東大阪市では今週月曜日から小中学校の授業か通常再開となりました。小学1年生を除いて給食も再開されています。子供たちに聞いてみたところ「給食美味しかった」「学校楽しかった」との声が多くてホッといたしました。

①授業の前には「ハンドソープ」必ず手を洗っていただきます

②洗ったあとは、ペーパータオルで拭いてもらい、ペダル式のごみ箱に捨ててもらいます。

③トイレの後、授業後は手指消毒用のアルコール製剤を使用できます。

※石切教場

※瓢箪山教場

⑤全教室に換気のための網戸の設置を増やしました。
当教場は学校が通常再開されてから、1週間様子を見てから、大きな問題がの起こらないことを見届けてからの通常再開を予定で準備してまいりました。
先週の分散登校と昨日の子供たちの様子を見て大丈夫と判断しました。そして感染予防対策の目処がつきましたので、ここにご報告いたします。

①授業の前には「ハンドソープ」必ず手を洗っていただきます

②洗ったあとは、ペーパータオルで拭いてもらい、ペダル式のごみ箱に捨ててもらいます。

③トイレの後、授業後は手指消毒用のアルコール製剤を使用できます。

※石切教場

※瓢箪山教場
④席の間にPET素材のついたてを設置しました。

⑤全教室に換気のための網戸の設置を増やしました。
⑥換気扇が設置できない窓には、強制換気のために扇風機を増やしました。外に向けて動かしています。
⑦指導者はマスクをかならずしております。生徒のみなさんにもマスクをお願いしております。
⑧クラスの入れ替え時には使用した席を清掃しております。
⑨非接触形式の体温計を用意いたします。
以上が当教場の感染予防対策です。子供たちの不安をできるだけ軽く、そして不測の事態にもできるだけ対応できるようにと準備をいたかました。
よって、明日よりお問い合わせの受付を、来週より体験授業とご入学の受付を、それぞれ正式に再開させていただきます。
ご検討の方がおられましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。