40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

4/7(金)のひとりサルサ自由が丘クラス

2023-04-07 19:29:00 | ♪ 自由が丘クラスの日記
こんにちは。

40歳からの女性のための
ひとりサルサ&ベリーダンス

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


今日4/7(木)は
ひとりサルサ自由が丘クラスのレッスンでした。

2022年撮影

今日は朝から雨風強く、
梅雨時のような湿度を感じる1日でした。

これからどんどん気温があたたかくなっていきます。

どの生徒さんにもお伝えしたいことですが、
お小水を気にして飲水を控えるなどしないよう、お願いしますね。

大人世代になりますとトイレが近くなり、
そうしたことが生活の中のいろんなシーンで妨げになったり心理的にナーバスになったりするため、

対策として飲水を控えてしまおうとすることは、
わりと誰にでもあると思います。

ただ、運動中に血中の水分が不足することで大人世代は脱水のみならず、
心筋梗塞や脳梗塞のリスクも出てきます。

ダンスのレッスン時は思いの外、汗をかきますのできちんと飲水してくださいね。

そして教室近くにはトイレもありますので、我慢や遠慮をしないでレッスン中でも行ってください。


さて今日は踊り込み練習も仕上げの段階に入り
ちょっとギリギリのタイミングではあったのですが、
振付に新しいアレンジを加えました。

パート分けして踊る「分担制」をプラスしました。

なんだかんだとタームの期限がもう次回なので、
この期に及んで分担制をやるのはどうかな…と、とても迷ったのですが

一応それを計画して振付を作ったわけだし、
今日ならギリギリできるかもしれないと考え、踏み切りました。

生徒さん、いかがでしたか?

私としては、やはりやってみて良かったと思っています。

ちょっと変化が加わったことで、
急ごしらえながら、生徒さんは頭をフル回転させて頑張ってくれました。
これが次への上達に少しずつ繋がる気がしました。

次回は分担制での踊り込み練習はできるかわかりませんが
次回4/21(金)レッスンで今レパートリーはゴールになりますので
一緒に仕上げていきましょう。

生徒さん、よろしくお願いします☺️💕


💖アモールダンス教室💖

体験予約を受付ております。

💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス


💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約


🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀


お気軽にお問い合わせください。



🎀齊藤なつのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。※DMによる対応はしておりません。

Instagram



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

齊藤なつ

over40のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室 💖amordanceアモールダンス💖主宰・齊藤なつダンスが全く初めての方、大人世代の方のためのダンス教室です。●湘南...

YouTube




🌺Facebookページ⭕休止中
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/




4/6(木)のひとりサルサ湘南台クラス

2023-04-07 19:27:00 | ♪湘南台クラスの日記
こんにちは。

40歳からの女性のための
ひとりサルサ&ベリーダンス

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


昨日4/6(木)は、
ひとりサルサ湘南台クラスのレッスンでした。

午前中から強風が吹き小雨も時折ぱらつく中、生徒さんいらしてくださってありがとうございました。
あいにくのお天気でしたが、レッスン私も楽しませていただき、元気をもらいました。

4/7(木)湘南台クラス
1名欠席
踊り込み練習3回



踊り込み練習も佳境に入り
この日も通し踊りを繰り返しながら、
細かい点を解説したり
生徒さんから質問を受けた点をおさらいし
全体を仕上げていきました。

振付では、
全員がセンターに立てるようにフォーメーションを設定しています。

センターで踊る際の注意点をあらためて書きますね。

💃センターの人はしっかり前に&中央に出ること💃

簡単なようで、
たいていの生徒さんがなかなかこれが出来ないのです。

やはり「ど真ん中」とか「先頭」などといった立ち位置は、慣れないと意外と気がひけてしまうといいますか…

どうしてもちょっと横によけてしまったり
ひっこんだりしてしまいます。

でもセンターは「柱」のような存在なので、遠慮せずにセンターに立ってくださいね。

実はセンターがずれると、なんとなく全員がどこに立っていいのかわからなくなったり、
人との距離が逆に近付きすぎてしまって、動きづらくなることがあります。

誰も「でしゃばってる」なんて思わないので、
センターの担当になった時はその立ち位置を明確にし、
群舞全体の「柱」になりましょう。

ちなみに私のダンス修行時代、センターになったことは1度もありません。

センターはいつもお師匠さん。
生徒は全員バックダンサー。いつも。

不満がなかったといえば嘘になりますが、それが今のモチベーションにもなっているのかな…
なんて今は思ったりします。

なるべくみんなが交替でセンターに立てるように、と思うのは
修行時代のあの頃があったからも、と。


さて、昨日は生徒さんとひょんなことから「昭和ネタ」で盛り上がりました。

竹の子族、
一世風靡セピア、
ルーレット族にローラー族、
ホコ天&イカ天…

いやあ、出てくるものですねぇ!


そんなこんなの湘南台ひとりサルサクラス、
次回レッスンは4/20(木)です。
生徒さん、よろしくお願いしま~す☺️💕


🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。


🎀齊藤なつのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。※DMによる対応はしておりません。

Instagram



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ⭕休止中
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/