ずいぶん報告が遅くなりました。とはいえ、まだ完全に結果が報告できません。
今回は3級で11名、2級で5名。1級で4名が合格しました。
そして2級では225~235点の不合格が5名と本当に不本意な結果になってしまいました。
この点数をとっている生徒は、練習でも合格点を出せていました。でも不合格になりました。では合格者との違いは何か
それは「油断」のような気がします。
当教室ではたとえば漢字指導や暗誦指導。わりざん余りの計算、都道府県名やと都道府県庁所在地をなど漢字で書くチャレンジなど、100点を取るまで合格を認めない課題をたくさん用意しています。100点をとるためには「こんなもんでいけるやろ」は禁句です。そしてそれを学習イベントで経験しているはずなのに、なぜかやってしまうんですね。そう「油断」を。
でも油断していないのに不合格になった生徒もいます。そこはもう「運」としかいいようがないのです。でも努力はその「運」を自分に引き寄せます。不合格だった皆さんは、何が足りなかったのかを考えてみてくださいね。
そして完全に報告できない結果とは何か?。はい実は
3級と1級でそれぞれ満点が出ました。現在東京の日商にて審査中なんですね。結果が来るまで生徒以上にドキドキしています。満点審査を通過すれば、教室開設14年にして初の1級満点合格となります。どうか通過しますように!
今回は3級で11名、2級で5名。1級で4名が合格しました。
そして2級では225~235点の不合格が5名と本当に不本意な結果になってしまいました。
この点数をとっている生徒は、練習でも合格点を出せていました。でも不合格になりました。では合格者との違いは何か
それは「油断」のような気がします。
当教室ではたとえば漢字指導や暗誦指導。わりざん余りの計算、都道府県名やと都道府県庁所在地をなど漢字で書くチャレンジなど、100点を取るまで合格を認めない課題をたくさん用意しています。100点をとるためには「こんなもんでいけるやろ」は禁句です。そしてそれを学習イベントで経験しているはずなのに、なぜかやってしまうんですね。そう「油断」を。
でも油断していないのに不合格になった生徒もいます。そこはもう「運」としかいいようがないのです。でも努力はその「運」を自分に引き寄せます。不合格だった皆さんは、何が足りなかったのかを考えてみてくださいね。
そして完全に報告できない結果とは何か?。はい実は
3級と1級でそれぞれ満点が出ました。現在東京の日商にて審査中なんですね。結果が来るまで生徒以上にドキドキしています。満点審査を通過すれば、教室開設14年にして初の1級満点合格となります。どうか通過しますように!