goo blog サービス終了のお知らせ 

端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

か ぶ

2006-10-05 | Weblog
昨日 買い物に行った スーパーで この時期では大きい「かぶ」を
見つけました。
我が家の 穴熊さんは 二、三日前に かぶの種まきしたばかりです。
やわらかいかぶは 冬の味。
これからの時期良く我が家の食卓に 登場します。
早速 買って 三杯漬けに しました。

お正月の 御節のときは 菊花のように丁寧に 包丁を入れて 
作りますが 我が家で食べる いつもの三杯漬けは 手抜き
銀杏切りです。
我が家のかぶは 梅干ほどの大きさになると 間引いて 食卓に上り
始めます。
その頃になると 秋も終わり 冬の始まりです。

蚊 絣

2006-10-03 | Weblog
九月の 初めに行った 骨董市で 蚊絣の古着を 一枚買ってきました。

前から 欲しくて探していたもので 襟は擦り切れていますが 全体は
いたみもなく 値段に文句をつけなければ 掘り出し物でした。
襟の破れた こんな古着 興味のない人が見たら 新しいものを
買ったほうが いいのにと言われそうですが そこが骨董まがいの
世界です。
帰ってすぐ 解き始めましたが 単衣ですので リムバーで簡単に 
解けます。
身頃が二枚 おくみが二枚 袖が二枚 襟が一枚 擦り切れた
かけ襟が一枚 それに 晒しの肩当といしきあて です。

洗濯ネットに入れて 洗濯し すすぎになると 水がなんとも言えない
藍の色になります。
張り板がないので 洗濯竿に干しますが 布目の縦と横を揃えつつ
干します。
生渇きの状態で アイロンをかけると 藍の色の中に蚊のような
真っ白の模様が 鮮明に出てきます。
しばし 眺めています。
きれいになった 古布は パッチワークのお友達にも すこしづつ 
おすそ分けです。

美味しい ご馳走は一番後に食べる私は まず擦り切れていた
かけ襟を 使って十八番の お財布を作りました。
身頃や 袖で なにを作るか 眺めています。 嬉しい悩みです。

介護で 先の見えないトンネルに入っていたとき 色々悩んで
いましたが こんな嬉しい悩みに たどりつくなんて思いも
しませんでした。
当分 針を持つのが楽しみです。

間引き菜

2006-10-02 | Weblog
小学校の運動会も 終わり モズが甲高い声で鳴いています。
秋です。

大根は 九月の上旬に 手で押して行くと 三粒くらいの種が出るように
なった 種まき機で 種まきをします。

この時期 10cm程に 育つた大根は 一本に仕立てられます。
選ばれた 一本は 是が否でも 立派な大根にならなければなりません。

漬物大根や 切干大根を栽培する農家は この時期 腰の痛い間引き
作業に 追われます。

畑の横を 挨拶して 通るだけで 「大根葉いらんねー」と声が
かかります。

やわらかい 間引き菜は一手間かかりますが 色々の料理になって 
食卓に 上ります。
漬物 味噌汁 白和え 胡麻和え 卵とじ 炒め物と 季節の田舎の
味です。

今朝 頂いたこの間引き菜は 半分お漬物にして 半分は今夜の 
おかずの 一品になる予定です。

感 謝

2006-10-01 | Weblog
今日は 十月一日 
私がブログを始めて 一年過ぎました。ブログ記念日です。

最初 四行で始めたブログでしたが どうにか続いて 一年過ぎました。
学のない おばさんの下手なブログは 変化のない 年寄りのくだらない
話が多く 落ち込むことたびたびです。
そんな時  暖かい コメントを頂き 元気付けられ続いています。
感謝 感謝です。

皆様の ブログを覗くたびに 驚いたり 感心したり 落ち込んだり
していますが 井の中から沢山の 勉強をさせていただいています。

この 箱の向こうの 皆さんに支えられての 一年でした。
まだ パソコンの機能ほんの少ししか 使えません。
今から まだまだ 覚えることが沢山ありそうです。

へーとか ふーんとか 言いつつ 続けることになりそうです。
改めて 皆様に心より 感謝しつつ私にとって 嬉しい今日です。

写真は ゴーヤです。 完熟すると 赤く熟れて割れて 種が落ち
又 来年芽を出します。