こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

萩まつり

2016-09-19 14:25:18 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。


今年はGWに続いて、シルバーウイークも3連休と短く、
秋の大型連休にはならなかったとか。。。
そんな中、秋を代表する「萩」の花が見事に咲いたと聞いたので、
仙台市野草園へ行ってきました。


 


「萩」は仙台市の花で、
確か、マンホールにも萩の花が描かれていると思います。
また、伊達のお家騒動「先代萩」
仙台土産でも有名な「萩の月」
「萩」はこの地にあっては、存在感のある花なのだと思っています。

今回は、野草園の「萩のトンネル」を目指して行ってきました。







野草園は残念ながら
ルナは駐車場で待機となりました。

連休とあって、
館内ではバイオリンのコンサートや茶会も開かれていて、
とても多くの人出。
平日ばかり出歩く私達にはある意味難しい外出になりました(笑)
また、夫は、「ルナが居ないとつまらない・・・」と、とても退屈そうで、
野草園なので、四季折々の花も沢山あるのですが、
萩のだけを見てルナのところへ戻りました。











派手さはありませんが、
良く見ると、可愛い花がいっぱいついてそれが枝垂れて、
何とも言えない穏やかな気持ちにさせられる・・・そんな気がしました。






今日は「敬老の日」
いつから、9月の第3月曜日になったのかしら?
調べてみると2003年・・・そんなに前から?(笑)
いつまでたっても国民の祝日はその日(9月15日)だったことが頭から消えません。
還暦を過ぎて、ささやかな年金だったり、割引だったり・・・
世の中から恩恵に与るものも出てきましたが、
「敬老」とは何歳からを言うのかしら?
高齢者とは65歳からなそうですが、
今のその年代はとっても若く、老人の仲間ではありませんけれどね。

先日、友人が『敬老の日』にちなんで、
お孫さんの幼稚園のおじいちゃん・おばあちゃん参観日に行ってきた話を聞かせてくれました。
「おじいちゃん・おばあちゃん、敬老の日おめでとう~♪」
なんて可愛い元気な声で言われてきたのでしょうか?!









萩の下に、所々、彼岸花も咲いていました。
ひときわ鮮やかで、対照的です。

暑さ寒さも彼岸まで・・・・


本格的な秋の気配を感じます。



  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする