超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

<span itemprop="headline">荒野のシュルレアリスム</span>

2009-10-28 09:59:07 | 無題

塚原史の白水社の「シュルレアリスムを読む」を読んだ。なぜこの題かというとシュルレアリスムに関する文献を原文と訳文を載せて説明してゆく形を取っているからだ。読んでゆくとシュルレアリスムの関心の変遷がうかがえる。
最初アポリネールがこの語を発案したとき、現実の模倣を越えた真の現実主義というような意味で使っていた。それをアンドレ・ブルトンは全く違う意味で、つまり超現実を探る主義という意味で使った。その目的は生を変えることにあったと言っている。シュルレアリスムの道を整えたのはダダイズムだった。トリスタン・ツァラの「ダダ宣言1918年」を読むとわかるように、それは拒否と否定の語群であり、無意味の祝祭であった。ダダイズムは価値観の大掃除であった。
それを受けたシュルレアリスムは、夢の復権、無意識の発見とその書き取り、夢と現実の橋渡しを自負していた。シュルレアリストたちは初期に、自動記述という方法を熱心に試みた。心の赴くままに連想したことをスラスラしゃべり、それを記述するというものだ。それはフロイトらがヒステリー患者の無意識を引き出すために用いた自由連想法と発想が極めて近い。自動記述に続いて取り上げられたのは、催眠術に掛けられた芸術家の問答である。
夢を現実に持ち込むことで超現実の世界を呼び出す試みは、絵画や写真に波及した。隔たった異なる現実の思いがけない出会いを知覚して、それを描写することをブルトンは芸術家に求めた。
シュルレアリスムの美学の代表例として彼らが挙げたのが、ロートレアモンの「手術台の上でのミシンと雨傘の偶然の出会いのように美しい」という一節である。
このような出会いにブルトンやマックス・エルンストが与えた命名が「デペイズマン」である。これは塚原氏によれば、存在や事物をその時空から切り離して「超現実」の場面へとワープさせることを指している。エルンストはデペイズマンするためにコラージュの手法を用いる。
デ・キリコのメタフィジックな絵画もシュルレアリストを引きつけた。それは日常的な風景が切り取られて、異次元の時空に宙づりになったイメージだからだ。
事物の意外な出会いを通じて、ありえないイメージを出現させた画家のひとりに、ルネ・マグリットがいる。彼はひらめきによって事物を結びつける類似が、隠れたものを表出させると考えた。加えてサルバドール・ダリは、現実そのものを妄想で変容させる能動的方法を生み出した。シュルレアリスムの向かう所は、超主体の時空であると言われる。けれども私は個人の回想や民俗の記憶からなる、極私的シュルレアリスムに可能性を見出している。行方知れずの荒野のシュルレアリスムである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする