40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

ベールレッスン開始✨ベリークラスレッスン

2020-11-16 17:04:42 | ♪湘南台クラスの日記
こんにちは💓

40歳からのベリーダンス&ひとりサルサ初級教室🔰

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


クリスマス⛄️🎄✨を来月に控え、
あちこちでクリスマスの装飾を見かける華やかな季節になりました。

さて、先週11/12(木)はアモールダンス教室ベリークラスのレッスンでした。




この日はベールを使った振付部分をメインに練習しました。

ベリーダンスではいろんなベールワークがありますが、

曲の冒頭、ダンサーが登場するときにベールを持って出てきて、イントロダクションでベールワーク、
曲の本編がスタートしたらベールを手放して踊り始める
というかたちも一般的です。

今回の振付もそんなふうに
冒頭に絞ってベールを取り入れてみました✨

この日のレッスンの様子を写真と動画で記事にいたしました。

まずベール稽古の前にフリーハンドで振付をさらいます。
ベールを持つ前にある程度振付自体を覚えておくことが、ベール上達のポイントです☆



ベールレッスンが始めての生徒さんもいたので、持ち方からレッスンスタート🌟


「人差し指の向こうから手前にかけて…」


持ち方も先生により違うようですが、
私は人差し指にかける持ち方で。
中指にかける持ち方もあります。

ベールは遠くから見ると「布の端を持っている」ように見えますが
実は指に引っかけ指先で挟んでいるだけです。

こうすることでベールが自在に動きますが、持てる面積がわずかなのて初めは持ち方が難しく感じることがあります。
でもベールは練習回数をこなすことでだんだん慣れてきますよ。


✨いろんなベールの特徴✨

☆ポリエステル100%

とにかく丈夫。軽すぎず重すぎず、安価でもあり、1枚目は何を買って良いか迷っている初心者さんにおすすめ。


☆シルク100%

動きが一番美しいのがシルク製のベール。
とても薄く軽く、わずかなちからでもフワフワとのびやに動き回ります。そのため初心者さんは「ベールに遊ばれてしまう」ことも。でも数をこなすことで慣れます。
端をふむと破れることもあるので気をつけて。
シワになりやすいですが、レッスンで使う程度ならシワ加工のような感じで不潔な感じにはならないと思います。


☆飾り付きベール

刺繍や縁にビーズやスパンコール飾りの付いたベールは、パフォーマンスでのダンサーの登場を華やかに演出してくれます。
逆に、飾りのひっかかりや重さがあるぶん複雑なベールワークは不向きです。
レッスンでは飾りのないものが練習しやすいかと思います。
また洗えないものなどは、今現在、感染予防の観点から避けた方がよさそう。


💓ひとくちメモ📝💓

ベールは毎回洗ってください🧺🌀👕💦


ベールは首や汗をかいたボディに常に触れる持ち道具で、シューズと同じくらい汗や湿気、においが付きやすいもの。
ファブリーズの使用を続けると独特の異臭になり、防臭にはなりませんでした。

また現在はこうした持ち道具が空気中に放たれた飛沫のコロナウィルスをまとい、感染源になる心配もあります。

ポリエステルはもちろんシルクでも、ネットに入れて通常モードで洗って大丈夫ですので、レッスン後のたびにレッスン着と一緒に洗って感染予防に御協力ください👯



「さて、実際にベールの振付練習に入りましょ~」



前から後ろにベールを送り出します。




バタフライベールは全身でベールをすくって。


腕を下げるとベールも垂れ下がってしまいますよー
肘をいつもバストラインくらいまでキープして。





パーっと花が咲いたようなベール✨



動画でもご覧になれます↓☺️




ベールを動かす時は全身で腕を動かすのがコツです💖
腕の疲労を放置しておくといきなり腕が上がらなくなる。【五十肩】になるリスクもありますので、
かならすレッスン後は
自分でもんだりコロコロマッサージローラーなどで
脇の下から!ほぐしてね☺️💓

次回レッスンは、11/26(木)。
生徒さん、よろしくお願いしま~す👯



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

齊藤なつ - YouTube


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/


消毒液の量足りてますか?

2020-11-10 17:54:58 | ダンサーのための美健康☆


こんにちは。

40歳からの女性のためのベリーダンス&ひとりサルサ初級教室🔰

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


新型コロナ感染症予防のため、
今はどこのお店の入口にも置いてあるアルコール消毒液🧪

お家に常備したり、
携帯スプレーをバッグにしのばせている方もいるかもしれません。

アルコール消毒するのと石鹸手洗いするのとでは効果は同じだそうで、

石鹸手洗いしたあとにアルコール消毒をする必要はないそうです。


が、アルコール消毒液の【量】が少ないと効果が半減してしまうそうです。

適量は

プッシュ式の場合約3ミリリットルで、

これはスプレーを押しきった量。

ただし、スプレーボトルによっては
「ノズルを優しく押してください。押しきらないでください。」
と注意書きしているものもありますね。

3ミリリットルは、手計りだと
💦🖐️手からあふれそうな量🖐️💦
だそうです。

※手計りって言葉久しぶりに使いました。中学の家庭科で習いましたね…うわ~昭和だなあ。
今はスケールがあって当たり前の時代でしょ、手計りなんて習わないのかなあ



💕正しい消毒液のすりこみかた💕

手のひらだけでなく

指&手首にも乾くまですりこむ。

とくに顔に触れやすい指は
一本一本ねじるようにすりこむんだそうです。

☆ちなみにジェルタイプの適量は2ミリリットル。
ワンプッシュがたいてい1ミリリットルのため、2プッシュが目安。
手計りだと、
【15秒以内に乾かない量】
だとか。



マスクは当たり前になりましたが、
消毒はおろそかにしていたら、感染対策にはならないそうで、
有効な対策をセットで行うことが大事だそうです!

お互いに気をつけましょうね💕


以前、ポーラ美術館のアート体験🎨で作った絵はがき。

箱根は美術館がたくさんあるから大好きです💖

わかりますか?
鳥獣戯画がモチーフになっているんですよ~



新型コロナが落ちついて、
またポーラ美術館に行ける日が来ますように。


参考文献―
オレンジページ2020年11/17号
「新型コロナの今を専門医が解説」

🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。




🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook

🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/


私の自主練風景🎠

2020-11-08 15:20:01 | ☆私のダンスの動画です☆

自主練風景🎠

こんにちは。

40歳からのひとりサルサ&ベリーダンス教室🔰

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。

振付を忘れても原則として舞踏譜は見ない。
思い出すまでストップする。
私の自主練ルールです。



すぐに答えを見てしまうと、
忘れては動画や舞踏譜を見て思い出し、また忘れて…を繰り返すので

遠回りなようでいて、こうしたほうが振付が入りやすいんです。


私の自主練風景、動画でご覧いただけます💖




🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel




🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/


最終回答―よみかるの窓の開け方

2020-11-08 13:58:30 | ♪ 自由が丘クラスの日記



日に日に秋の深まりを肌で感じる今日この頃、
いかがお過ごしですか?

こんにちは。

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室🔰

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


11/6(金)はひとりサルサ自由が丘クラスのレッスンでした。

こちらのクラスはよみうりカルチャー自由が丘(以下よみかる)にてレッスンしているのですが、

新型コロナ感染症予防のための適切に換気できるドアや窓がないのが悩みでした。

いろいろあって、よみかるスタッフさんと話し合ったところ、はめ殺しかと思われていた窓が実は開くことが判明。

その時の記事↓



そして次のレッスン日には、レッスン前にあらかじめ窓が開けられており
おおきく安堵した私。


そしてそしておととい11/6(金)のよみかるレッスン日。
スタジオの窓は従来通りピッチリと閉じられており…

えーん😭
スタッフさんは「ちからいっぱいやれば開くと言ってたけど、これ自分で開けられるかしら~?💦」

トライしてみたものの、案の定押しても引いてもびくともしません。

スタッフさんにお願いして(女性👩‍🦰)、開けてもらうことにしました。

ところが👩‍🦰さんが全力で押しても引いてもびくともしません。
「これは男の人でないと開かない💦」
と仰って、応援の方を呼びに行きました。

しばしの静寂―。
ああ~、レッスンまでに間に合うかしら~?

ほどなくして、男性スタッフさんはいらっしゃらなかったらしく、もうひとりの女性🧑スタッフさんと戻ってらっしゃいました。🧑👩‍🦰
その方はまさしく、先の記事で「窓はちからいっぱいやれば開きます」と仰った方でした。


あ、これ開きますよーと言いつつ
窓をちからいっぱい押す🧑さん。


バコンッ


本当に開いたのです!

おおー!おおー!



たしかに、
「ちからいっぱいやれば開く」
というのが良くわかるシーンでした。


でも、
普通の窓とはちょっと違う造りであること、
そのため普通の開け方では開かないこと
も良くわかりました。

普通の窓

蝶番っていうんですかね、アジャスト部分が片側についていて
取手を押すなり引くなりすると開きますよね。



よみかるの窓

蝶番が真ん中?についているらしく、回転ドアのように両サイドが開く。
多分、用意に人が転落しないようにという配慮のかたちかと思われます。


上から見た図

普通の窓



よみかるの窓

【取手の反対側】をちからいっぱい押すと、バコンッと開く。
取手はイミテーション?


こんな感じで換気対策も万全な中、
この日もレッスンを始めることができました。

窓を開けているので
ガタンゴトン~
ガタンゴトン~!!🚃💨
と東横線通過時は話し声がかき消されるほどうるさいですが、

私もなるべく大事な説明は電車通過時を避けタイミングを見計らって話していますので、
説明をしている際はご静聴をお願いします。😌



さて、次回レッスンでは講座風景の写真を撮りたいと思いますので、生徒さんよろしくお願いします。😌

とはいえ、
まったく普段のままのレッスン着で大丈夫です。
ただ全体的な風景を撮るだけで、2021年の講座案内で使用できたらと考えております。

個人が特定されないよう、マスク着用状態で撮影いたします。
デザインあるマスクを着用しますと個人が特定される可能性がありますので
ご注意ください。



レッスンは踊りこみに入っています。
次回は最終セクションをおさらいしたあと、踊りこみをしていきましょう。
踊りこみでは、人体だけでなくシューズもハードに使いますので、足の故障を防ぐためにも手入れを忘れずに。

では次回レッスン11/20(金)に!☺️🖐️👯


🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel




🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/