本当にあったんだ”音痴の歌姫”がカーネギー
ホールで歌を披露した話。しかも満員で、その
後のホールでの人気度がNO1だった。
メリル・ストリーブ主演の映画「マダム・フロ
ーレンス!夢見るふたり」を観た。
妻の夢を実現しようと、夫がリサイタルを開く。
金を持っているから、音楽家、やマスコミを丸め
込んでうまく行く。
そして、アメリカ最大の音楽の殿堂・カーネギー
ホールでの演奏会開催にこぎつける。
新聞社の評は厳しく散々だが、夫が新聞を買い占
めたりしたりて、フローレンスに気づかれないよ
うに必死となる。 しかし、ばれて。
なぜ、「音痴の歌手」が受けたかと言うと第2次
大戦中で、人々は戦争に疲れていた。
そこに現れたとんでもない歌手?の出現。観衆は
笑いをこらえつつ、大拍手を送った。
この映画は喜劇にもっていくかなと、思っていたが
映画館に笑いは起こらなかった。
「裸の王様」ではない。
これが音楽の世界でなかったら、という思いがあっ
たからだ。
音痴について考える。
まともに歌える人が音痴で歌うことは難しい。
まず、歌えない。
メリル・ストリーブは半音落として歌う練習したそうだ。
私ごとで恐縮だが、長いシューマンの楽曲の旋律を楽器で
はなく、歌っていくとといつの間にか、微妙に音程が狂って
いた。
映画を観て、笑えない。ひょっとして音楽以外でも、"音痴”
があったりして。
ホールで歌を披露した話。しかも満員で、その
後のホールでの人気度がNO1だった。
メリル・ストリーブ主演の映画「マダム・フロ
ーレンス!夢見るふたり」を観た。
妻の夢を実現しようと、夫がリサイタルを開く。
金を持っているから、音楽家、やマスコミを丸め
込んでうまく行く。
そして、アメリカ最大の音楽の殿堂・カーネギー
ホールでの演奏会開催にこぎつける。
新聞社の評は厳しく散々だが、夫が新聞を買い占
めたりしたりて、フローレンスに気づかれないよ
うに必死となる。 しかし、ばれて。
なぜ、「音痴の歌手」が受けたかと言うと第2次
大戦中で、人々は戦争に疲れていた。
そこに現れたとんでもない歌手?の出現。観衆は
笑いをこらえつつ、大拍手を送った。
この映画は喜劇にもっていくかなと、思っていたが
映画館に笑いは起こらなかった。
「裸の王様」ではない。
これが音楽の世界でなかったら、という思いがあっ
たからだ。
音痴について考える。
まともに歌える人が音痴で歌うことは難しい。
まず、歌えない。
メリル・ストリーブは半音落として歌う練習したそうだ。
私ごとで恐縮だが、長いシューマンの楽曲の旋律を楽器で
はなく、歌っていくとといつの間にか、微妙に音程が狂って
いた。
映画を観て、笑えない。ひょっとして音楽以外でも、"音痴”
があったりして。