長い夏に一区切り。三年越しの夢を今日教え子がまた一人かなえました。常日頃「物事には全力で取り組んでほしい。努力を怠ると夢はかなわない」という感じのことを伝えています。
まだまだ教え始めて12年。そんなにたくさんの生徒が夢をかなえたわけではないですが…。
京都大学大学院に進んだ生徒。ばりばりの文系から一念発起、看護師になった生徒。中2の終わりで5教科合計点数150点から幼稚園の先生を目指して奮闘中の生徒。天王寺・高津高校など、勉強の道に邁進している生徒。
いろんな生徒と出会いました。今日、夢をかなえた生徒は小学生の時から野球に全力投球でした。いろんなことに悩みましたが、それでも夢を追い続け、今日夢の舞台「甲子園行き」の切符を手に入れました。もちろんチームメイト・周りの支えのおかげであることは百も承知しているやつです。それでも「夢を追う」決断をしたのは本人です。その夢がかなったこと、本当にうれしく思います。
そして、夢をかなえた生徒・かなえようとしている生徒の共通点は「親を尊敬している」ことです。そしてまわりの方々への感謝を決して忘れません。「ありがとう」「ごめんなさい」「すいませんでした」がきちんと言える生徒たちばかりです。
泥臭く頑張ることは、恰好悪いのかもしれません。でも自分に正直に、そして愚直に夢を追い続けることは恰好悪くはないでしょう。優勝楯を抱えた写真を見たとき、あらためて涙がこみ上げてきました。そんな青臭いことを言い続けている私には、その誇らしげな顔が世界で一番恰好よく見えました。
私には到底無理なひたむきな頑張りを褒め称えてあげたい!。その思いでいっぱいです。「一生懸命頑張った結果、勉強ではない方面にいくのも結構だと思います。」いつも懇談会ではそんなお話をさせていただいています。その一つの答えがここにあります。その子にあった進路を見出す。これも私たち大人の務めではないでしょうか? 自分の行動にいつでも胸を張れる。そんな道に進んでほしい。
今夢を探し中のみなさんにはぜひとも「努力は自分にウソをつかない」。この言葉を信じてほしいと思います。そしてこの言葉がそんなにおかしな言葉ではないことを、またひとり卒業生が証明してくれました。今夢が見つからない人は、とにかく目の前のお勉強・習い事・好きなことを精いっぱいやってみてください。そのうち何か必ず見つかりますよ。
まだまだ教え始めて12年。そんなにたくさんの生徒が夢をかなえたわけではないですが…。
京都大学大学院に進んだ生徒。ばりばりの文系から一念発起、看護師になった生徒。中2の終わりで5教科合計点数150点から幼稚園の先生を目指して奮闘中の生徒。天王寺・高津高校など、勉強の道に邁進している生徒。
いろんな生徒と出会いました。今日、夢をかなえた生徒は小学生の時から野球に全力投球でした。いろんなことに悩みましたが、それでも夢を追い続け、今日夢の舞台「甲子園行き」の切符を手に入れました。もちろんチームメイト・周りの支えのおかげであることは百も承知しているやつです。それでも「夢を追う」決断をしたのは本人です。その夢がかなったこと、本当にうれしく思います。
そして、夢をかなえた生徒・かなえようとしている生徒の共通点は「親を尊敬している」ことです。そしてまわりの方々への感謝を決して忘れません。「ありがとう」「ごめんなさい」「すいませんでした」がきちんと言える生徒たちばかりです。
泥臭く頑張ることは、恰好悪いのかもしれません。でも自分に正直に、そして愚直に夢を追い続けることは恰好悪くはないでしょう。優勝楯を抱えた写真を見たとき、あらためて涙がこみ上げてきました。そんな青臭いことを言い続けている私には、その誇らしげな顔が世界で一番恰好よく見えました。
私には到底無理なひたむきな頑張りを褒め称えてあげたい!。その思いでいっぱいです。「一生懸命頑張った結果、勉強ではない方面にいくのも結構だと思います。」いつも懇談会ではそんなお話をさせていただいています。その一つの答えがここにあります。その子にあった進路を見出す。これも私たち大人の務めではないでしょうか? 自分の行動にいつでも胸を張れる。そんな道に進んでほしい。
今夢を探し中のみなさんにはぜひとも「努力は自分にウソをつかない」。この言葉を信じてほしいと思います。そしてこの言葉がそんなにおかしな言葉ではないことを、またひとり卒業生が証明してくれました。今夢が見つからない人は、とにかく目の前のお勉強・習い事・好きなことを精いっぱいやってみてください。そのうち何か必ず見つかりますよ。
県大会優勝おめでとう! 甲子園も勝ちまくれ!