端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

会 釈

2011-09-08 | 食べ物

穴熊さんの世代では 長男は家を継ぐのが当たり前の時代でした。

家が中心の時代でしたから 長男は 地元に残り 田 畑を引き継ぎ 親を看るのが 普通でした。

ですから 今も同窓会の呼びかけに 割合多くの方が 集まります。 昨夜は<栄養会>とか何とか 言って 町の焼き鳥屋で ミニ同窓会でした。

年の初めに 同窓会 夏の終わりに 栄養会 秋に小旅行 と 集まっています。 昨夜も17人も 集まり にぎやかだったようです。

当然 全員喜寿です。 戦後の混乱期に育った世代ですから 苦労の多かった世代です その代わり 体は 頑丈なのでしょう 皆さん元気です。

そんな会に サツマイモを生産している 女性の方が 採れたて新芋の かりんとうを いつも差し入れです。

黄金千貫の芋は焼酎の原料ですが かりんとうの原料でもあるのです。  工場に出荷して出来上がった 最初のかりんとうを 会釈で 買って皆さんにうれしいおみやげです。