こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

進化するリモートケアシステム

2025-02-23 15:09:08 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨夜8時頃・・・
いつものように星を眺めようとベランダへ出て見渡すと
「あれは何??」
ちょうど蔵王方向にまるで夕陽が沈むかのような灯り
どう考えても夕陽の時間でもなく・・・
火事?? 
スマホの倍率を上げて撮って夫に見てもらうと
「たぶん、スキー場だろう~」
3連休でナイタースキーのライトでしょうか~
初めて見ました
今夜も同じような灯りがあれば・・・
そう言うことでしょうか~

 

 

昨日は、夫の退院祝いに
沢山の「おめでとう~」コメントをありがとうございました。
猫の日・2月22日で本人は にこ・にこにこ~😊と
とても喜んで居ました。

帰宅した夫は新しいリモートケア機器を持参したのですが
えっ??  本当に~??

画像向かって右側の物が今まで使用していた物
そして、左側のスマホ型の物が新型です。
新しいものになると聞いていましたが
いきなりのここまでのコンパクト型
通常ベッド周辺に置いておくものですが
今度の物は持ち運び可能で外泊時にも持参出来ます。
スマートな箱に入っていたので
うっかり私へのお土産?
あり得ない想像の後に大笑いしました(* ´艸`)


心臓植え込み型デバイス モニター
ネットからお借りしました

左側の機械1個が左胸に植えこまれて居ます。

植え込み当初は身体の中にこの形がくっきり解りますが
少しずつ肉がかぶさって来るのか
カタチは緩やかになって行きます。
自分の身体の中にAEDを持っているようなものですが
異常時にペーシングで助けてくれる
とても有り難いモノなのです。

3回目の植え込みでしたが
その都度、進化する医療機器にも驚かされます。
「命」を繋ぐ機器は小さくなっても
その効力は大きくなって
安心と希望を頂けることに感謝しています。



実は、夫が入院した翌日に
滋賀県在住の大学時代からの友人から明日入院するとLINE・・・
彼女とは昨初秋にフェンシングの仲間と4人で会いました。
一昨年、2回目の心臓の弁の手術をしたのですが
昨年はとても元気そうで楽しい時間を過ごして半年。。。
2回したら大丈夫と言われていたのに
付け替えた弁の位置がずれて
元の位置に戻さないと命の危険
症例も無いらしく不安も大きいけれど
先生を信じて同じ病院で・・・
25日が手術だけれど
大事な友達には連絡して置こうかと・・・
そんな内容でした。

心臓は「命」と隣り合わせで
手術となると、夫もそうでしたがあらゆる危険性を説明されて
それでも「命」の優先と引き換えますか?
彼女はもっと「危険」を説かれたのでしょう。

頑張って!!
必ずまた元気で笑って会おうね~!(^^)!
そう言うしか私には言葉がありませんでしたが
「元気になって必ず帰るね」
その返信に目頭が熱くなりました( ノД`)
明後日・・・手術の成功を祈っています。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退院 | トップ |   
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ずっこけ)
2025-02-23 16:58:24
アメブルさんへ
ご主人様は順調に回復されておられるようで良かったですね。
リモートケア機器、スマホかと思いました
心臓が悪い方が、自分も廻りもいないので、アメブルさんの心臓治療のお話は驚くばかりです。
心臓植え込み型の機械が左の胸に埋め込まれているなんて、さらに驚きました。
これでも小さくなったんですね。更に進化して
ご主人様の命を繋いでくれてるんですね。

退院されてようやく安心したばかりなのに、お友だちが大変な状況で心配ですね。
手術の成功を祈るばかりですね
返信する
Unknown (sumire024)
2025-02-23 21:16:04
遅くなりましたが
パパさんお帰りなさい
3回目でも無事お帰りになるまでは心配ですものね
これでアメブルさんの胃もすっかりよくなりますね
アメブルさんのお友達の手術も
今回は上手くいきますように
そしてまた元気で再会できますように願っております
返信する
ずっこけ さんへ (アメリカン・ブルー)
2025-02-23 21:59:27
>ずっこけ さん   こんばんは~(*´▽`*)

今回は、リモートケア機器、スマホになりびっくりしました。
アプリをインストールして使うようになったと想います。
持ち運び可でコンパクト~♪
およそ10年でここまで来ましたね。
そもそもICDの普及率も少なく、夫が入れたときは担当した先生の5番目の患者でしたし、車も運転不可に近かったのですが
今では安全性も認められて発動しても3か月の停止で済むようです。
ただ、免許センターにはおよそ半年に一回ほど大学病院の診断書を提出していますので、けっこう費用が掛かっています。
あまり知られて居ないので、夫も外から見たら普通の人、内部障害って解らないと想います。
友人も同様で、心臓に抱えているものは大きいです。
何事もなく手術が終わって元気なLINEが届くことを願っています。
返信する
sumire024さんへ (アメリカン・ブルー)
2025-02-23 22:04:33
>sumireさん   こんばんは~(*´▽`*)

ありがとうございます。
こういうものは何回目でも無事に終わるまで本人は勿論ですが
何もできないワタシも胃が参ってしまいましたね~(笑)
こんな程度で・・・イカン、イカンです(;・∀・)
ただ、重なって、友人の事も心配で、みんな何かしら抱えていますね。
今日は、私も3食普通に食事が出来て元に戻ったようです。
健康が一番ですね。
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2025-02-24 00:41:59
ご主人様のは新しいリモートケア機器 凄いですね~
ほんとスマホみたいですよ。
これが身体の中に・・・異常時には助けてくれるのですね。
AEDと同じと聞いてやっと理解しました。
医学の進歩素晴らしいですね~
これでしばらくは安心 ホッとしますね。
お友達 無事に手術が終わりますように・・・
元気になって帰ってきてほしいね。
祈っていますよ(*^-^*)
返信する

コメントを投稿

病いと闘う」カテゴリの最新記事