人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

知らない人の愚痴を聞く

2016-12-10 20:33:02 | 80はミステリーゾーン
世の中には暇と言うか、なんで?という
「愚痴聞き」をする若者がいたりする。

新宿の路上で、「タダで愚痴聞きます」
と書いた段ボールを置いて声をかけられ
るのを待つ。

愚痴も季節によって変わるらしい。
冬は暗い話が多く、夏は内容がカラッと
している。中には自殺願望とかほっとけ
ない内容もあるらしい。

新聞に出ていた話だが、人にはだれにも
言えない悩みがある。それを知らない人
にぶち明け、頭を空にする。


話す方も、聞く一方も《一期一会》の接
触だろう。

面白いがー



物覚えが悪くなったと心配するなかれ

2016-12-10 08:28:11 | 80はミステリーゾーン
程度の差があることを前提に、もの覚えが悪くなった
と嘆く年寄り。当たり前。自分の身体をあるがままに
放置しておくと、劣化するのが当たり前。

最近の医療数値によると、私の身体は健康そのもの。
お医者さんから、「どこも悪いところはありません。
ただ、胃がないから、貧血傾向がありますが、心配
するほどではありません」

どこも悪いところなしと云われたのは30代から、
初めてのことではないか。

一番は酒を飲まなくなったこと、栄養に気をつける
ようになった。テニスの練習などを通じて、身体を
動かしていること。

ストレスがまるっきりなくなったことも健康体作り
に大きく作用している。

むちゃをせず、自分の身体を大事に扱っていると、
平均寿命くらいは生きられる。いまは健康状態であ
ることからみれば、あと数年は死なない自信がある。

物覚えも放置しておくと、脳そのものが、年をとる
わけだから、悪くなるのは自然。

そこで、抵抗をこころみる。
渡部先生は辞典を暗記するスゴ技を日常実践、ほか
の記憶機能に良い影響がもられると本に書いてあっ
た。

私には「阿弥陀経」の暗記の特技があると、これも
放っておくと、記憶がまだらになる。

人の名前もその気になれば、暗記するのに案外楽に
やれる。

私は記者時代、取材した人の名前と、電話番号を覚
える習慣を続けた。

これも、人に電話する用がなくなってきているから、
覚える必要はなくなった。

覚える訓練がなくなると、物忘れが進むのは確実。

物忘れ防止には、なにか覚える訓練する。

例えば「月の砂漠」、滝廉太郎の「花」などなんと
なく知っている曲を最後まで歌う。

ほかにも、いろいろあるから、自分の得意をきっちり
説明できるまで、覚える。「じいちゃんの特技やな」
と云われるほどに。