去る11月23日(金:祝)東大阪商工会議所において、標記競技大会が行われました。
瓢箪山教場から、2年生1名・3年生4名
石 切教場から、2年生2名・3年生1名がそれぞれ出場しました。
今回特筆すべきは、瓢箪山教場のHくんです。毎日まじめにコツコツと積み上げたその実力はたいしたものでした。読上・読上暗算競技では同点決勝まで進み、あと一歩で優勝を逃しました。
各教室から優秀な選手が集まる大会においての成績ですから、付け焼刃では結果が出ません。でも指導していてH君に特別な力や素質を感じるわけではありません。
他の教室では週あたり4回以上教室に通い、毎回2時間以上の練習を積んでいる選手もいました。それでもH君は優勝まであと一歩でした。そこまでたどり着く力の源はいったい何なのか?
それは「コツコツ」にあると思います。H君は競技大会出場と検定試験受験が重なっていました。ふつう、3年生くらいなら目の前の競技大会の練習だけをしそうなものですが、自分で考えて、競技大会の練習も、検定試験の練習も、そしてサッカーの練習も欠かさずに行っていました。毎日毎日の練習の積み重ねが「そうすることが当たり前」な身体を育てたのだと思います。
その結果はきちんと結実しました。本人は優勝できなかったことがすごく悔しかったようですが、簡単に優勝させてくれなかったこともまた、社会の厳しさを知るいい経験になったのではないでしょうか?
そしてもう一人2年生のK君は、暗算種目以外満点だったのに、暗算種目の点数の悪さから銅賞までランクを落としてしまいました。そこで、普段の練習時に珠算式暗算から逃げていたこと。このままでは全く暗算種目でできない自分になってしまうことに気づいたようでした。
競技大会の出場は、子供たちを大きく伸ばす可能性がある反面、可能性の芽をつぶしてしまう危険性もはらんでいます。それでも、競技大会に出場して得るものの大きさは、お金では買えない経験だと思います。
今回8名中7名は、競技大会にまた行きたいと宣言しました。一人はあまりの結果の悪さに茫然自失でしたが、今日涙を流しながら復活宣言をしました。この結果、8名中8名が前を向いて頑張ることになりました。さらなる一伸びがあることを期待しています。
間もなく近畿ベスト100大会の申し込みを開始します。これは教室で参加できる通信制の競技大会です。検定練習とは違う「競技」練習はお子様の違う側面を引き出してくれると思います。練習で伸びていくことによって、培われる自信。そして自己肯定感をぜひ体得してほしいと思います。
瓢箪山教場から、2年生1名・3年生4名
石 切教場から、2年生2名・3年生1名がそれぞれ出場しました。
今回特筆すべきは、瓢箪山教場のHくんです。毎日まじめにコツコツと積み上げたその実力はたいしたものでした。読上・読上暗算競技では同点決勝まで進み、あと一歩で優勝を逃しました。
各教室から優秀な選手が集まる大会においての成績ですから、付け焼刃では結果が出ません。でも指導していてH君に特別な力や素質を感じるわけではありません。
他の教室では週あたり4回以上教室に通い、毎回2時間以上の練習を積んでいる選手もいました。それでもH君は優勝まであと一歩でした。そこまでたどり着く力の源はいったい何なのか?
それは「コツコツ」にあると思います。H君は競技大会出場と検定試験受験が重なっていました。ふつう、3年生くらいなら目の前の競技大会の練習だけをしそうなものですが、自分で考えて、競技大会の練習も、検定試験の練習も、そしてサッカーの練習も欠かさずに行っていました。毎日毎日の練習の積み重ねが「そうすることが当たり前」な身体を育てたのだと思います。
その結果はきちんと結実しました。本人は優勝できなかったことがすごく悔しかったようですが、簡単に優勝させてくれなかったこともまた、社会の厳しさを知るいい経験になったのではないでしょうか?
そしてもう一人2年生のK君は、暗算種目以外満点だったのに、暗算種目の点数の悪さから銅賞までランクを落としてしまいました。そこで、普段の練習時に珠算式暗算から逃げていたこと。このままでは全く暗算種目でできない自分になってしまうことに気づいたようでした。
競技大会の出場は、子供たちを大きく伸ばす可能性がある反面、可能性の芽をつぶしてしまう危険性もはらんでいます。それでも、競技大会に出場して得るものの大きさは、お金では買えない経験だと思います。
今回8名中7名は、競技大会にまた行きたいと宣言しました。一人はあまりの結果の悪さに茫然自失でしたが、今日涙を流しながら復活宣言をしました。この結果、8名中8名が前を向いて頑張ることになりました。さらなる一伸びがあることを期待しています。
間もなく近畿ベスト100大会の申し込みを開始します。これは教室で参加できる通信制の競技大会です。検定練習とは違う「競技」練習はお子様の違う側面を引き出してくれると思います。練習で伸びていくことによって、培われる自信。そして自己肯定感をぜひ体得してほしいと思います。