新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

ああ、楽しみにしていた大和くんがでてこない…2020・10・20中日・横浜DeNA戦

2020-10-21 07:25:18 | 中日ドラゴンズ
大和選手のいてる
横浜DeNAベイスターズ…




大和選手と
言えば
阪神タイガース時代
大好きな選手の一人でした…

なんといっても
特筆すべきは守備の華麗さ!!
かつ…高アベレージを残す打者じゃないけど
不思議とチャンスに強く
応えてくれたことも多かった

私に限らず
多くのファンを華麗な守備やチャンスに強い印象で魅了し続けてくれてた
大和くん…

ナゴヤドームで
大和くんのホームランで勝った試合も「生」でみました…


打撃優先のチーム作りといった
阪神タイガースの方針から
阪神を仕方なく蹴って
横浜DeNAに移籍して3年目の大和くん!!



「虎」の大好きな選手の一人でした


私、なんだかんだといっても
「虎」マニアなので

そんな大和くんをわざわざ横浜まで観に行くことはしないけど…



名古屋にくるなら
あの華麗な守備をみてみたい!!
懐かしい…何度もピンチを救ってくれた
あの大和選手のプレーを…




そう思って
出掛けた
2020年10月20日の
中日・横浜DeNA戦





スターティングメンバ―をみれば
2番はセカンド柴田くん
8番はショート倉本くん…


ガーン!!
スタメンに大和くんの名前がない…汗





大和くんを
大和くんだけを楽しみに…
大和くんを応援しにわざわざナゴヤドームへ駆けつけたのに??


肝心の大和くんがでない…





心が沈む!沈む!!!


米艦載機の猛攻撃を受け、鹿児島県坊ノ岬沖で
沈没した戦艦「大和」のように…泣…




横浜DeNAベイスターズファンのよーな顔して
ビジター応援席に座ってますけど


横浜DeNAベイスターズ…の応援する席に座ってますけど…

気持ちはがっかり…
今日、今日だけはスタメンに連ねて欲しかったのに…

ここは…
阪神戦とは違ってて
実に穏やかな
御覧のよーな…空席状況…




「カンセン」しにきたけど
十分にソーシャルディスタンスを保ててますので
「カンセン」しませんよね!!

ああ…この安全な状況で
願わくば
カンセン大和」が???…もとい「センカン大和」が???
もとい…「ただの大和」選手がみたかったけど…
スタメンじゃないからしょーがない


代打
もしくは
守備固めのとき出てくるのを楽しみにして


横浜DeNAベイスターズファンのよーな顔して


この一番後ろの
ビジター応援席に座る…









ビジター応援席にて
横浜DeNAベイスターズファンのよーな顔して
応援してますけど…


中日ドラゴンズのピッチャーは
地元、横須賀高校出身
福谷くん!!






地元…地元…地元なので
嫌いじゃない…


むしろ
昨年まで、ファームで苦しんでいたので
応援したい気持ちがある??


ああ、中日ドラゴンズが福谷くんじゃなかったら
もっと気持ちが、ぐぐっと横浜DeNAベイスターズにのめりこめたのに…


大和くんの出ていない横浜DeNAベイスターズに
地元、地元の福谷くんが先発しちゃった中日ドラゴンズ



表面上は
横浜DeNAベイスターズがんばれ―と
応援しながらも
心の中は、福谷くんもガンバレと???

一番の理想は
福谷くんがゲームを作って
変わったピッチャーから
代打、大和くんの逆転打が理想かな…


いや待てよ!
ドラゴンズが負けちゃうと
読売の優勝が加速してしまうぞ…???


心の中では
奇跡の中日ドラゴンズのまさかまさかの
逆転優勝なんてあったら楽しいのに…とも思ってる!!


座った場所は…横浜応援!!???


まるで
ニワトリが先か
卵が先か…といった状態に…

まあ…言うなれば
福谷くんがソコソコ頑張って
大和くんが出てきて会心の一打
もしくは、最高のファインプレーを魅せてくれたらそれで満足なのよ!!


さてゲームは
初回、福谷くんから
3番オースティン選手がいきなり右中間にソロホームラン!!







でも、横浜DeNAベイスターズの攻撃は…それだけでした…
でも、横浜DeNAベイスターズの攻撃は…それだけでした…
でも、横浜DeNAベイスターズの攻撃は…それだけでした…


クレーバーな福谷くん
横浜DeNAの打線を封じ込む

数学の方程式を解くかのように
淡々と…淡々と…抑え込む…





ので…観ている私は…眠くなる!眠くなる!!
まるで、高校生時代に受けた
淡々と黒板に方程式の解を書き綴っていた数学の〇〇先生の授業のように
(あ、私、横須賀高校ではありません!内申点は、いけた…んですけどね…)

ちなみに、高校行ってた時は
横須賀高校に行ってればよかったなって思ってました…

もう…今となっては
ウン十年前の話ですけど



さてさて

横浜DeNAの大貫投手
ヒットはゆるしながらもソコソコ踏ん張っていました…




でも6回裏
京田選手にツーベースを許すと
アベ選手にセンターへのタイムリーを浴び
同点に追いつかれ



さらに続くビシエド選手にもレフトへのタイムリーツーベースを浴び、逆転されちゃう…




さらに替わったピッチャー
エスコバー投手からも
シエラ選手がセンター前のタイムリー




その後の横浜DeNAの中継ぎ陣は
まるで
火に油を注ぐような状況で
あとは、ずっと中日ドラゴンズの攻撃を見守っている感じで
横浜DeNA完敗




お目当てだった
大和くんは代打にも守備固めにも出場せず…

「追いかけてヨコハマ」

だったのに…泣…


さてさて中日ドラゴンズは強かった…
思えば今年
私の観に行った試合…
ほとんど、中日ドラゴンズが勝ってるんだよね…
振り返ってみれば私の観戦試合
中日ドラゴンズの8勝2敗…


なんでもこれで6連勝だとか
なんなら…
もう…このまま全勝して
読売をうっちゃりしちゃうような奇跡が起きればいいのに…


この2020年を荒らした…
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言や
自粛がもっと続いてて

もし9月が開幕だったら
ドラゴンズが
優勝できたのに???



さてさて
こんなに強いドラゴンズなのに
なぜか
ナゴヤドームはガラガラ…



ここ最近めったにみられなかった
強いドラゴンズがみられるというのに…
ナゴヤドームはガラガラ…





入場17400人上限で開催とか言ってたけど
実際の「カンセン(感染)」者数…もとい…「カンセン(「観戦)」者数
たったの5690人…



強いドラゴンズをみるのは
今がチャンス!!だよ!!


♪アンタあのコロナ何んなのさ~港のヨー・コロナ・ヨコスナ~




「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」???


を心の中で歌いながら???
この入場者数…


「カンセン」の心配いりませんよ!!




このソーシャルディスタンスが保てる空間
ウトウトして疲れをとるのにも最高???だったのです…


はい…私…
米艦載機の猛攻撃を受け、鹿児島県坊ノ岬沖で沈没した
戦艦「大和」のように…ところどころ…夢の中に沈んで…



♪さらば 空中よ 漂う菌は 空中感染 ヤダな…
そばにいるあなたから イン体内へ 運命背負い 今とび立つ~




なんてことには…なりそうもないので…(笑)
強いドラゴンズを観に行こう!!


あ、私は「虎党」なので
もう行きませんけど…ね…



ちなみに、上記のそれ

「宇宙戦艦ヤマト」の替え歌でありました…汗




松尾バショウが泊まった部屋が現存する…金華山の麓の三光山妙照寺を参拝する…

2020-10-20 06:09:48 | B級スポット
松尾芭蕉は…
江戸時代のツアーミュージシャンのようなもの
である…

全国各地でライブ活動をして
各地方のお客さんを…俳諧で…熱狂させてた…

…とは…これ私の勝手な推測ではありますが…

私…松尾ドショウは
松尾バショウ(芭蕉)好き
でありまして

松尾芭蕉の句碑があるとなれば
訪ねてみたい…と…常々思っていまして

まあ、芭蕉が訪ねた街や寺社を
機会があれば出掛けてイロイロ訪ねてまわっているんですが…



今回、訪ねたお寺は
約1か月ほど松尾芭蕉が滞在したというのよ…


その部屋が現存するらしいのよ!!!
となれば…もう行くっきゃないじゃないですか…



松尾ドショウが
松尾バショウを訪ねる旅



訪ねたのは
金華山の麓
岐阜公園に近い場所にある

三光山妙照寺

日蓮宗のお寺です




案内看板によると
松尾バショウが泊まった部屋は
「芭蕉の間」と呼ぶようで…





おそらく
松尾バショウが泊まっていた時には
「芭蕉の間」とは呼ばれていなかったと思われる…(笑)


妙照寺は、1534年五千院日舜聖人によって開山され
この場所は
もともとは、竹中半兵衛屋敷跡だったようで
そこに創建された寺であるとのこと

山門をくぐって
境内へと…








本堂の手前には左右に


「東之鬼」の鬼






なんかめちゃ困ったような顔してますなあ…


「西之鬼」の鬼






もっと困った顔してますなあ…


きっと新型コロナウイルスが世に蔓延ったせいでしょう…

世の中が
ウイルスで変わってしまったせいでしょう…

新型コロナウイルスがやってくる前の世界のままで
かわらないと…ないと…苦笑…よかったのに…
(あ、変わらない(ない)とか言いながら…は、あるんですけど…)


本堂にて
新型コロナウイルスに感染することなく
毎日、健康で…変わらない日々が戻りますように…と合掌!!
(あ、変わらない(ない)とか言いながら…は、あるんですけど…)




自然に還りそうな
墓碑…






手水舎と浄行菩薩さま









「妙見宮」









奥には
「三光稲荷社」



ここは竹中家が守護神として祀り信仰したとか…























重軽石でしょうか…






そして
鐘楼と…





境内を散策している中で
ついにみつけました


松尾バショウの句碑





‟やどりせむ あかざの杖に なる日まで”


一年草木である「あがさ」が成長し
杖として使えるくらい
ここでゆっくりしたいものだ…との意…



松尾バショウさん
ここでの宿泊をとても気に入っていたんですね…


そんな「芭蕉の間」

この庫裡の中です…




いやあ…松尾芭蕉の泊まった部屋に足を踏み入れることができるなんて
テンションがあがる!あがる!!



戸を開けて
この奥の部屋が
「芭蕉の間」





これが「芭蕉の間」




句のかかれた額の横には
おそらく…松尾芭蕉さんが使ったものではないと思われる
「あかざの杖」も…






松尾バショウが眺めた庭を
松尾ドショウも眺める…










時空を超えて
松尾バショウと
松尾ドショウが…ご対面!!



となれば…

この地で

‟やどりせむ あかざの杖に なる日まで”



と詠んだ松尾バショウのように
松尾ドショウもここで一句…


2020年…と言えば
新型コロナウイルス蔓延や
オリンピック延期に
アベコベな発言してたアベ総理がやめちゃうなど
いろんなことがあったけど…
やっぱ、国民の最大の関心ごとは
「嵐、2020年末で活動休止」でしょう???


ということで
一句



‟おどりせむ 嵐のように なる暇で”


「嵐」が解散になって
コンサートにも行けず
暇で…そんな暇なときに
なんなら代わりに
松尾ドショウが
歌って踊りましょうか…
「嵐」のように…の意…


えっ、踊っていらないって…



はい、私が本当に踊ったら
即、肉離れ再発…
動悸、息切れ…半端ないと思います…苦笑

でも…松尾バショウにひけをとらない
この句…笑



これで近い未来…

ここが「ドショウの間」になることを願って…笑



‟やどりせむ あかざの杖に なる日まで”
                   松尾バショウ

‟おどりせむ あらしのように なる暇で”
                   松尾ドショウ


 

愛知県美術館で開催されている「2020年度第3期コレクション展」に行く!!

2020-10-19 06:50:18 | 博物館・美術館
愛知県美術館で開催されている


「2020年度第3期コレクション展」



…に行く!!



…といっても
それを目指して出掛けたのではなく…

「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」



に行ったついで…といいましょうか…

この特別展に入れば

そのまま無料!!
タダ!…で入れちゃう!!!


無料!!
といった言葉に敏感な私…


金曜日の夕方に行って
「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」を観終わったときには
午後7時過ぎ…
閉館時間まで40分ほどしかありません…
かなり…駆け足で…

いや、もうちょっと、余分に…30分ほど時間があれば
もっと、ゆっくり眺める…鑑賞することもできたのですが…
もう…午後7時20分を過ぎてて
かつ
仕事帰りに、エジプト展の展示に寄って見て廻っているので
ソコソコの疲れが…
足が棒のよーに、なってきてましたし


さらには、お腹が空いてきた…という

集中して鑑賞するには
かなり…
困難な状況????…笑…でした

ので
鑑賞したと言っても
このように困難な状況で鑑賞したので
ここからのレポートは
かなり…平ぺったい
浅はかなものとなりますが…その辺のところ
どーか、ご容赦を…笑


まず
感じたことを一言申し上げ下れば
こういったハコモノ

新型コロナウイルスの感染拡大で
なんとなく…行くのがコワい!!といった先入観が植え付けられてしまっている…
自粛!自粛!!緊急事態宣言!といったことに
便乗した…悪しき報道に浸ったせいで
行くのがコワい!!といった先入観を
お持ちの読者の方も多いと思うんですが…



時間帯を選べば
時間帯を選べば
時間帯を選べば



私の訪ねたときのように
閉館1時間前にもなれば

感染の心配は…99,99パーセントありません!!



だって、ほら


この広いスペースに…笑
この広いスペースに…笑
この広いスペースに…笑


誰もいないのよ!!!





もう…安心!安心!で
ゆったりと美術作品に触れる
(本当に触っちゃいけませんよ!接触感染の怖れはありますから…???…あ、そもそも、芸術作品には触れてはいけませんよね!)ことができます…








まずは

展示室6 「クリンガーと「ブリュッケ」ー令和元年度新収蔵版画を中心にー」



この展示室の主役はなんといっても

クリムトの「人生は戦いなり(黄金の騎士)」






えーと、この写真で
一番大きな絵…も
ゆったりと…ゆったりと…
この広さの空間を一人独占して
鑑賞することができました…


振り返れば
まさに私の「人生も戦いなり」???



とか言いながら…

まあ、負けるどころか、戦うのを避けて
逃げて、生き抜いてきた場面がほとんどですけど…笑


展示室7 「新収蔵記念 かたかげりー秋岡美帆とともにー」




こちらの展示室も
一人独占状態…



光と影のコントラストが絶妙で…
この素晴らしい空間を一人占め


実に贅沢な時間でした…
ああ、お腹が空いてなかったら
もっと、ゆっくり鑑賞したのに…




さてさて
私の1番のお薦めがこちら…

展示室8 「《黒漆厨子 千体観音図貼付》愛知県文化財指定記念 木村定三コレクションの仏教美術ー工芸作品を主としてー」



この展示室の
メインの展示であるのが

《黒漆厨子 千体観音図貼付》





観音像を描いた絵画が内壁に貼り付けられている厨子でして

「1、2、3、4、5…」


おそらく観音様が999体くらいあることと思われる…
数えてないけど…
あるいは観音様が1001体くらいあることと思われる…
数えてないけど…


実際に数えだしたら
あっという間に閉館時間になっちゃいますよね!!!???


…それよりも「千体観音図」とあるから
「千体やろ!!」と誰かツッコんで…






…そもそもホントに千体いるのか
数えている人をみてみたい???


その方が変身したら


「カンノン戦隊カゾエルンジャ―」


ならぬ


「カンノン千体カゾエルンジャ―!」



こんな素敵な厨子を眺めながらも
こんなしょーもないことを考えてて
スミマセン!
観音だけにカンノン???もとい…カンニン(堪忍)してーな…




猿が死んでいる…???

アート…もとい…アッと驚いたら…これもアート


猿が死んでいるのではなく
眠っている…とのことで





起こさないように??
静かにこの場をサル…


ちなみにこの作品は
木村充伯さんの「祖先は眠る(二匹の猿)」という作品でした…









さてさて
一番大きな展示室

展示室5 「私は生まれなおしているー令和2年度新収蔵作品を中心にー」













自然と目に飛び込んでくるのがこちらの作品

山下拓也さんの作品「TALIONの子」




その理由はバカでかいから…笑






TALIONが何者かさっぱりわかりませんが…
ただ…ただ…4メートルほどあって
デカかったので

なんか、学園祭のときに作った巨大張りぼてを思い出しちゃいました…



そして

横山奈美さんの作品「Sexy Man and Sexy Woman」




放つ光が人を寄せ付ける魅力を放っているようで
素敵な作品でした…

とか言いながら寄せ付けられようにも
館内、私しかいませんけど(スタッフを除く)

私は、間違いなくこの作品に惹きつけられました


本物のネオンサインのように見えるけど
実はキャンバスに描かれた油絵なんですよ!!
さらには、骨組みが暗く描かれていて
明暗の使い方も絶妙…
それが輝く裸体の二人を支えているようで
いやあ、男女の構図と言い、実に味わいのある
実に斬新な作品でした…


最後に…
木村充伯さんの作品


「あ、犬がいる!」





どこどこ???







あ、こんな上に!!










「イヌがイヌ!(いぬ)」じゃなかったんだ!!


みつけて大満足!!

イヌだけに
ワンダフル!!」
ワンダフル!!」
ワンダフル!!」


ご機嫌で…しっぽを振るように
愛知県美術館を後にしたのでした…(笑)

晩御飯…
どこで食べよかな…
金曜日、夜だから
ちょいと…呑みながら…笑

とか思いながらも
人混みを避けた

ワンコイン」で呑める店へと…


そうイヌだけにね!!…笑






愛知県美術館で「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」

2020-10-18 07:16:13 | 博物館・美術館
愛知県美術館で開催されている

「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」



…に行く…




私、実は…エジプト好きで…
なので…エジプト展には
興味津々…







ズバリ言うなら
みても
間違いなく
気持ちがいいとは…絶対に思えない…
みたら
気持ち悪いと思うのに決まっているのに
それ以上に
好奇心が勝って
みたい???
みておきたい???ものがあって


それは…ミイラ!!

ミイラが展示されてるとなれば
もう見ておきたい衝動に駆られる…のよ!!


謳い文句が

「CTスキャンでミイラを科学する新感覚の「エジプト展」」


いやあ楽しみ!楽しみ!!


みて気持ちいいものではないのに
みたい…みておきたい「ミイラ」


でも今
そのミイラよりも気持ち悪いのが…
目に見えない…新型コロナウイルス…

なんとなく…混雑する日には行きたくない…
要は…土日はちょっと…

そもそも、土日は新型コロナウイルス感染予防対策として
入場者制限
事前予約をしなくちゃ入れないみたいで…


なので、金曜日に…
普段は夜6時までなのに
金曜日は、夜8時までやっているのよ…
定時帰り、即向かえば
ありがたいことに…
2時間くらいは滞在できちゃう!!間に合う!間に合う!!!


想像してた通り

平日夕方ということで
空いていて

さらには
おそらくコロナ禍で、こういった展覧会を敬遠している人もきっと多いのでしょう…


今まで出かけたエジプト展で
一番、余裕をもって見て廻ることができました…



そーいえば
ナゴヤで開催の「エジプト展」
前回は…名古屋市博物館だったのに…



今回は有名画家、有名彫刻家の
価値ある絵画、彫刻作品が並ぶでもないのに
開催場所は
なぜか「愛知県美術館」でした!!


「博物館」と「美術館」の線引きってどこにあるんだろう…


…なんていった
実にどうでもいい疑問を抱きつつ…


館内へと…


もちろん
検温…そして消毒
さらには、連絡先の記入も退館時には忘れずに…





さてさて
エジプト展があれば足を運んでますが…
ただ、ミイラという気持ち悪さに惹かれて
出向いている感があるので…汗



エジプトそのものについて
詳しいことは
知らない私

そこで

森川智之さんの語る音声ガイド!
600円するけど
借りてよかったです…

意外と展示品の解説が少なかったりするので…
音声ガイドで解説される展示品は丁寧に立ち止まってみるしね!!





さて
ライデン国立古代博物館は
エジプトではなく
オランダにあるようで

古代エジプトのコレクションを約2万5千点も所蔵しており
世界5大エジプト・コレクションに数えられる世界有数の量と質を誇る博物館とのこと
今回の特別展では、同館所蔵の古代エジプト・コレクションの中から
ミイラや棺を含む約250点ほどが展示されてるようで…

では、各展示室ごとに
思ったことをだらだらと…

第1章「エジプトを探検する」




シャンポリオンの「ロゼッタストーン」


あ、これ
レプリカを
三重県にある「ルーブル美術館」でみたなといったことを思い出した…

ここ、愛知県美術館の「ロゼッタストーン」もレプリカでしたね!!


その時のブログ
貼っておこうっと
この美術館
胡散臭さと言い…


「エジプト展」好きなら…笑
きっと行きたくなるはず???


教科書で観た美術品の「寄せ鍋状態」…ルーブル彫刻美術館に行く(前篇)


https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/553ac5c2f756446a9ffaef9f75b8083e


読んで興味の湧いた方は後篇もぜひ…笑


さてさて
このコーナーでは

ライデン国立古代博物館が現在行っている
サッカラ遺跡での最先端の研究や調査発掘調査の様子を、
出土品や調査の記録、映像などを用いて展示されていました…


背面に象形文字が書かれている
ツタンカーメン王の倚像
頭部はなくなっていました…

頭がなくなったのは人の仕業か
自然によるものか…
もし…盗賊が…頭部を持ち出していたなら
呪いはあったんだろうか…と

もう妄想することが小学生レベル…笑


第2章「エジプトを発見する」




ここでは、「エジプト文明」が
紀元前3750年から、初期王朝時代、古王国時代、中王国時代、新王国時代、後期王朝時代、グレコローマン時代と続いていたことを示し、
代表的な様式の石碑や遺物を通じて当時の世界観や技術の発展
エジプト文明のさまざまな時代がどのようにして発見、認識されていったのかを発掘品とともに紹介されていました…


ここで
私が興味津々だったのが

「死者の書」


古代エジプトで死者とともに埋葬されたパピルスの巻き物


古代エジプトでは死後に冥界の旅をへて来世で復活すると考えられていたようで

「死者の書」とは様々な試練が待つ旅路で死者に守護の力を与える呪文集
まあ、言うならば「死後のガイドブック」???


死後は冥界の王、オシリス神を礼拝した後
ミイラとなって運ばれ…

そうそうミイラになるとき
臓器はすべて取り出しても
心臓だけは残していたそうな
心臓がすべてを知っている…といった思想のもとに…

最後にオシリスの審判があり
このパピルスの所有者である死者は、冥界を支配するオシリス神の前で
裁判にかけられるんだとか…
天秤には真実の羽根と死者の心臓がそれぞれ乗っており
魂が罪で重いと、秤が傾くようで…
天秤の目盛りを見つめるのはアヌビス神!
死者が真実を語れば、ホルスによってオシリスの治める死後の国へと導かれ
もし、心臓の発言??に嘘、偽りがあれば
その場でアメミットという魂を食らうワニに似た怪物に食べられるそうで…

なんでも、自分自身の心臓が嘘をつかないように…
余分なことを言わないための呪文も
この「死者の書」に記載されていたとか…


第3章「エジプトを解読する」




古代エジプト人は永遠の生を信じていたものの
死後に来世へと赴く旅は危険であると考えられていて
エジプト人たちは来世へ安全に旅ができるよう
多くの予防策を講じたとか…
死者には呪文や護符が与えられ

永遠の生を獲得すると
墓の副葬品や供物が死者を養うために必要とされたとのことで

そのグッズ…呪術的な意味を込めて作られた宝飾品や
身代わりの人形「シャブティ」などが多く展示されていました…

その後の展示フロアで


あっ(圧)だったのが
並ぶ!並ぶ!!!
ミイラの

照明具合も雰囲気を醸し出して
動…???…もとい…動モノ


初期王朝時代、古王国時代、中王国時代、新王国時代、後期王朝時代などなど
時代によって
のデザインが異なっているのですね!



約5000年前に始まった古代エジプトのミイラ作りは



ここまで記してきた通り
古代エジプトの人々にとってミイラは
「死者と来世を繋ぐ必要不可欠な存在」



すなわち、死後の世界で生き続けるには死者の肉体が保存されてなくてはならないと
考えられていたそうな…

そんなミイラの製造方法を記したパネルが展示…

ミイラを作る専門業者??
…が…いたようで…驚!!


ミイラ??…もとい…オイラ

その仕事だけは
私は…パス…したいかな…


意思が宿るとされた心臓以外の内臓を死体から抽出し
腐敗せぬよう保管のために使ったのが

「カノポス壺」

そういった装飾品??(実用品)も
展示されていました…



第4章「エジプトをスキャンする 」


卵型に包まれた中身が
CTスキャンによって
蛇のミイラだったと…
さらにそれが「コブラ」だったらしいことや


最新の装置を用いてCTスキャンを行った
人のミイラ3体が…CTスキャンのコンピュータ映像とともに展示

なんでも
CTスキャンの結果
ミイラ3体には当初の予想を超えた興味深い発見があったと
それは…性別や死亡時の推定年齢といったことに加えて
ミイラに巻かれていた護符や
体内に正体不明の土製と思われる物体の存在が明らかになったとのこと…でした…

そんな

ミイラ魅入ら(ミイラ)れて
ミイラ魅入ら(ミイラ)れて
ミイラ魅入ら(ミイラ)れて



それにしても
ミイラのCTスキャンで

さらに精度が向上して
ミイラの頭部が癌だったことがわかったとか…
砂の入ってるパンを食べすぎたことで
歯が削られていたとか…

ホンマかいな…と思える解説まで…

CTスキャンで
ミライミイラは…もっといろんなことが
新たに発見されるのかも知れないと…


ミイラミライ魅入ら(ミイラ)れて


また、こういったエジプト展のような特別展があると出掛けちゃうんだろうな…


普段の生活で、ミイラのことについて
あれこれ思うことなんて一切ないのに…ね!






ちなみに…
私は「死後のガイドブック」
いらないです!!


とっとこ、この命尽きたときは
火葬してくださいな…
「ミイラ」になって
みんなに「みぃら」れるのはちょっと…汗




2020年、ありがとう!球児くん!ナゴヤドームでの阪神戦、最終戦!

2020-10-17 07:34:19 | 阪神タイガース
2020年10月15日

この日が
今年最後の名古屋での阪神戦








この3連戦を前に…
信じられない嫌な「虎」のニュースが夕刊フジから
それが、全国的に広がって報道される…


矢野監督が
今夏の遠征中広島にて
新型コロナウイルス感染予防の観点において
チーム内で決めたルールの上限を超える5人以上での会食をしていたと…
まるで「なかよしこよし」の感覚で
矢野監督のお気に入りの選手だけを誘って会食した事実があると…


ところが…それを
球団ぐるみで
上限オーバーは事実だが、事前に球団が相談を受けて許可した会食なので
「ルール違反ではない」という見解…
フツーでは…常識では…考えられない処遇の仕方…

要は
お咎めなし…

さらには
出席したメンバーや人数など詳細は、表に出さずに隠蔽…



一方で
事前に球団が相談を受けて許可した会食???
ではなかったようで


福留くん以下が
制裁金というお金で解決といった
チーム内で決めたルールの上限を超える
5人以上の会食を行ったその日に



別のお店で
矢野監督は別の球団スタッフらと
5人以上の会食
その後、そのスタッフの1名に
新型コロナウイルス感染者がでていたにもかかわらず…
スタッフと近距離で食事をしていたはずの矢野監督は
なぜか同席したこと自体も明かされることなく
1日も隔離もされずに現場で指揮を執り続けているとのこと…

9月、名古屋市内で
事前の許可なくルールの上限を超える人数で会食した
福留くんなど選手とスタッフあわせて11人に対しては、制裁金

矢野監督の会食については、球団が事前に許可したため、
制裁金などの処分は行わないとの球団の発表


まるで
森友・加計問題をあやふやにした
アベこべな元総理のよーな隠蔽…


なんのための
チーム内で決めたルールなのか…
監督だけは事前に告げれば
ルールを超えてしまえるのか…

あまりにも監督優遇の球団の対応に
心底呆れてしまう…


万一
矢野監督がカンセンしてたら
プロ野球界とんでもないことになっていたのに…

最低限
ルールを破ったことに
謝罪し
今シーズンは、少なくとも1軍で指揮をとらない…

これが私の思う…
球団の
適した矢野監督への処分だと思うのに…


正直
阪神タイガースが弱い!の問題を超えて
モラルとしてどーなのよ!!
とめちゃめちゃ引っ掛かる!!のよ!!


元々が
「なかよしこよし」
矢野監督の
エコ贔屓采配が気になっていたのに
それが「お気に入りの選手」と広島で5人以上の会食
そのエコ贔屓采配の原因が露呈された今回の出来事なのに…

隠蔽…



ホント心底残念で…

さらには
どさくさに紛れて
「ルーキーの井上くん」を1軍昇格といった
阪神ファンが喜びそうなことをして関心を逸らそうといった
したたかさも垣間見えて
その陰には
キャプテンであり
名古屋での5人以上の会食を福留くんから唯一止める権限のあった…お方なのに…
右にならえで会食をしてしまった
福留くんと同様…
おおいに反省してもらいたい…

今季は1軍でプレーする必要性を感じない
「なかよしこよし」
エコ贔屓されてる糸原くんも昇格

さらには
1か月、コロナ感染で実戦練習してないのに
要は、1か月休んでいるのに、即スタメン…
訳わからない…
それも、ルーキー井上くんもスタメンといった隠れ蓑を講じて…

ほんと
アベこべの元総理のよーに
矢野監督は…したたかで…したたかで…


もう
ついつい思ってしまう!!


阪神タイガース
今季に限っては
とことん負けちゃえばいい!!

Bクラスになって、ファンのチカラで
「矢野監督、続投不可」の烙印を推したいところ…


そんな
矢野監督への…そして球団の姿勢に対する
失望感満載…
なんだけど…



長年、愛して連れ添ってきた
阪神タイガース


簡単に「離婚」することなんかできない…



たとえば
この試合…
矢野監督の陰謀通りに踊らされてるのは重々承知してるんだけど…
ルーキーの井上くんは楽しみなのよ!!




今年、阪神の唯一の明るい材料
小幡くんと並んで
下位打線は楽しみなのよ…


そして

先発の岩田くん







「1型糖尿病」を発症し
現在も1日4 回のインスリン注射を打ちながら頑張っている…
岩田くんも応援したいじゃないか…



スタメンでは
ろくすっぽ
2軍でも調整していないのに
矢野監督の御贔屓だからと
実戦練習不問で昇格してきた
おそらく…反省文400字詰め原稿用紙に100枚書いてもいない???
糸原くん以外は応援したいのよ!!

糸原くんは
そんなに素晴らしい守りをみせたり
足が速かったり、凄い打撃センスをもっている選手ではないのに…
今時点なら、好調な熊谷くんを起用するのが筋だと思うのに…
ただの御贔屓採用…


はい、阪神タイガース
今季に限っては
負けちゃえばいい!!って言いながらも

糸原くんを除いた
みんなには、頑張ってほしいのよ…


糸原くんも
別に嫌いじゃなくて
みっちり2軍で実践練習し磨いて
反省文400字詰め原稿用紙に100枚書いて
その反省文を公開していただければ
応援したい選手であることを記しておく…



別に糸原くんが嫌いじゃなくて
あのアベコベな矢野監督に御贔屓される糸原くんが嫌なのよ!!


そんな
井上くんも
岩田くんも
糸原くんを除く選手を応援したい
と思って


ナゴヤドームに駆け付ける私たち「虎党」に
嬉しい情報が
それは、このナゴヤドーム3連戦の最後に合わせて
今季限りで、引退しちゃう藤川球児投手の昇格


翌日からの
甲子園で昇格でもおかしくないのに
わざわざナゴヤドームの最終戦に昇格…

ってことは
最後の…最後の…
球児くんのピッチングがみれる!!


これは楽しみ!楽しみ!!


球児くんの最後の名古屋での
ピッチング、目に焼き付けなきゃ!!



さて
プレイボール


ドラゴンズのピッチャーは
松葉投手…

勝ち数よりも負け数の方が
多いピッチャー…
なんかさすがにこの夜は「虎」が勝ちそうな気も…


でも簡単に抑えられる阪神打線…
近本くん
糸原くん
そして
サンズサン(3杜撰??)と初回は…全員三振!!


それに対して
初回裏の
岩田くん
ファーストゴロのベースカバーが遅くて
大島くんに内野安打で出塁されたあとには…

アルモンテ選手のタイムリーと
またまたドラゴンズに
先制され嫌な展開

2回、3回となんとか岩田くん
抑えるも
4回裏にピッチャー松葉君にまで打たれて
1死1,2塁のピンチになったところで降板
残念でした…

その後
おそらく誘われて断れなかった立場だっただろうと推測される
コロナ禍の会食メンバー岩貞くんが
大島くんに打たれる!!
それも、井上くんの後逸という
「初エラー」つき…



そう、この日
井上くんの「初エラー」はみれたけど
「初ヒット」はみれず
残念!!!






さてさて2対0の序盤戦
重々しい展開だけど
この人が出れば雰囲気が変わる!!


それは藤浪くん!!


な、なんと2イニング跨ぎ…


これはアカンやろ!!
正直思う!!
1イニング限定にしないと
肩が壊れて翌年、棒に振っちゃうかもよ!!


矢野監督
いい加減にしなさい!
もう、とっとこ辞めればいいのに…

となんだかんだといいながら
藤浪くんのピッチングはめちゃ嬉しい…

そーいえば
春のコロナ禍の中で
藤浪くんはちゃんと謝罪会見しましたよ!

それに対して
今回の糸原くんはどうなの???
罰金払っておしまい!!

矢野監督は
罰金すら払わないのだからね!!


ホント酷いお二人だこと…


とぶつぶつ思いながら
心から、藤浪くんを応援する!!












今日の最速は
156キロ





でも先頭打者を四球で出したりはしたものの
その後ゲッツーで切り抜けたり
2イニング目、2死1・3塁のピンチになっても
京田くんをファーストゴロで
打ち取って、2イニングを抑えることができ
藤浪くん贔屓の私は大満足…











さてさて
まったく点が入らない阪神打線
7回までずっと我慢の試合展開で






守ってても
球児くんがでてこないのを
ガッカリしながらも
ファンを喜ばすため
藤川球児投手は…8回裏にでてくるに違いない…

そう信じて…
そう信じて…そう信じていることで
なんか、負けてるのに気分はウキウキ…


と…
そのウキウキ気分がそうさせたのか
もっと、ウキウキになる出来事が…



それは
1死満塁のチャンスに



ボーア選手がボテボテのゴロでついに1点取った直後…




原口選手が
原口選手が
大腸がんから復帰した原口文仁選手が

逆転のタイムリー
ナゴヤドームのルールで
立ち上がっちゃいけないけど
さすがに!このときばかりは!!!この一瞬だけは…










もう最高の気分!!


おお、試合後には…癌を克服し頑張っている
原口選手のヒーローインタビューが聴けるぞ!!
楽しみ!楽しみ!!
いやあ、「虎」のナゴドでの最終戦??
観に来てよかった…





8回裏は
球児だ!!と思いきや…
エドワーズ投手…





まあ、9回裏があるからね!!



と思いきや…
9回裏は
いつもの勝利の方程式
スアレス投手…





そうか
いきなりの球児じゃ、この1点差、荷が重いかもね!!
まあ、この場面
原口選手のヒーローインタビューが優先やろ!!

その後
きっと球児コールがおきて
ご挨拶の一言がきけるはず


そう信じていたのに…
そう信じていたのに…
そう信じていたのに…


9回二死2・3塁
「あと一人!あと一人!!」だったのに





やい!高橋周平めー!!!





私、阪神ファンです!!
私、阪神ファンです!!
私、阪神ファンです!!

高橋周平くんのヒーローインタビューなんて
絶対に聴きたくないから
そりゃあ、そそくさと帰ります!そそくさとね…



すると…
なんと…ツイッターみたら
高橋周平くんのヒーローインタビューのあとに
残っているドラゴンズファンを前にして
藤川球児くんへのセレモニーがあったとの情報
が…

かつての戦友、中日・荒木内野守備走塁コーチに花束を手渡され
グラウンドを一周したとか…

酷いよ!!酷すぎるよ!!
ドラゴンズ球団
そんな粋な計らいするなら
事前に教えておくれよ!!
ツイッターで呟いておくれよ!!


阪神ファンは
応援歌歌うから
ナゴドの感染症予防対策に非協力的だから
セレモニーをやることを「秘密」にしたのでしょうか…




そんなの
飛沫を飛ばしまくってるのは
そんなの…ほんの一握りのお方たちですよ!!

多くの阪神ファンは
ビールを呑む一瞬は、マスクをずらすけど…


他はマスクをして
感染症対策を
阪神タイガースの守りよりも
ウンとウンと鉄壁な
守り(ガード)をしてますよ!



ドラゴンズ球団が、試合後セレモニーがあるよ!!…って言ってくれないから
ナゴヤドームに足を運びながら
見そびれちゃったじゃないか!!

だったら
せめて矢野監督が
セレモニーあるよ!!と呟いてくれたら…
反省文400字詰め原稿用紙に100枚書いたら赦せるような気持ちになったかも知れないのに




原口くんのヒーローインタビュー、見損なって
藤川球児くんのセレモニー見損ねて
高橋周平くんのサヨナラホームランを見届けて
なんか、ホントに気分の悪い…夜


サヨナラしたいのは
高橋周平くんのレフトスタンドに飛び込むホームランじゃないのよ!!

サヨナラしたいのは

アベコベな…ア〇元総理のように「言行不一致」な
矢野監督と
臭いところは蓋をする…球団の偉い方と「隠蔽」する
臭い球団の体質なのよ!!


ああ、呑み過ぎたー!!

おかげで
ブログアップが1日遅れてしまったことをお詫びしつつ

阪神ファンのみなさん!
マスクをして…手洗いして
感染症対策を
阪神タイガースの守りよりも
ウンとウンと鉄壁な
守り(ガード)をしましょうよ!!


矢野監督のように
ルールを破るエラー!!!など、しないようにね!!!

















「濃姫遺髪塚」…岐阜市の西野不動に「濃姫(帰蝶)」に会いに行く!

2020-10-16 06:09:14 | B級スポット
川口春奈さんに会いに行く…???


いや、実際に会いに行ったわけではなくて…


もっと詳しく言えば
薬物で逮捕されてなかったら
沢尻エリカさんに会いに行く???



もちろん、実際に沢尻エリカさんにも会いに行ったわけではなくて…

NHK大河ドラマ
「麒麟がくる」で川口春奈さんが演じた
沢尻エリカさんが出演しそこなった




織田信長の正室として有名な…
父は下剋上で知られる斎藤道三である
濃姫…に会いに行く…


濃姫と呼ばれるのは、
美濃からきた姫から名づけられているようで…
本当の名前は帰蝶(きちょう)であるとも云われていたり
いや本名なんぞ分からないとも云われていたりと
謎でいっぱい包まれた…ミステリアスな女性…


まあ妄想歴史マニアとしては
実に興味がそそられる
戦国時代に生きた女性でして

濃姫は本能寺の変で薙刀を振るい
信長と共に戦い敵兵と戦って戦死したとよく伝えられているので
そう思われがちですが…
実際にそうであったのかは不明…

Wikipediaには、それは創作物における描写と書かれていますし
20歳くらいで病死したかも
あるいは、本能寺の変で信長が亡くなったその後も生きていたとか
諸説あって

実に興味がそそられる濃姫

そんな
沢尻エリカさんが出演しそこなった
濃姫に会いに行く…



場所は
岐阜市の長良川近く…
市街地の中で…西の方にある
西野不動尊




住宅街の中に
ひっそりとありました…


「西野不動」と刻まれた
石碑





境内はめちゃ狭く
お堂がぽつんと…

織田信長公が
岐阜の城下町の守りとした
伊奈波の善光寺の善光寺如来
小熊の地蔵さま、美江寺の観音さまと並んで「四天王」の一つだそうな…





西野の不動尊像は、弘法大師が41歳の時に造られたようで
旧海津郡蜂須賀村にお堂を建立して安置されており
数百年経った後、織田信長公によってこの地に移され
岐阜城の守護仏の一つとされたよう…

鯖をもってる
弘法大師こと
鯖大師さま…がお堂の右側に…








海が近くにある訳でもないのに
ちょいと不思議な感じ…

「鮎大師」なら
なるほど…と納得しちゃうけど…笑


その手前には
全戦没者慰霊碑が…





この案内看板には

戦争は人類最悪の罪悪であり愚行であると…
かかれているけど
まさに…そのとおり…

元アベ総理の政策で
知らず知らずに戦争のできる国になりつつあって
そんなアベさんを継承するなんて
スガ総理は言ってるけど
そんなこととか
辺野古基地とかは継承しなくていいからね…
森友加計問題もうやむやにしないでね…




スガさん…
消費税は今後10年はあげないと
総理になったときに言った言葉忘れないよ!!
ちゃんと約束は守りますように…



と???



合掌!!!










その手前には
空襲の被害者の一人でしょうか…

お顔を失った
「重かるさま」

もしくは
「撫で地蔵」かも…


はい、スガさんが
消費税を10年間UPしないといったことを
ちゃんと守りますようにと願いながらナデナデ…


え、こんなところで
タバコを売ってるの???





違います!違います!!

その看板には「出入口」と…笑








そこにあった祠の中のお地蔵さんも
首がなくて…


空襲によるものだと
焼けてたりするので
神仏分離令の影響を受けたのかもしれないなと思いつつ
焼けてるようにも思える
お地蔵様





昔はこんな感じの素敵な
お地蔵様だったんだよ…といった写真が背部に貼られていました…





そんな西野不動の手前にある
空襲による戦火を免れたムクノキに





濃姫(帰蝶)のお墓がありました…

「濃姫遺髪塚」







案内看板がありまして
西野不動には、本能寺の変で信長と共に戦い、亡くなった濃姫の遺髪が埋葬されたとのこと…

Wikipediaには、それは創作物における描写と書かれていましたが…


濃姫は…本能寺の変で信長と一緒に亡くなったことが
はっきり???しました…
…笑


氏名不詳の家臣の一人が濃姫(帰蝶)の遺髪を持って
この地に逃げ延び埋葬したんですね!!




B29(濃い鉛筆じゃないよ!)
の空襲を受けて岐阜市内が焼け野原になっても
濃姫のお墓の碑文がみつかるなんて
めちゃめちゃロマンを感じるじゃないか…









もう…この地に立てば
根拠もないけど…そう思えてくる…
濃姫は…本能寺の変で信長と一緒に亡くなったんだ…と


いやあ…
濃姫に会いに来てよかった…


そんな
妄想歴史マニアが
イメージする「濃姫」は
こんな感じで…しょうか…笑




このイラストは
岐阜のイラストライター
小島千枝さんの画でありまする!!


まさかの「濃姫」がミニスカート
この個性的な発想…
背後には「帰蝶」だからこそ「岐阜蝶」が舞い…
実に「キチョウ」もとい…「コチョウ(誇張)」された
私が妄想の中で描く「キチョウ(帰蝶)」さまよりも斬新なイラスト!!
イラストを眺めれば
気分はウキウキチョウシ(調子)も最高!!


なんてね!!…笑




岐阜市内をレンタサイクル…柳ケ瀬から川原町…そして「美濃六庚申堂」へと…

2020-10-15 07:03:33 | B級スポット
NHK 大河ドラマ
「麒麟がくる」…




「麒麟がくる」前に
新型コロナウイルスがやってきて
大変なことになってしまいましたけど…

「麒麟がくる」…
「麒麟がくる」…
「麒麟がくる」…で…大ブームになっている??



さらには
イケメンの
織田信長
斎藤道三
明智光秀






がいてた…笑



岐阜市内を
レンタサイクル
ぶらぶらサイクリングしようかなと…


目的はただ一つ
コロナ禍で、太ってしまった体重を絞らないと…苦笑
要は運動不足解消のために…苦笑


といっても
みんなが行きたがるような
「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」にはいきませんよ!!

(もう、すでに行ったし…笑)


その時のブログ
お時間あれば…ぜひぜひ…

岐阜市歴史博物館にて再開!「麒麟がくる岐阜大河ドラマ館」に行く!!


https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/e6dda6ce9a9eee01ff255abe52653830




密になりそうな
「岐阜城」にも行かないよ…笑





ずいぶん昔にかいたブログだけど
お暇ならぜひ…

「夏の思い出…岐阜城!!」


https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/5e8d0ace694ee2205442d066bd7bc146




さてさて
JR岐阜駅近くのレンタサイクルで
自転車を借りて…と
料金1日300円…




サイクリング!サイクリング!!
まずは…
ブルースの似合う街
「柳ケ瀬」へ…



それ、美川憲一さんの「柳ケ瀬ブルース」
ブルースというよりも「艶歌」やないか…
艶歌」で…まあ、これも何かの「艶歌(縁か)」と思いながら





まずは食べる!!食べる!!!


これは美濃姫丼
由来は川口春奈さん???もとい…帰蝶こと濃姫
岐阜産の枝豆と豆腐・湯葉をあんかけ仕立てに仕上げた丼





けっこう美味しくて
私のお気に入りのどんぶり…

…って…

コロナ禍で、太ってしまった体重を絞らないと…苦笑
要は運動不足解消のために…苦笑


岐阜でサイクリングしようと思ったのに
こぐのもそこそこで…いきなり食べてる私…


食べた後は
ブルースの似合う街
「柳ケ瀬」を自転車で走らせる…


おお、昭和を感じる
まるでタイムスリップしたかのような映画館

岐阜ロイヤル劇場





この日はサイクリング目的なので
映画館には立ち寄ってませんが…
B級スポットマニアの私…
当然、立ち寄ったことがありまして

そのときのブログ
ついでにぜひ


「昭和の時代にタイムスリップ!!岐阜・柳ケ瀬のロイヤル劇場で映画「喜劇女は度胸」をみる!!」


https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/e84265179b21b1429427a92b0e6f0b0e



柳ケ瀬商店街も
隅の方へ自転車を走らせると
夜歩くと…ドキドキしちゃいそうな店舗が立ち並んでいる…


突き当りには
昭和の遺産…

「まさご座」


ストリップ劇場


コロナ禍が影響してか
たまたまオフ日だったのかわかりませんが
閉まってました…






その近くにあった
目に留まった風俗無料案内所の看板が…
実に圧巻…






柳ケ瀬だから…
「やな…」笑




昔、「やなな」といった段ボール箱を被っただけの「ゆるキャラ」がいたけど
このネーミングも
十分に「ゆるキャラ」として存在しててもおかしくないほどの素晴らしいネーミングだな
なんて心から風俗無料案内所の看板に感心したりしてて


ブルースの似合う街
「柳ケ瀬」を堪能した後は

一気に自転車を走らせ

長良川沿い…まで…






と…突然目に留まった
長良川の水位の表示

第二室戸台風と
伊勢湾台風のときは
凄かったんですね…






ここに立ってたら
溺れてしまっていたのね…




さてさて…長良橋近くの
川原町





手前に
鵜飼い遊覧船乗り場があって










鵜匠のも…あるぞう(像)
(小学生か!!)





ここに書いてみて
そのオヤジギャグのクオリティーの低さに
後悔…(こうかい…こ鵜飼!!


おお、高尚なオヤジギャグで汚名挽回…


さてさて
川原町はノスタルジックな
古い町並みで…懐かしさを感じる通りになってまして…









銀行も御覧のように…






ここにマスクをして立っていらっしゃるのが
私のライバルと言っても過言ではない松尾芭蕉(バショウ)さん!!





松尾バショウさんを前にすれば
私こと
松尾ドショウもここで一句詠わずにはいられない…



松尾ドショウ
岐阜、長良川で一句


「立ちながら(長良) マスクをしながら(長良)長良川」





まあ…
松尾芭蕉さんに遜色のない???一句であったことでしょう…



その川原町の片隅にあったのが

「美濃六庚申堂」





1560に年に斎藤義龍が伝燈護国寺を
この地に建立
その後廃寺となったところに美濃六庚申堂ができたとのこと

庚申信仰…

人の体内には3匹の虫「三尸(さんし)」が棲んでいて
1年に6度ある庚申の夜
人が眠っている隙をついて三尸の虫が体内から抜け出し
その人間の罪や悪事を天帝に告げ口をする…
天帝は報告された罪の重さによって、その人の寿命を削ったりするんだって…


この虫は
上・中・下と三種類がいて、上の虫は白髪やシワを作り、中の虫は五臓を悪くさせ、下の虫は精を悩ませる…その虫を体内に封じ込めておくためには、一晩中、眠らずに過ごさねばならないとか…

庚申の夜に徹夜する風習は平安時代に中国から伝わったらしい…
江戸時代には庚申待や庚申講などとして
村単位で集まって一晩を過ごし、庶民の間で根付いていった…これが庚申信仰


その虫を封じてくれるのが「庚申さん」であり
「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿だったりするんだとか…


「猿」は、庚申の「申」=干支の「サル」がこの信仰と結びついたようで
昔から猿は「厄が去る(猿)」という語呂合わせで、縁起のよい動物…

その猿がマスクをして私を見つめていました…笑










「新型コロナウイルスも去る(猿)」といいなあ…


と思い…本堂で
二礼二拝一礼




こうやって
濃厚接触してても
笑顔でいられる世の中がきますように…






あと…
ついでに…
恐怖の尿路結石…も去る(猿)
恐怖の肉離れ…も去る(猿)
膨大な仕事…も去る(猿)
ブログに書いてない…最近あった強烈に嫌だったことの記憶…も去る(猿)


どうぞ…よろしく!!


本堂の手前には
ハート形の水受けが…




けっこう歴史の感じる
水受けだけど…ハートという言葉は
いつ日本に入ってきたんだろう…なんて素朴な疑問を抱きつつ

「猿(エン)結び=縁結び」らしいのよ…


私は
縁結びよりも「結び」をお願い!!


競馬でズバリ当ててみたいぞ!!
散財してエンエン(延々)とお金を次ぎこむことのないように…
神様、応エン(応援)しておくれよ!!!

こんだけオヤジギャグを重ねた…
もとい、神様の好きなそうな語呂合わせをこめてお願いしちゃいました…


きっとこの困難は去る(猿)!!と信じて…


本堂の中には
「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿さまが…




確かに
世の中には、よくみえなかったり、黙っていたり、よく聴こえない方がいいことって
たくさんありますよね…



たとえば
今回の新型コロナウイルス騒動…
ニュースをみればみるほど
感染者数ばかり告げて
よくわからんけど、街を歩けばかかるような気にさせられて…



まあ用心するのは大事だけど
手洗い、手指消毒、うがい、マスクは必要だけど
それ以外に、恐怖に煽られた気もしてる…


全ての情報を
「見ざる、言わざる、聞かざる」ではよろしくないと思うけど…
ある程度
「見ざる、言わざる、聞かざる」でいることも大事だなって思った
2020年のこの騒動


以上、岐阜市内、レンタサイクルの旅
他にも、玉性院とか加納天満宮、
円徳寺に西野不動堂
妙照寺に岐阜公園は信長居館跡に加藤栄三・東一記念美術館等に寄ったけど…
それはまた別の機会にブログに書き綴るとして…


その後は
本当は、地元の粋な居酒屋で一杯としたいものだけど…
「カンセン」が怖いので???
ガラガラの名鉄特急の車内で
一杯…幸せ…




混んできそうな名鉄一宮駅に着くまでには呑み切って…笑
マスクをはめて…ウトウトと…
こんなときに…心から思う…生きててよかった…と…笑


これで…明日も「美濃六庚申堂」を参拝した帰りだけに
「モンキー」???
もとい
「ゲンキー(元気!!??)」



翌日の職場…
「からゲンキー」は、そんなに続きませんでした…

しんどい!!しんどい!!!

でも「困難は猿!!」


そう信じて…苦笑

阪神球団のぬるま湯体質を憂いながら…2020・10・13中日・阪神戦!

2020-10-14 06:42:38 | 阪神タイガース
プロ野球

気が付けば

読売だけが独走で…
TVで観てても…TVをつけてても…翌朝、スポーツ新聞を眺めても…
読売が強すぎて…
実は…全然オモロクないんだけど…

私…真の…真の…???
「虎マニア」なので

2020年10月13日
ナゴヤドームへと…




中日・阪神戦



ホントは…
もう消化試合…
さほど行きたいとは
思ってなかったんだけど


今年、初の…
今年、初の…
今年、初の…
ビジター応援席のチケットがとれたのよ!!


今までの「感染」???もとい「観戦」は5階席だったので


今年初のビジター席でみれること


これが
ちょいと嬉しくて…


「六甲おろし」を歌って応援することはできないけど
チャンスマーチや選手のヒッティングマーチを
歌うこともできないけど…




ビジター応援席で
去年まで喜んで眺めてたこの光景を…


なんだか今となっては
懐かしい気さえする
このビジター応援席で
中日・阪神戦を楽しみたいと思って…








さてさて
せっかく
わざわざナゴヤドームまで行ったのに…
ここに来なけりゃ呑まなかったのに…

フェイスシールドにマスク姿
メガネまでかけた売り子のオネーチャンから
高いビールを買わなくてもすんだのに…

高いビールを買ったのに
高いビールを買ったのに
高いビールを買ったのに


惨敗でした!!!
よくナゴドで味わう…光景でした!!

気持ちよくなりたいと思ってビールを
呑んでしまったのに





正直、阪神タイガースの先発は
今日は勝てる気がするぞと思ってた

安定感抜群と思ってた
高橋遥人(ハルト)投手





間違いなくリズムよいピッチングを披露して
「頑ハルト」…もとい…「頑張ると」思ってたから


今日はきっと
「虎」の勝ち試合がみれるぞ!と思ってたのに



予想を反して4回投げて3失点


これも誤算だけど

5回表のところで
1死2塁のチャンスに
打順が廻ってきて、ここで代打高山くんを起用され
早々と降板となっちゃいました…


もっと
高橋遥人くんのピッチングがみたかったな…


さて


ドラゴンズの先発は
勝野(かつの)投手…





勝野(かつの)…と言ってるけど
この夜、かつのは、阪神タイガースだと思ってたんだけどな…



さてさて
「虎」の
敗因を挙げると
それは
ドラゴンズの外国人選手と
「虎」の外国人選手の差が出過ぎた感じでしょうか…



アルモンテ選手が
3番に「オルモンデ」(おるもんで)

チャンスが「アルモンデ」(あるもんで)

やたら打つし





1回裏には
無死2・3塁のチャンスに
きっちりと転がして
3塁ランナーをホームに迎え入れるし

3回裏には
センターの近本くんがギリギリ追いつかないところに打って
それが勝ち越しのタイムリーツーベース




ビシエド選手は
チャンスに「ビシッ」と打って
めちゃめちゃ「えーどー」(いいぞー)








1回裏には
一死3塁のチャンスに
強烈な一打
右中間にタイムリーツーベース

5回裏には
替わった岩貞くんから
レフト線タイムリーツーベース








それに対して
「虎」の助っ人
サンズは…サンズサンズサンズサンズサンズサン杜撰(ズサン)杜撰(ズサン)ズ…


4タコ2三振




守備も
杜撰だったんだよね!!



そして
ボーア
「ボーア」としてた訳ではないと思うけど
明らかなボール球をストライクと判定された見送り三振も含めて


4タコ3三振


さてさて
そんなゲームでしたが

やはり今の阪神タイガースの問題として
触れたくないけど避けられない問題

それは
名古屋での福留君以下の多人数での会食において
コロナ感染者がでてしまったこと


コロナが発生したことを憂うのではない…
球団の決めた「ルール」を破っていたことが問題

「虎」の球団が
新型コロナウイルスの感染防止対策として定めた
会食の人数は4人まで…

といった球団のルールを
破る会食をナゴヤ遠征で
行ってしまって

結果的にその中に感染者がいたのか
集団感染のように感染者が続出してしまった

実に残念な問題…


また

この処分の仕方が実に呆れるほどの球団の対応



選手に制裁金を科したと発表
徴収金は非公開
後日、慈善団体へ寄付…


たった…それだけ…
実にぬるい…と感じてしまった私…


スポーツ選手、プロ野球選手は
縦社会と聞いている


先輩に誘われたら
若手は「ノー」とは言いづらい…言えない縦社会


噂では
最年長者が
会食代金を奢ってくれるとか


私が若手でも
「ノー」とは、なかなか言えないと思うのよ
せっかく誘ってくれたんなら

なので


選手個々に応じた処分の仕方が必要じゃないのか…




私から言えば
今回、立場的に「ノー」と言える
選手会長の糸原くんと


最年長の
福留くん

福留くんに関しては
「藤浪くんコロナ」の件に関して

オンラインで報道陣に対応し
「申し訳なかったというのは最初に言わせてください」
と…大人数での食事会で感染が広がったことに関して
チームを代表して謝罪してましたよね…

それが如何に形骸化した対応だったのかが
ひしひしと伝わってくる…



この二人の処分が

他の若手と同じ
ましてや
高額年棒をもらってる二人をお金で済ますなんて




最低、今シーズンは
1軍出場無し
来季の契約も…球団が契約解除等
強気にでてもいいのに…と思ってた
来季、福留くん、糸原くん抜きの戦力を考え直してもいいと…思えるのに…



球団のぬるま湯体質から生じた
「膿」はすべて出し切った方がいいと思うから…




正直
どの球団も今年は一丸になって
新型コロナウイルス感染症予防対策に取り組んでいるのに…

「虎」だけが、球団内で作ったルールを破っての
軽率な行動には…
「虎」ファンに一人としても実に残念で…



さらに
もっと残念な報道があかるみに…


矢野監督が
8月の広島遠征で
新型コロナウイルス感染予防の内規を超える人数で会食していたことが明らかになったのよ…

監督自ら
「虎」のチームの内規を破る…




てっきり
矢野監督の指揮はひとまず保留

清水ヘッドコーチか
平田2軍監督が代行するかと思っていたのに

球団は、会食があったことを認めた上で
事前に球団本部の責任者が相談を受け許可したものであるから
内規違反にはならないとの見解を示すコメントを発表し、隠蔽に…


これって完全な後出しじゃんけんじゃん!!


ルールがあったのに
選手を連れて大人数で会食した監督
さらに…それを制裁なく許可する球団
「虎ファン」になって
ウン十年!!
この対応ほど…「虎ファン」であることが残念に思ったことはないかな…


それどころか
矢野監督
負けた試合後に
福留くんに次いで重い処分が科せられても仕方のない
糸原くんを1軍に呼ぶといった
相変わらずの御贔屓采配…


正直
「虎」ファンをこれからも続けられるのか…
「虎」ファンをこれからも続けられるのか…
「虎」ファンをこれからも続けられるのか…





自問自答…


糸原くん
福留くん
矢野監督にがっかりなのに…


一部の
阪神ファンにもがっかり

応援歌の合唱は禁じられているのに





レフトスタンドで歌ってる声が
明らかに聴こえてくる…

約束守れないなら
ドームにこなくて
家でTVの前で歌えばいいのに…




でもでも
グラウンドに目をやれば


2番に起用された小幡くん
プレーも溌溂で2安打と大活躍!!
初回なんか
俊足生かしてスリーベースヒット
みていて気持ちいいねっ!









矢野監督御贔屓の木浪くんは
1軍にお呼びではないよ!!


小幡くんのプレーが
「膿」がまだまだありそうな「虎」の暗闇から救ってくれるような気がして


初回、ツーランホームランの
大山くん、お見事!!






ホームランキング!!
いけるぞ!いけるぞ!!







で8回表の
一打逆転のチャンスで三振!!



でも、これがいかにも
阪神の主軸らしいぞ…

大山くん
「クレヨンしんちゃん」にでてくる
ボーちゃん!を思わず思い浮かべてしまう「大山くん!」
「吉本芸人」としても通用しそうな雰囲気の漂う「大山くん!」
ダイスキだった???新井君に近いものを感じるんだよね!!
チャンスに内野フライ!
チャンスに三振!!しても
ため息つきながらも、なんか憎めないんだよね!!


そして
圧巻!!


藤浪くん!!








159キロ





160キロ





そして


161キロ!!!!







いやあ
痺れる!痺れる!!


藤浪くんがいる限り
阪神ファンはやめられない???



小幡くん、植田海くんの溌溂したプレー
大山くんのホームラン!
そして圧巻の藤浪くん!!
のピッチングがみれて
全然、負けたような気がしなかった
13日の阪神戦!!



帰り道
不思議と「虎」が負けたのに
気分がよかったのです



きっと矢野監督は辞任するよ!
福留君は引退するよ!!
糸原君は、反省文400字詰め原稿用紙に100枚書くよ???


そう信じて
私の「虎ファン」を続けるかやめるかは
一旦保留にすることにしよう???っと!



9回裏
2死で代打原口!の場面で
私の背中10メートルほど離れたところで
理由はわからないけど
阪神ファン同士の小競り合い、胸ぐらを掴み合う喧嘩が勃発!!
喧嘩した二人を引き避けようと
警備員が10人ほど駆け寄って
みた図は…濃厚接触!!

TVみてれば
喧嘩もしなくてよかっただろうに…
わざわざ喧嘩しにこなくても…

その際に
ソーシャルディスタンスを保てない
ナゴドの警備員が気の毒で…気の毒で…
ナゴドの関係者
できることなら阪神戦のレフトスタンドの警備員に
こういったことが起きた時は…特別手当を支給してあげてよ…


いやあ
なんか、阪神ファンでいることが
恥ずかしくなるような…汗…




それにしても
藤浪くん、凄かったな!!
と個人的には、観に行ってよかったな…と…


正直
「虎」ファンをこれからも続けられるのか…
「虎」ファンをこれからも続けられるのか…
「虎」ファンをこれからも続けられるのか…


その答えは
矢野監督の退陣と
藤浪くんの活躍が「鍵」であることは間違いない!!
後は、「虎」ファンのマナーも…












岐阜市街地にある二つの「織田塚」と織田信長公縁の…楽市楽座発祥のお寺…円徳寺を参拝する…

2020-10-13 06:29:00 | 歴史史跡
岐阜と言えば
イメージするのは
なんといっても織田信長

稲葉山城の戦いで…
斎藤氏の居城・稲葉山城を、織田信長が攻め取っており
これにより、信長はおよそ7年がかりで美濃国を平定
稲葉山城へと拠点を移すと
井ノ口を「岐阜」と改称する…

この辺りから信長は「天下布武」の印を使い始めたと言われており

天下統一に向けて大きく踏み出していくような…
織田信長…およびその織田軍は
英雄的なイメージなのに…



岐阜市街地の一角といいましょうか…
マンションとマンションの間にひっそりとある…
気が付かずに通りすぎてしまいそうなところに
柵がかかっている…これが


「織田塚」






「天下布武」の織田軍ですから
もっと、立派なお寺で供養されているかと思いきや…
こんなマンションに挟まれた一角に…


ひっそりと…ひっそりと…
ここら辺にあるんだなと思って探してみないと…
ふらっと通り過ぎてしまう
そんな
見逃してしまうような場所に…実にひっそりと…



なんで…???…と…

頭の中には?????マークがいっぱい…

勝利した織田軍なのに
こんな街の片隅に
お寺の境内でもないのに…


実に不思議だなと…
解説板をよくよく覗き込んでみれば…


まあ、よくよく思えば…
なるほど…と頷けることなんですが…


織田軍は
織田信長が稲葉山城の戦いで攻め落とすまでに
何度も…何度も…

攻め落とせたとき以前から
美濃斎藤軍を攻めていた
戦いの歴史があったんですね…


これは
織田信秀(織田信長の父)が
美濃に攻め込んだとき
斎藤道三の奇襲に合い、5000名の兵士が討死する大惨敗を喫した戦いの後に
その死者を地元の農民が埋葬し塚を作って供養したもの
だそうで…






その戦死者の中には、犬山城主・織田信康も含まれていたそうな…

その戦死者の屍を集め葬り弔ったのが、この織田塚





こんな静かな住宅街で
400から500年前には織田軍と斎藤軍の戦いがあって
奇襲を受けて織田軍の5000人の屍が転がっていたなんて…


妄想マニアの私でも
妄想しづらい歴史的事実…










みたことも顔も知らない
織田軍の方々に合掌…


さてさて
ここの案内看板によると

「織田塚」はもう一つ…
あるらしい…???





どうやら
もう一つは
ちゃんとしたお寺の境内に…あるようです…


そこは
浄土真宗本願寺派の寺院
「円徳寺」





長良橋通り
名鉄岐阜駅から歩くと
柳ケ瀬の手前の辺りくらいの場所にありまして





「織田信長公ゆかりの寺」
「楽市楽座発祥の寺」との案内看板
もあります…













まずは…
本堂にて合掌…










境内には
岐阜市円徳寺と刻まれた
棟方志功の作品の石碑が
その本堂の前に…









本堂の右側の梵鐘は

「織田信長公寄進の梵鐘」









きっと
織田信長も一度くらいは
この「梵鐘」
衝いてみたに違いない…



さてさて
ここに参拝しにきた主目的の


「織田塚」


境内の片隅…
長良橋通りの方にありました…








もともとは

先ほど紹介した「織田塚」と同様

斎藤道三の奇襲に合い、5000名の兵士が討死した
その戦死者を集めて当時の浄泉坊(現円徳寺)に葬ったのが改葬前の「織田塚」
浄泉坊の移転に伴い
この「織田塚」がしだいに荒れていくこととなり
その後、その「織田塚」を
この寺院の敷地内に転葬したそうな…



いやあ…
織田軍…そして織田信長…ゆかりの地なのに…
柳ケ瀬に近いというのに…
強いていえば「麒麟がくる」でも
取り上げられそうな場所なのに…


実にひっそりと…していまして

でも
歴史を感じるには
こんなシチュエーションの方がいいよね!!



円徳寺の手前の
長良橋通りの歩道には
こんなモニュメントが




手に持つものは「柿(カキ)


織田塚を
円徳寺を参拝したのは
クソ暑い「夏季(カキ)」の頃
汗を掻き掻き(カキカキ)
参拝した思い出を
こうして
書き(カキ)綴ってみました…

それにしても
このカキ…もとい…このガキの表情最高ですよね!!


カキを差し出す前にパンツを履けよ!!
とつい、ツッコみたくなる…



ここで、ふと思った…
ここは円徳寺、案内看板にもあったように
「楽市楽座発祥の寺」


これは…
「楽市楽座」???なのだろうか…



最後に…
このブログのオチを…と捻ってみるも
これと言ったオチがみつからず…
蚊に喰われた足首をカキながら…
ガキ苦しんでいる…苦笑…私なのです…

















赤鬼に会いたくて??岐阜の東光山玉性院に行ったのに…

2020-10-12 06:17:56 | B級スポット
岐阜市に行ったら行きたいな…
参拝したいな…と思っていたのが

加納天満宮すぐ近くの


東光山玉性院






B級スポットマニアの私…
この写真の「赤鬼」に惹かれて…惹かれて…






この写真は「さかだちブックス」さんのWEBから
拝借しました…リンクも貼っておきます…


https://sakadachibooks.com/%E7%8E%89%E6%80%A7%E9%99%A2-%E7%AF%80%E5%88%86-%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D-%E5%8A%A0%E7%B4%8D-%E5%B2%90%E9%98%9C/



B級スポットマニアの私…
この巨大「赤鬼」に会いたくて



だって…境内のみならず
近くの道路にも出没するみたいじゃないですか…



でも
地元民でない私…
肝心の情報を見落としていました…


「毎年1月末から2月3日の節分の日にかけて、街中に鬼が…」


紹介したブログにも書かれているのに
いつもいる…
道路にはいなくても…境内にはいる!!と勝手に思い込んでいました…



はい…
私が参拝に訪ねたのは
クソ暑い夏


境内どこにも赤鬼はいません!!


アニメっぽい狛犬はいましたけど…









神変大菩薩を祀る石碑は
ありましたけど…






四国霊場第四十番霊場の
お砂ふみ所はありましたけど…





もともとは
これが石柱門らしきものはあったけど…







せっかくなので
本堂で合掌しましたけど





お目当ての「赤鬼」は見当たらず…


後々になって
JR岐阜駅のトイレの手洗い場で
「赤鬼」をみつけました…


日に焼けた「赤鬼」が
鏡に映ってるー!!!


それって私のことやんけ!!…





今度
2021年の節分の頃には
行くぞー!!玉性院!!
ホンモノの赤鬼に会いに!!!



あの…
最近もの忘れが多いから…

誰か1月下旬になったら…
「玉性院」に行っといでよ!!
と私に声を掛けてくれないかなぁ…

なにとぞ!!