goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

マンネリの年賀状、今年も

2016-12-17 10:46:29 | 80はミステリーゾーン
年賀状はブログで使った写真を集めて毎年
つくっている。

見た目、大変な作業と思われるかも知れな
いが、もう、何十年も同じ手法を使ってい
るから、簡単にできる。

京都は、葵祭、祇園祭、時代祭、清水寺、
嵐山、伏見稲荷などなど写真の対象に困らな
い。

あと、こちらの体力が持つかどうか。
それと同じ対象にいつまで、飽きることなく
撮り続けられるかどうか。

今年は、時代祭の女性たちを中心に配置した。
これまでも、同じことをやっているかも知れな
いが、一向に気にしない。調べもしない。

今年は頭に婦人警察官の騎馬姿を配置した。
かっこいいから。

しかし、マンネリやな。
まあ、生きていること自体がマンネリやから、
その集大成の年賀状だからしょうがないか。

「謹賀新年」「賀正」
だけよりましと思うが。

元旦にネットに載せます。

老人の交通事故が注目されるが

2016-12-17 07:05:16 | 80はミステリーゾーン

高齢者の交通事故が一番多いのか。
老人は「どん」やから事故を起こす。
そうなのか。

交通事故の全体をみると、死亡事故は減り続えており、20
年間で1万6千人から4千百人と4分の1に落ちている。

なかで高齢者の死亡者も、減ってはいるが、傾向は鈍く、犠牲
者は54%に及ぶ。その半数が歩行者だ。

一方、事故を起こす側として事故率は、10万人当たり平均4
・4件に対して、16~24歳が7・6件、65歳以上5・8
件、一番多いのが40~44歳で、85歳以上の3倍を超える。

高齢者の事故が減っているわけでないが、このところ報道の対
象になっているのはなぜ。

報道には「今どんなことが問題なのか」というアジェンダがあ
る。それが「高齢ドライバー」。狙い撃ちにされているような
ものだが、ブレーキとアクセルと踏み間違えたと原因を知らさ
れると「だから、年寄りはどん」。

以上は、新聞の神里達博・千葉大教授の原稿から荒い拾い読み。