東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

指導方針~瓢箪山教場~⑤

2016-02-25 00:26:45 | 瓢箪山教場
 ⑤ 指導者の想い

 私は、学校週休2日制がスタートした年に大学に入学しました。したがって「ゆとり」と呼ばれる世代の先輩になります。

 大学では理科教員を目指し、大学院に進みました。大学院時代は後進の指導をする指導助手も経験し、修了後も野外実習のお手伝いを5年間続けました。年々後輩の学力がおちていることを感じていました。

 振り返って考えてみると、物事を考える基礎となる「読み・書き・そろばん(計算)」能力の低下、特に語彙力の低下を感じたように思います。

 また、大学院修了後奈良の公立中学校に1年間非常勤として勤めましたが、やはりそこでも痛感したのは「基礎基本の未徹底」でした。さらに、詳細は書けませんが、子供たちの指導にあたって、先輩の先生と大きく衝突しました。それは簡単に言えば「お前は、生徒に対して肩入れをしすぎや」というものでした。

 こうした経験を通して私が出した結論は

 では、必要と思う知識を子供たちに伝えること。子供たちにできるだけ寄り添うこと。ダメなものはダメ!と言える指導者になること。そして子供たちに基礎基本の能力をしっかりとつけることができるうるさくてうっとうしい先生になること。

 でした。最初は試行錯誤どころの騒ぎではありませんでしたが、ご理解いただいた保護者の皆様と、私を信じてついてきてくれる生徒たちのおかげで、5年後にはそろばん1級合格者が誕生ました。、お勉強面でも1級合格者を筆頭に、天王寺・高津・清水谷・夕陽丘・布施・天王寺商業(現OBF)など、自分の生きたい高校を選んだうえでの名門公立高校への進学者も多数でました。

 私がそろばんを通して子供たちに伝えたいこと。それは努力は結果にウソをつかないということ。努力を積み上げることは恰好悪いことではないこと。悔しいというためには、悔しいと思えるだけの頑張りが必要であるということ。なんですね。

 毎年、数名の生徒が進路の報告に来てくれます。そんな卒業生が口をそろえて言ってくれること。それは「今やったら先生の言うてたこと分かりますわ」。

 この言葉に、毎年「指導していることは間違いではない」という自信をもらいます。

 これまでも、今現在も、これからも、卒業生にも、今私のもとにいる生徒にも、保護者の皆様にも、いつでも胸を張れる先生でいようと思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度珠算優良生徒表彰式典

2016-02-22 00:10:59 | そろばんに関する中身
 今日は私の教室が加盟している「東大阪珠算協会」の主催で「珠算優良生徒表彰式典」が挙行されました。

 当教室からは総勢13名が教室からの推薦で表彰を受けました。

 今年度から、東大阪市民会館が使用できなくなったため、本日の表彰式典は天王寺都ホテルで挙行されました。

 そして、表彰が一人一人手渡しに変更されました。

 私は、相変わらず表彰性一人一人に記念品を渡す立場で生徒たちを見守りました。

 生徒のみなさん一人一人が輝いていた表彰式だったのではないでしょうか?

 たくさんの保護者の方々に見守られながら、「晴れの舞台」を努め上げた生徒たちは輝いて見えたというのは言いすぎでしょうか?

 この表彰式は卒業式ではありません。次のステップへ踏み出すための儀式です。

 残念ながらそろばん学習を離れるみなさんにとっても卒業式ではありません。

 次への目標へ踏み出すための「決意表明」をする日です。

 今まで頑張ったそろばんを離れるにあたって、次に何を頑張るのか? そのことをしっかりと考えてください。

 そろばん学習を継続する皆さんにとっては、さらに上を目指す決意表明の日です。

 今日、1級満点表彰を受けた皆さんを見て何か感じませんでしたか?

 個人的なお話になりますが、満点表彰を受けたうちの一人は、中学3年生でした。私立合格校も、公立志望校もうならされるものでした。

 そろばんが培う能力は素晴らしいと改めて感じました。

 さあ、今日の表彰式に参加した皆さんは、ぜひともそろばんの力を信じて前へと進んでください。

 今日の表彰式を、人生の糧とするために!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第206回日商検定結果

2016-02-21 23:58:50 | そろばんに関する中身
 さる2月14日に施行された日商検定の結果が発表となりました。

1級

S・Hくん
T・Aさん
M・Kくん
O・Kくん
O・Hくん


2級

T・Kさん
N・Mさん
A・Kくん


3級

K・Kくん
O・Sさん
H・Sさん
S・Aさん
Y・Hくん
S・Yさん
H・Kさん


(同姓同名の場合があり得ますので、正確には教室での発表で確認をお願いします)


 今回は、私の目から見て明らかに努力を積み重ねている生徒に限って涙を飲みました。指導者として苦しく、無力さを感じる瞬間です。もっと指導はできなかったのか? もっと何かすることはなかったのか? いつも自問自答です。

 それでも不合格となってしまった生徒たちはみんなリベンジを口にしてくれました。私も同じ気持ちです。

 さて、1級合格者が36名に到達しました。これはひとえに生徒の皆さんの頑張りのおかげです。本当によく頑張ってくれました。ありがとう! そしておめでとう!

 1級合格者のなかからさらに段位を目指すと宣言してくれた生徒もまたいます。そろばんはいかに長く続けるか?。続けただけその能力が高まる。そういう側面を持っています。

 さらなる高みを目指してくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは

2016-02-15 11:16:05 | 学習・塾に関する中身
 昨日、最後の一人の報告を持って、現3年生の私立受験はとりあえず全員合格となりました。

 残念ながら回し合格となった生徒もいましたが、本命の公立を受験する生徒は四の五のいわずに全力で立ち向かいましょう!

 昨日は日商検定試験の施行日でもありました。さて結果やいかに。発表は今週金曜日です。

 この時期は胃ノイタイコトバカリ…。

 生徒のみなさん、保護者の皆様、お互いに体調管理には気を付けましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導方針~瓢箪山教場~④

2016-02-11 17:32:02 | 瓢箪山教場
④ わりざんマスター

 あまりのある割り算の導入が終わると、学習イベント「わりざんマスター」がスタートします。

 わりざんの計算は
 A 九九の反対の形(割り切れる)
 B あまりの計算をするときに繰り下がりのでないもの(33÷8のような形)
 C あまりの計算をするときに繰り下がりのでるもの (33÷7のような形)
に分類されます。B,Cのタイプはちょうど100問ずつあります。これらをそれぞれ4分以内に満点でクリアするまで練習するのがわりざんマスターです。

 教室ではこのあとD(1桁で割って、商が2桁になるもの:余りは1桁です。)
         E(2桁で割って、商が1桁になるもの:余りは1桁~2桁です)
         F(3桁で割って、商が1桁になるもの:余りは1桁~3桁です)

とレベルがあがっていきますDタイプからは60問で4分以内を目指します。ちなみにFタイプは暗算1級より難しいと思います。それでも4分以内にクリアする生徒もちらほら出ています。

 このチャレンジは、日曜・祝日・学校休業日を除いて毎日一枚することを課題にしています。メンドクサイでしょ? このチャレンジの目的は表向きはわりざんを上達させることがもちろんです。しかしながらこの課題には大きな裏テーマがあります(むしろこちらが真のテーマと考えています)
 それは、

毎日の学習習慣をつけること

 これにつきます。真日プリントは4分計ります。○つけを入れても10分とかかりません。でも毎日は本当にメンドクサイんですよ。さぼりたくなるもんなんです。で、ばれてないと思いながら子供たちは上手にサボります。たとえば
 ・やってもいないのに、適当なタイムと点数を記入する
 ・やりっぱなしで○つけをせずに適当な点数を記入する
 ・一日に4・5枚一度にやって、毎日したことにする(やらないよりはましですが)

 などなど、そんなことにエネルギーを使うなら、まじめにやった方が早いのにと思う時もありますよ。そしてこんな嘘はことあるごとに徹底的に見抜いてやるんです。そして、サボらなくなると、きちんとタイムも早くなり間違いも少なくなります。伸びる自分を目の当たりにして、努力の大切さ、積み上げていくことの価値を知っていくことになります。こんな単純なことで、学習において本当に大事なことに気付いてほしいからこそ、この学習イベントがあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする