


















先日、「歌のトップテン」の再放送を見ました。
しかも!84年のトップテンです!
チェッカーズ、ちえみ、杏里、キョンキョン、長山洋子だってこの時代はデビューしたてのアイドルだったんです。吉川晃司、そして明菜。
これだけ勢揃いしたら、もう涙出ちゃうでしょう。
これは奇跡のようなレア体験だから、ぜったい写真に収めてみんなにも見せてあげなきゃッ!と思って。
どうぞっっ!
(ちょっと恩着せ)
写真には納められなかったけど、桃子だっていたんです(涙)。
そう…私のダンス人生の原点は、アイドル。
ピンクレディーに始まり、たのきん、しぶがき、少年隊、そしてピークがこの頃~光ゲンジまで続きました。
いつもダンスがしたかった。
なんて楽しそうなんだろうって。
見よう見まねで友達と歌って踊った。
それはもう毎日のように。
踊りとか、メチャクチャだったかも知れないけど、世界にどっぷり浸りきって踊ってた…
そうそう、チェッカーズの「哀しくてジェラシー」の振り付け。
みなさん、ちゃんと覚えてます?
よく踊ったな~!
今見てもかっこいいわ。
これはやっぱりメンズに踊ってほしいですね!
吉川晃司様は、「モニカ」。出てきた時、ジャニーズアイドルとは違う個性を感じて、すごいオシャレな人だな~って思ってました。ものすごい人気でしたね。
モニカの振り付けのハイキックが人気でしたよね。
足の長さといい、振り上げる足の高さといい、なんかセンセーショナルでした。
ちえみちゃんの曲は、タイトル忘れてしまったけど、元気いっぱいのショルダーシミーがまた…なんとも80年代な感じ。(涙)
いや、これ私、今でも踊りたいわ。
キョンキョンの「渚のはいから人魚」。
サビで出てくる、手のひらをピラピラする動き。
私もベリーダンス習いはじめてから知ったんですが、
「ハンドシミー」って言うんだそう。
おでこのとこで、右手で「C」を作るのは何の意味があるのか謎だけど…
今踊っても絶対、楽しいと思う!
トップテン1位は、中森明菜「サザンウィンド」でした。
明菜様は、振り付けも自分で作っていたそうです。
サザンウィンドがヒットしたのは、私が小学生の時。6年生のお姉さま方が、この振り付けを歌いながら踊っているのを「かっこいい!」と思いながら見てました。
いやあ、これも踊りたいわ~!
余談ですが、以前サルサのパーティーに行った時、初めて明菜様の「北ウィング」サルサバージョンを聴いて、とてもびっくりしました。
80年代アイドルの曲は、今も輝いているんですね☆
ありがとう!ありがとう!
80年代アイドルたち!