こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

猫の日・雪の日・病院の日

2024-02-22 15:21:16 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

仙台市にしては珍しく、
昨日から雪が融けず・・・
今朝も白い景色が続いています。
気温が低く、太陽が出ないので、
数日前の暖かさに身体が慣れてしまったせいか、
とても寒く感じます。

今日は、夫は病院の日・・・
寒そうだったので、車で行ったら?と勧めましたが、
やはり、治療後の副作用に自信がないようで、
歩いて行く・・・
そう言って出かけて行きましたが、
いつものように、サッサと支度が出来ず、
予定時間を少し遅れて家を出ました。

 

 


最近そう言うことがとても多くなりました。
私もそうですが・・・
「ん??  今何をしにここへ立っているんだろう?」
そんな繰り返しで、3歩進んで2歩下がるような?
まぁ、1歩でも前進していれば良いのかもしれません。
「出来ない」を数えるよりは、
「出来た」を数える生活が望ましいとか~
ポジティブ思考を大切にしたいですね。

 

    

さて、今日、2月22日は猫の日だそうですね~(=^・^=)
我が家も私達が新婚当初ですが、
猫と一緒に暮らしていましたので、
今でも猫が大好きです。
残念ながら病気で5歳で虹の橋を渡ってしまいましたが、
盛岡のお寺で供養してもらい、
お寺の裏山に埋葬してもらいました。
周りが警察犬〇〇号みたいなお墓ばっかりで、
にゃんこなのに大丈夫かと少し心配しましたが、
転勤して仙台へ来てから数年後、
そこを訪ねてみましたが、
見つける事が出来ませんでした。


 

先日、情報番組で犬の平均寿命の推移を
このグラフで観ました。
この十数年で1歳延びていますが、
人間に換算すれば、小型犬の場合、
68歳~72歳に延長されたような感じです。
聞けば、猫ちゃんの場合はもっと長生きで、
将来的には30歳ぐらいまで生きるようになるとか~
飼い主もそれを承知で元気で暮らさなければなりませんね。

 

 

今日は、本当に雪が融けません・・・
歩道の雪も歩く人の線を一本だけです。

 

ルナは、今、14歳8か月・・・
どうやら平均寿命を少し超えたようです。
先代犬コロンが11歳8か月だったので、
たくさん薬を飲みながらも元気なことが嬉しいです。

 

 

薬と言えば・・・
夫の薬が今回朝の分だけでも8個追加されました。

循環器科からの今までの薬 朝6個 夜2個
そこに例のレブラミド4個
それに伴って、胃の薬etc4個
一日辺り朝14個 夜2個 

とても管理が大変で、
またお薬ケースを追加しました。
この薬の量を見ていると大丈夫なのだろうか?
そんな不安も出て来ますが、
胃の薬を毎日飲んでいるせいか、
お腹が空く・・・って、
食欲だけは心配が無くて良かったです。

今日は、治療も順調なようで、
何も連絡がありません。
夕方に帰って来ると思いますが、
部屋を温かくして待つことにしましょう~(*´▽`*)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする