ルナです。
ゆっくりとした進み方の台風11号。
みんなのところは、被害にあったていないかルナも気になってる。
ママさんもTVの報道で、いろいろチェックしているけど、
被害が最小限であることを心から願っているね。
台風と言うと、どうしても、西の方からやって来るから、
殆ど、東北地方に入ってくると温帯低気圧に変わっている。
そのせいか、台風に関してはその脅威に経験不足で、
TVの映像に目をみはるばかりだって・・・
北東北は、台風よりも冬の寒さの脅威の方が大きいからね。
今後も、台風情報には気を付けようね。


ところで、今住んでいる場所は、時々「北緯40℃」っていう看板に出会うけど、
「北緯40℃」・・・・って、どうしてそこにこだわるの?

秋田県でルナが一番好きな場所・・・実はここなんだよね~♪
男鹿半島の入道崎にも「北緯40℃」のモニュメントがあるんだよ。
ここは、草原を潮風が渡るなんとも太古から何も変わっていないような、
ふと、そんなイメージの中に浸る場所のような気がする。

こんな珍しい小動物も居たりしてね(笑)

なんでも、UFOまでもがここへやって来るという、その筋では有名な場所。
宇宙人も、ルナと一緒で、この場所がお気に入りだって解る気がするよ。
北緯40℃・・・そこにこだわるには理由・・・
それは世界的に見て重要な都市があるかららしい。
たとえば、
アメリカのニューヨーク
中国の北京
スペインのマドリード
そして、なんと、日本では秋田♪
(お隣の岩手県下閉伊郡普代村にもあるよ。)

ほらね・・・春に行った、菜の花と桜がコラボしていた八郎潟の干拓地にも、
北緯40℃の目印があるんだよね。

そんな北緯40℃の場所は
「日本海メロンマラソン」なんていうものも開催されるほどのところ。
参加賞に青・赤各一個ずつ、2個のメロンが貰えて、ゴールではメロン食べ放題だとか!!
秋田県男鹿市若美町。
そう言えば、東根市でも「さくらんぼマラソン」ってやってたね。
勿論、参加賞は佐藤錦

北緯40度の寒暖の差が甘さを凝縮させるのだとか・・・
ミツバチ交配によって栽培され、糖度15度以上。
パパさんが、前から「秋田にも美味しいメロンがあるらしい!」
そう言っていて、昨日、遂に買って来てくれた。

ママさんはいつも「赤い方が好き」って言っているのでそっちを買って来たらしいけど、
何でも、「秋田美人」と名前が付いた「青肉」の方が知名度も高かったらしい。
きっと、色白でさわやかな表情なのかなぁ~

ルナみたい!!

なんちゃって~




ルナは初物だったから、「ちょうだ~~~~ぃ

何とか、「わかみメロン」をゲット。
確かに、凄い糖度!! ハチミツをかけてる?って思うくらい甘くて美味しかった~♪
次回は、「秋田美人」をお願いしま~す




