40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

4/13(木)のベリーダンスクラス

2023-04-14 21:03:43 | ♪湘南台クラスの日記
こんばんは。

40歳からの女性のための
ベリーダンス&ひとりサルサ

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。

昨日4/13(木)は
ベリーダンスクラスのレッスンでした。

3月は第5週(木)をはさんで
いつもより一週間長くブランクをはさみました。

ベリーダンスクラス
1名欠席
踊り込み練習1回目


前回レッスンでは、
前半時間は振りうつしだったので

純粋な踊りこみレッスンは昨日が1回目
でした。

今レパートリー初めて1曲通して踊る練習をました。

生徒さん、いかがでしたか?

前半はバラディ(エジプトの伝統的な大衆音楽)ならではの重くゆったりした曲調。
後半はアップテンポのドラムソロ(打楽器のみの演奏)。

バラディはエジプトの音楽ですので
本来はエジプシャンスタイルのベリーダンスで踊るべきとされていますが

エジプシャンスタイルのおどり方は
とてもコンパクト。
腕もあまり動かさず、ステップも小さく、立ち位置の移動はほとんどせずコンパクトなスペースでその場で踊る感じ。
言うなれば「腰で踊る」感じになります。

これはこれで美しいのですが、
「40歳からの女性のための」ベリーダンスとして、
できるだけ全身が動かせるようにしたく
あえて肩や腕の動きを入れました。
同じ理由でステップによる移動も入れました。

1曲通して踊ると、
わりとまんべんなく全身運動できるのではないかなと思います。

また、前半「ゆったリズム」の部分は
あえて、「手足同時に動かす」など
少し複雑な動きも入れました。

私もいくつかのダンスを習ってきて感じるのですが、
ベリーダンスは他のダンスと比べると
「簡単にしようと思うとどこまでも簡単にしてしまえる」
という特長がある気がします。

極端に難易度の高いもはや曲芸レベルの動きもあれば
ラジオ体操感覚の本当にシンプルな動きもある。
振り巾が非常に広いダンスだと感じます。

こうした中で、
【40歳からの女性=おばさん=あまりダンスできない】という先入観でもって振付てしまうと
本当にラジオ体操みたいな振付になってしまう。

それはそれでいいんですが、
ずっとそれ繰り返していると
せっかく持っている伸び代ものばせず
とてももったいないことになってしまうと思うんですね。

大人世代でも伸び代はあるので
40歳からの女性=おばさんかもしれないけど、
「ラジオ体操」じゃないダンスもしたいよね…?

速いテンポだと複雑な振付は難しいですが、
ゆったりテンポでは少し複雑だったり技巧的な振付も取り入れて、練習の機会にしたほうが良いと思い振付けました。

次回も一緒に
踊りこみ練習していきましょう☺️👯

次回レッスンは4/27(木)。
生徒さん、よろしくお願いしまーす☺️💕



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀齊藤なつのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。※DMによる対応はしておりません。

Instagram



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

齊藤なつ

over40のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室 💖amordanceアモールダンス💖主宰・齊藤なつダンスが全く初めての方、大人世代の方のためのダンス教室です。●湘南...

YouTube




🌺Facebookページ⭕休止中
【齊藤なつ】で検索☆




🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/