40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

昨日の自由が丘ひとりサルサクラス

2021-04-17 13:36:49 | ♪ 自由が丘クラスの日記
こんにちは☺️💓

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス教室

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


昨日は自由が丘ひとりサルサクラスのレッスンでした。

昨日はこちらのクラスも振りうつしの続きをしました。

昨日振りうつししたパートは、
できるだけ全身を大きく動かすように振付ています。

サルサはステップで構成されるダンスです。
本当に無限大といっていいくらいののバリエーションがあります。
よく足を動かすので、それはそれで足腰が鍛えられるんですが
トレーニングの内容的には大変偏りが出ます。

なので振付では
全身を動かせるパートを入れるようにしています。

それから、アモールダンス教室では
「自力パート」もなるべく入れるようにしています。

自力パートとは、
生徒さんが各自自分で創作するパートのことです。

今回、ひとりサルサ湘南台クラスのほうはまだ再開したばかりでなので「ポーズ」だけ自力で創作してもらいました。

こちら自由が丘クラスは7カウント分だけ、振付を自力で創作してもらいました。

サルサの振付でなくてもいいし、
ごく簡単なものでも良い

ということを生徒さんに伝えて
各自で創作してもらっています。


自分で創ってみることですごい上達につながります。

いつも先生から
「また猫背になっていますよ」
「いつも膝が開いているよ」
と、同じことをずっと繰り返し注意されるより

振付を自分で創る中で
ここはこんなふうに踊りたいなあ
とか
こんなふうな形をつくってみたいなあ
とか

自分のちからでイメージを育てる作業になるので
姿勢とか指先とか、そういうことが
「あれ?この生徒さん、きれいになっているなあ」となっていくんです。

姿勢とか指先とか、体のこなし、そういう土台的なことって、
かなり長年の癖になって本人の体に定着してしまっていますから

外からの声かけではなかなか改善が難しい場合がらあります。
もちろんそれでも私は繰り返し言っていきますが

一番の特効薬は

💖自分で考えること
💖自分で気づくこと

みたいです。

それには自分で自分のダンスを少し創ってみる。
で、公開する👈これ大事
クラスでは自力で創作したポーズや振付をレッスンの中で踊っていただいてます。
アウトプットがすごく大事なんです。

えー恥ずかしい😗 もういい年だから…

そんな大人世代さん、たくさんいますね。

年齢をかさねるにつれ頭が硬直してきます。
大人世代こそ!
アウトプットをしたほうがいい!
頭の老化を食い止めたいなら、
恥ずかしがっている場合ではない。
そんなふうに私は思うのです。


姿勢とか指先とか、体のこなし、
そういうことは日常生活動作でも映えますから
ぜひ、はりきって自力パートに取り組んでくださいね☺️💓




🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。


🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/





















おとといの湘南台ひとりサルサクラス💕

2021-04-17 12:56:36 | ♪湘南台クラスの日記
こんにちは☺️💓

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス教室

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


おとといは湘南台ひとりサルサクラスのレッスンでした。

おとといも振りうつしの続きをしました。
今のところこちらのクラスの振りうつしは思いの外順調に進んでおり、
自由が丘クラスと同じところまで振りうつし出来ています☺️

昨日振りうつししたパートは
足だけでなく手の動きも入れました。
なるべく速い動きは避けて、
手首を返したりする動きも加えて🤘

大人世代=更年期世代になると女性は手にしびれや痛み、こわばりなどが出ることがあります。

なぜこの世代に、女性だけに、出るのか?
という原因は実はよく解明されていないそうなのです。🤔

手に症状が出ている人も
まずは安静が第一だそうですが
その時期を過ぎたら無理のない範囲で動かしてみてくださいね。

レッスンの準備体操から振付レッスンまでで全身の血行がめぐり
体も温まっているタイミングなので
少しずつ動かしてみると良いと思います。

手を使う仕事をしてる生徒さん
スマホをよく見る生徒さんも
こうしたダンスレッスンの機会にしっかりと手首や指先までを動かしていきましょう☺️🤘

指先まできれいに踊ってみよう✨
と意識すると
おのずと指先までよく動かすようになるものです。

昨日振りうつししたパートも

💖手のひらで脇腹をなであげ
💖手の甲で後頭部をなであげ
💖肘から顔の前に下ろす
💖手のひらで前胸部をなでてから
挙上

というように手首を体の部位に沿わせいろんな角度に返していきます。

ポイントは体に手をピッタリとタッチさせて離さないこと。
きちんと体に手をつけて動かすことで、体の曲線にあわせてしっかりと手首が動いてくれます。

逆に手を体から浮かせてしまうと
手首から指先までが熊手のように丸く縮んで固まったまま動いて
手首が動かず、見た目にも何をしているのかよくわからない踊りになってしまいます。

また、ラテンの手のポジションは基本的に指先にテンションを入れてピンとさせる形であり、
こうしたことも指のこわばりに対するケアになると思いますので

ダンスレッスンのときにも指先までまんべんなく駆使して踊るよう心がけましょう。

大人世代になるとどこからともなく現れる不快な症状、
軽減できるヒントがダンスの中にもありますから、
ぜひ!大人世代にこそ!
ダンスを始めて欲しい!
と私は常々思っています。


次回レッスンは5/6(木)、
生徒さんよろしくお願いしま~す💕☺️



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。


🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/