超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

赤黄男百句を読む

2022-08-21 06:09:55 | 無題
「赤黄男百句」創風社出版、を読む。
以下、赤黄男の句。
〇貝殻の青き肌に雨くるよ
解説によると、官能的な句であるという。
〇ガラス窓壊れてしまふよい天気
秋晴れの日の、心象風景だという。猛暑の話かと思ってしまった。
〇賑やかなカルタの裏のさみしい絵
カルタは骨牌、裏は裏面と記してある。表記をわかりやすくした。
〇少年の雲白ければむく蜜柑
こんな清々しい俳句を書けたらいいな。
〇夕焼の金をまつげにつけてゆく
美しいが、飄々とした句。おもしろい。
〇美しきネオンの中に失職せり
さらりとしているが、言っている事実は重い。
〇一本のマッチをすれば湖は霧
湖はうみと読む。寺山の「マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや」の元歌。
〇蜂の巣に蜜のあふれる日のおもたさ
おもさと書かずにおもたさと書いて、鬱然とした感じを出しているという。
〇早春の鶴の背にある光の輪
日舞の一場面を思い出す。

山向う誰が汗する羊雲
湖の水面を抜けて呼吸する(私の作)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イスラム音階のピアノ独奏 | トップ | 賢治の少年短歌を読む »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1-102popra)
2022-08-21 10:24:23
簡潔な言葉で広い世界が見えてきますね✨
返信する
Unknown (angeloslennons)
2022-08-21 10:33:41
ポプラさん@1-102popra
俳句も短歌も、簡潔な型で情景や意図を表現できて、私は大好きです。専門家のように上手くは書けないけど、「表現する」一端に触れるだけでも嬉しいです。ピアノも弾けたらいいのだけど。
超人日記より
 
返信する
Unknown (クリン)
2022-08-21 17:55:58
「夕焼の金をまつげにつけてゆく」・・泣いたあとのまつげでしょうかね🐻✨きっと美少女の涙を詠んだ句ですよ👍✨「ガラス窓壊れてしまふよい天気」も、バッキバキに秋の光がふりそそいでいるかんじですね🌞でも今読むともうしょ(猛暑)の句にしかやっぱり読めませんよね・・⤵もうガラス窓が溶けてしまいそうな時が、ありますもんね⚠
(「山向う誰が汗する羊雲」のさいごのところを「ようかん」って読んでしまったクリンより☁⤵⤵)
返信する
Unknown (angeloslennons)
2022-08-21 18:15:20
クリンさま@cforever1
ああ、金のまつげは美少女の涙か。さすがクリンちゃん。ガラス窓も秋の陽射しですね。私は説明がないとわかりませんでした。「山向う誰が汗する羊雲」は羊羹かぁ。ひつじ雲と平がなにすればよかった。クリンちゃんには敵いません。明日、「アルカリ色のくも」という賢治の短歌の本が届くので、また記事書きますね。「アルカリ色の羊羹」ではありません。いつもコメント頂きありがとうございます!
超人日記
返信する

コメントを投稿