不順な季節に 半袖のTシャツを着たり 薄い長袖のシャツを着ていますが
今日は暑く 夏の衣類を少し出しました。
押入れの 衣装箱から出てきたのは なんとおんぶの紐です。
ビロードは はげていますが まだまだ使えそうですが こんな形のおんぶ紐 今では
見ることもありません。
続いて 出てきたのは 浴衣です。
象さんの柄ですが 初めての孫のために 母が縫ってくれたものです。
これを着て 母の病院のベットでつかまり立ちをしていた 長男を思い出します。
昭和40年の夏でした。
大部分の衣類は 転勤や引越しで処分しましたが なぜかこのおんぶの紐 宮参りの着物
そしてこの浴衣だけは まだ残っています。
しばし眺め 母の針のあとを 何度も何度も 眺めていました。
小さな 小さな布が溜まると キーホルダーを作ります。
買い物の時手首に はめられるので 便利です。
今日は暑く 夏の衣類を少し出しました。
押入れの 衣装箱から出てきたのは なんとおんぶの紐です。
ビロードは はげていますが まだまだ使えそうですが こんな形のおんぶ紐 今では
見ることもありません。
続いて 出てきたのは 浴衣です。
象さんの柄ですが 初めての孫のために 母が縫ってくれたものです。
これを着て 母の病院のベットでつかまり立ちをしていた 長男を思い出します。
昭和40年の夏でした。
大部分の衣類は 転勤や引越しで処分しましたが なぜかこのおんぶの紐 宮参りの着物
そしてこの浴衣だけは まだ残っています。
しばし眺め 母の針のあとを 何度も何度も 眺めていました。
小さな 小さな布が溜まると キーホルダーを作ります。
買い物の時手首に はめられるので 便利です。