え~と、詳しく書くことはできませんが、まあ直前にいろいろとありまして…。
もうね、やりたいことができなくなるんじゃないか? という寸前まで追い込まれましたが、本日無事に解決しました。
というわけでね、決意の中身ですがね。それは
瓢箪山の教室を増設して、学習塾専用のスペースを作る! というものですね。
今まではあくまで「そろばん指導のおまけ」というスタンスでいたのですが、大阪府公立高校入試ルールの度重なる変更。公立の学校での著しい指導力の低下(これについては思うところが多々ありますので、また書きたいと思います。ただし、学校の現場には私なんか足元にも及ばなくらい努力されている先生方もまたたくさんおられます。ただ、生徒たちの害悪にしかならない教師もまた相当数いますから、難しいんですよね)。子供たちが育っていく環境の変化(スマホやタブレットに始まるインターネット環境。ゲーム機器の発達などですね)。などなど…
「あくまでそろばんのおまけ」というスタンスを貫くには少々世界が変化しすぎています。私の教え子たちが「社会の変化に取り残される」という自体は避けねばなりません。だからこその決意と言うわけです。
え~と、結構な投資です。経営的にいえば回収に10年以上かかる投資を齢40中盤の(!)私が行うのはリスクしかありません。それでも学習指導については外部の生徒は原則的には募集しません。あくまで「そろばんを頑張った教え子たちのさらなる頑張りに応える」ための増設であり、改革であるわけです。
今までの学習環境でも、教え子たちはきちんと結果を出してきました。教え子たちの頑張りは私の自慢であり誇りなんですが、どうしても「もっともっと頑張れる環境を提供していれば…」という忸怩たる気持ちがあったんですね。そして今まではそれを自分自身の闘志で補ってきました。
でもね、歳を重ねるにつれ本当になんといいますか、踏ん張りが聞かなくなる瞬間があるわけですよ。そんな自分自身の衰えた部分を、今回の決意で補おうという考えです。
だから、「進化」ですよね。というわけで、夏休み前にはなんとか形になって始動できるように進めています。卒業生で現在高校生の皆さんも、何かあれば対応することがしやすくなりました。
さあ、現在中学生の皆さんは夏休み意向、頑張れる環境を整えますから、今以上に時間を上手に使って、少しでもできることを増やしてくださいね。先生も君たちの頑張りにもっともっと応えていきますからね!
もうね、やりたいことができなくなるんじゃないか? という寸前まで追い込まれましたが、本日無事に解決しました。
というわけでね、決意の中身ですがね。それは
瓢箪山の教室を増設して、学習塾専用のスペースを作る! というものですね。
今まではあくまで「そろばん指導のおまけ」というスタンスでいたのですが、大阪府公立高校入試ルールの度重なる変更。公立の学校での著しい指導力の低下(これについては思うところが多々ありますので、また書きたいと思います。ただし、学校の現場には私なんか足元にも及ばなくらい努力されている先生方もまたたくさんおられます。ただ、生徒たちの害悪にしかならない教師もまた相当数いますから、難しいんですよね)。子供たちが育っていく環境の変化(スマホやタブレットに始まるインターネット環境。ゲーム機器の発達などですね)。などなど…
「あくまでそろばんのおまけ」というスタンスを貫くには少々世界が変化しすぎています。私の教え子たちが「社会の変化に取り残される」という自体は避けねばなりません。だからこその決意と言うわけです。
え~と、結構な投資です。経営的にいえば回収に10年以上かかる投資を齢40中盤の(!)私が行うのはリスクしかありません。それでも学習指導については外部の生徒は原則的には募集しません。あくまで「そろばんを頑張った教え子たちのさらなる頑張りに応える」ための増設であり、改革であるわけです。
今までの学習環境でも、教え子たちはきちんと結果を出してきました。教え子たちの頑張りは私の自慢であり誇りなんですが、どうしても「もっともっと頑張れる環境を提供していれば…」という忸怩たる気持ちがあったんですね。そして今まではそれを自分自身の闘志で補ってきました。
でもね、歳を重ねるにつれ本当になんといいますか、踏ん張りが聞かなくなる瞬間があるわけですよ。そんな自分自身の衰えた部分を、今回の決意で補おうという考えです。
だから、「進化」ですよね。というわけで、夏休み前にはなんとか形になって始動できるように進めています。卒業生で現在高校生の皆さんも、何かあれば対応することがしやすくなりました。
さあ、現在中学生の皆さんは夏休み意向、頑張れる環境を整えますから、今以上に時間を上手に使って、少しでもできることを増やしてくださいね。先生も君たちの頑張りにもっともっと応えていきますからね!