影使用品

 

さらに、一番左の織田信長の衣装も

岡田准一さんが、撮影で実際に着たものでした…

尾張と駿府と甲斐の国の紹介パネル…

記念すんぷ(駿府)…もとい…スタンプはみあたらないけど…もう…これで展示も終わり(尾張)です…きた甲斐がありました…

美術デザインの世界~「どうする家康」が描く三河と隣国の紹介のパネル

ラストは出演者サイン&メッセージコーナー(撮影禁止)

そして

4K映像で

「家康と三河家臣団~絆の物語~」

「徳川家康はここから始まった!生誕の地・岡崎を巡る」

「松本潤さんメッセージ」の三本立て

 

この映像はみておくとエエゾー!!

以上で…「どうする家康大河ドラマ館」を後にする

 

けっして私が「祝来館者100000人め…」じゃないけれども…

その後は東岡崎駅へ戻る…

 

名鉄東岡崎駅には

巨大な…巨大な…

ビックリするくらい巨大な…松本潤さん演じる家康とは真逆の実に勇ましい…徳川家康の像が…ありまして…

 

家康公が松平から徳川に改姓した25歳当時の姿の像らしく

台座入れて高さが9.5m…日本最大級の騎馬像

素晴らしい像にかん「どうする」(感動する)よ!

 

 

今度はこのドラマ館浜松にも静岡にも…行ってみたいぞ!!

この気持ち、みなさんどう??さん「どうする」(賛同する)??

 

帰りももちろん名鉄電車でい「どうする」(移動する

かえって「どうする」かって??

 

そりゃあ、呑むでしょう!!家呑み…

そう「どうする 家呑み…」ってことで…

オチもついて…チャンチャン

 

 



コメントを投稿