アメリカン・ブルーです。
毎日家の中に居れば、程よい気温の秋田市。
時折入ってくるこの時期にしては爽やかな風。
今週も、おおむね


「梅雨はどこへ?」
どこの路地からも、綺麗な紫陽花が顔を傾けてそう言っているような気がする。


さて、還暦への路・・・カウントダウン(笑)
そろそろ一ヶ月前なので、今日は、遅れている「年金申請」の手続きをしなくては・・・
そう思って、朝から書類を出して郵便局へ行こうとしていたところへ姉からメール。
6月に入って実家の母が介護が必要になって、
姉妹でいろいろ相談事が多くなった。
都合が良い時間に電話が欲しい・・・そんな内容だったので、
取りあえず、まずは電話をかけて見た。
あ~だこ~だで、およそ40分。。。
午前中の郵便局へは断念。

実は、この前仙台へ行ったときに夫の免許の事で頭がいっぱいで、
区役所で自分の「住民票」を取ってくることをすっかり忘れた。
仕方なく区役所から郵送で書類を取り寄せることにした。
定額郵便小為替なるものが必要で、その他、HPに書いている通りに段取りをして、
そのこともあって郵便局へ行きたかったのだ。
年金の支払口座についても、仙台の地元の郵便局から「ぜひ、当局で~

そんな内容の封書が2回も来ていたのでなかなか前に進めなかった。
先日、夫の用事で秋田市内の郵便局へ行った折に「全国どこの郵便局でも可能でしょ?」
その確認にとても丁寧でわかりやすい応対が快く、
郵便局も各局、ポイント制があってそんな獲得合戦があることを初めて知った。
実際に行ってみると、口座番号を書いてその郵便局の認印を押すだけの事だった。
そして、年金自動受け取りの利用予約で入会プレゼントがもらえるらしい。
この手続きが完了したころに送ってくると思われる。
11個の中から、「体脂肪計付歩数計」を選んだ。
実際は、郵便局の方々も最近の書類を見たことが無かったらしく、
みんな興味津々で、ついでに秋田市の年金事務所まで電話もかけてくれて、
そこへ提出するときには、夫の年金手帳も持参する旨を聞いて驚いた。
窓口で、先日来、私の背中を押してくれた女性行員さんは、
「実は私もなんです。。。 ブルーさんはお若いわぁ~」
そう話してくれて、ちょっとばかり元気が出て、すっかりお世話になって有難かった。
後は、1週間ほどかかって届くだろう「住民票」を添付して、
秋田市の年金事務所へ行ってみよう。
まさかのこの地でその手続きって・・・・
誕生日までには完了できそうな今日の一歩だった。

そんなこと、あんなこと・・・
帰りに住民票の請求に必要な免許証のコピーを取りにローソンへ寄って、
その封書を投函してやれやれ家に帰った。
ポストにクロネコ便の不在連絡票。
出かけるときにすれ違った

それでも間もなく再配達が来て、
その箱から漂ってくる余りにあま~ぃ匂いに、ルナは箱をなめだした(笑)
オードリーさん ありがとう~



oldオードリーさんから7月に「沖縄のマンゴー」を手配しておいたから・・・
そう言ってもらっていたそのものが、遂にやってきた。
箱の外まで香る南国の匂いは、しばし、「今」を忘れさせてくれた。
オードリーさんとは「美味しいものはより美味しく」が合言葉のような、
美味しいもの倶楽部仲間。
お取り寄せ、お試し、情報交換は大切な業務の一貫。
じっくり、リーフレットを読んで、
絶妙なタイミングでこのマンゴーを制したい!!(笑)



しかし・・・良い香り。
待て!!はそう長い時間出来ないかも。。。