スパイダーズ解散後のソロ第一弾
シングルが大ヒット。1971年
五月。
よくテレビでも流れてたし、ラジオでも
流れていた。
でも、未だに理解できないのが…
なぜ
幸せな生活を振り切って
黙って飛び出したのか?
いつもの幸せ過ぎた二人の生活に
何か問題でもあったんだろうか?
故郷へ帰る地図は
涙の海に捨ててゆく
とか……
ゆれてる汽車の窓から
小さく家が見えたとき
思わず胸にさけんだ
必ず帰ってくるよと
とか……
意味がわからない
二人に何があったのか?
さらば恋人
というタイトル通りに
別れの歌なのだけど
僕は色々考えた……
この歌の中の男は
実は悪いことをしてて
指名手配されていた。
そんな事とはつゆ知らず
彼女とその彼は幸せな日々を
過ごしていたけれど
サツの旦那に見つかって
直接手錠をかけない代わりに
黙って家を出て汽車にのって
自首してこい
と揶揄されたのだろう
とか
考えた。
または
単なる出稼ぎで
一緒にいたいんだけど
離れ離れに暮らさなければ
いけないことになったり
だとか?
幸せな生活を途中で中断してまでも
別れる選択をした、この男の人の
生き様が
とってもキザで
少し鼻に付くけど
マチャアキが歌うことで
サラリと
すんなり魅力的な歌となって
大ヒットにつながった。

作詞 北山修
作曲 筒美京平
さよならと 書いた手紙
テーブルの上に置いたよ
あなたの眠る顔みて
黙って外へ 飛びだした
いつも幸せすぎたのに
気づかない二人だった
冷たい風にふかれて
夜明け町を一人行く
悪いのは僕のほうさ
君じゃない
ゆれてる汽車の窓から
小さく家が見えたとき
思わず胸にさけんだ
必ず帰って来るよと
いつも幸せすぎたのに
気づかない二人だった
ふるさとへ帰る地図は
涙の海に捨てていこう
悪いのは僕のほうさ
君じゃない
いつも幸せすぎたのに
気づかない二人だった
ふるさとへ帰る地図は
涙の海に捨てて行こう
悪いのは僕のほうさ
君じゃない
シングルが大ヒット。1971年
五月。
よくテレビでも流れてたし、ラジオでも
流れていた。
でも、未だに理解できないのが…
なぜ
幸せな生活を振り切って
黙って飛び出したのか?
いつもの幸せ過ぎた二人の生活に
何か問題でもあったんだろうか?
故郷へ帰る地図は
涙の海に捨ててゆく
とか……
ゆれてる汽車の窓から
小さく家が見えたとき
思わず胸にさけんだ
必ず帰ってくるよと
とか……
意味がわからない
二人に何があったのか?
さらば恋人
というタイトル通りに
別れの歌なのだけど
僕は色々考えた……
この歌の中の男は
実は悪いことをしてて
指名手配されていた。
そんな事とはつゆ知らず
彼女とその彼は幸せな日々を
過ごしていたけれど
サツの旦那に見つかって
直接手錠をかけない代わりに
黙って家を出て汽車にのって
自首してこい
と揶揄されたのだろう
とか
考えた。
または
単なる出稼ぎで
一緒にいたいんだけど
離れ離れに暮らさなければ
いけないことになったり
だとか?
幸せな生活を途中で中断してまでも
別れる選択をした、この男の人の
生き様が
とってもキザで
少し鼻に付くけど
マチャアキが歌うことで
サラリと
すんなり魅力的な歌となって
大ヒットにつながった。

作詞 北山修
作曲 筒美京平
さよならと 書いた手紙
テーブルの上に置いたよ
あなたの眠る顔みて
黙って外へ 飛びだした
いつも幸せすぎたのに
気づかない二人だった
冷たい風にふかれて
夜明け町を一人行く
悪いのは僕のほうさ
君じゃない
ゆれてる汽車の窓から
小さく家が見えたとき
思わず胸にさけんだ
必ず帰って来るよと
いつも幸せすぎたのに
気づかない二人だった
ふるさとへ帰る地図は
涙の海に捨てていこう
悪いのは僕のほうさ
君じゃない
いつも幸せすぎたのに
気づかない二人だった
ふるさとへ帰る地図は
涙の海に捨てて行こう
悪いのは僕のほうさ
君じゃない