goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

笑えなかった”音痴の歌姫"

2016-12-11 15:21:22 | 80はミステリーゾーン
本当にあったんだ”音痴の歌姫”がカーネギー
ホールで歌を披露した話。しかも満員で、その
後のホールでの人気度がNO1だった。

メリル・ストリーブ主演の映画「マダム・フロ
ーレンス!夢見るふたり」を観た。

妻の夢を実現しようと、夫がリサイタルを開く。
金を持っているから、音楽家、やマスコミを丸め
込んでうまく行く。

そして、アメリカ最大の音楽の殿堂・カーネギー
ホールでの演奏会開催にこぎつける。

新聞社の評は厳しく散々だが、夫が新聞を買い占
めたりしたりて、フローレンスに気づかれないよ
うに必死となる。    しかし、ばれて。



なぜ、「音痴の歌手」が受けたかと言うと第2次
大戦中で、人々は戦争に疲れていた。

そこに現れたとんでもない歌手?の出現。観衆は
笑いをこらえつつ、大拍手を送った。

この映画は喜劇にもっていくかなと、思っていたが
映画館に笑いは起こらなかった。

「裸の王様」ではない。

これが音楽の世界でなかったら、という思いがあっ
たからだ。


音痴について考える。
まともに歌える人が音痴で歌うことは難しい。
まず、歌えない。
メリル・ストリーブは半音落として歌う練習したそうだ。


私ごとで恐縮だが、長いシューマンの楽曲の旋律を楽器で
はなく、歌っていくとといつの間にか、微妙に音程が狂って
いた。
映画を観て、笑えない。ひょっとして音楽以外でも、"音痴”
があったりして。



100から7を引く動作が・・・

2016-12-11 07:19:25 | 80はミステリーゾーン
お稲荷さんの山を登ると往復1時間以上以
上かかる。
この間、100から7を引いてゆく。

100  93  86  79  72

65   58  51  44  37

30   23  16   9   2


なんだそんな計算、らくらく。最後の2になれ
ばいいんや。

お稲荷さんの参道は石段で出来ていて、鳥居
が被さっている。

その一段、一段でリズムをとりながら、100
93、86・・・とやっていく。

認知症になったかどうかを調べる基準に100
引く7をやらされる。

練習を全くしないと、

100から7引いたら93や。

これから先間違いが出るか不安の計算に進む。

90の位に3が残ってるやろ、あと4を90

から引くと86やな。

錆びついた頭の計算機がゆっくり動く。

間違ったら、みっともない、かっこ悪い。そ
の程度の計算ですら頭をフル回転しなければ
ならない。

いや、私の場合だから、あなたとは関係ない。

家の近くのスーパーは毎週10%引きする。
レシートをみると、298と元の値段だけあ
って、-10%の値段はついていない。

元の値段を見てさっと計算する。

安売りの日は余計な買い物で膨れ上がる。
最後まで計算し、払った金額とぴたっと合えば
合格、まあ気分のいいこと。

なんどもいうけど、私の場合ですよ。

この動作を休むと、頭のねじは元に戻っている。