こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

秋田県民の謎

2014-11-20 20:14:27 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



今日ね~♪
いったい、何日振りだろう?
ママさんが待っていた綺麗な青空が輝いたよ~


どんな感じかって?




こんな感じだよ~!!











それでね・・・・
勿論だけど、今日は、ママさんと近くだけどいつもより少し遠くの公園まで行ってみた。
今朝は、東北地方、最低気温がほとんど氷点下、放射冷却で、今年一番の寒い朝になったとか・・・
ところがね、
秋田市は、今朝は2.5℃
風のない青空が綺麗な穏やかな一日となった。
それは、まるで、ルナが良い子にしていたからのご褒美のように、
ママさんにとっては、心までも晴れるような貴重な好天となった。









公園のベンチには、お買い物帰りのおじさん&おばさん。
近くのスーパーで買ってきたらしい 二人で食べていたよ。

「こんにちは~

ルナとママさんが挨拶すると、「かわいいごど~  男の子? 」  女の子ですけど・・・

「吠えないね・・・うちにも同じのいるけど、吠えて仕方がない。。。」

9歳の男の子のダックスがいるそうだよ。
優しい時間を過ごしてルナ達が先へ進むと、今度は猫ちゃんがおじさん&おばさんと「こんにちは~


公園にいる間に4人の方に撫でで貰ったルナ。
躾がいいね~って、「いえいえ、それほどでも~」   

                      (}家では大変ですが・・・猫かぶるの得意ですから。。。)





  





ママさんに頼まれたから・・・・(小さなおやつを見せられたからだけど。。。)
仕方がないから、ちょっとポーズを決めてあげた。
外へ出て、ルナのおかげで皆さんとお話も出来てママさん良かったね。
前にも少しだけ触れたことがあるけれど、
秋田市の皆さんは本当に明るくて屈託がなくてお話し好き。
秋田のブロ友、さいちママさんによれば、秋田は日本一日照時間が少ない県。
本当なら、暗くなってもよさそうなのに・・・・








そんな「謎」を解き明かすべく、パパさんが買ってきた本。
ママさんもじっくり読んでいたけど、
「はぁ~ ひぃ~ ふ~ん へぇ~ ほ~ぉ」


何でも、今回、パパさんと一緒に秋田へ転勤できた方々、みんな読んでいるって~(笑)
秋田県民攻略本かぁ~(笑)


内容については、折に触れて紹介するね。


でもね・・・・・
ママさんが言うには、今日の夕方のローカルニュースで、
「今日は、晴れてとても良いお天気になりました~

それが、ニュースになっていることが「謎」








 明日も晴れるらしいよ







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナと楽しむ秋田ベイエリア

2014-11-19 20:41:10 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



今日は全国的に晴れの良いお天気になるでしょう~
天気予報でそう言っていたけれど、秋田と新潟にはだけは、残念なマークがついていた。
夕方にかけて、かすかに夕陽が見えていたから、明日は期待できそうだね。



月曜日から、パパさんが連休だったので、
お天気悪かったけれど、その合間を縫って、ルナの大好きなサンセットパークへ連れて行ってもらって、
思いっきりロングリードでパパさんと走ってきた。















男鹿半島と寒風山がよく見える。
このくらいが、秋田で言う「晴れ」なそうだ。
青空があれば大抵のことはクリアできる・・・・って昔から言っているママさんにとって、
春までは試練になると思われる。
ルナは、この広い公園もお家の前の公園も、とにかくドッグランのように走れるからけっこうお気に入り☆
パパさんも、秋田の職場が楽しいらしいから、2対1でママさんも二人が楽しければ良いって
その代りに、綺麗な空色のコートをこっそり買ってきた。
それでママさんのお顔が晴れるなら、安いものだよね~  パパさ~ん







サンセットパークの帰りに、ドッグカフェ「カフェラテ」へ寄ってきた。
ルナは2回目だけど、ママさんとは初めて。



 



もちろん、ルナは、骨型のチーズスコーンを注文。
ママさん達は、軽いランチメニューと、
デザートにパパさんはスコーンセット、ママさんは、クルミとサツマイモのケーキ。


ここは、普通にベイエリアのカフェで、ドッグウエルカム。



 



雨が降ってきちゃったんだけど、ウッドデッキの向うにルナによく似た子が待っているみたいでしょ。
道路向かい側に見えるタワーは、道の駅 あきた港ポートタワーセリオン




 



展望台からは、360度の大パノラマが楽しめるんだけど、
この日は、お空が暗くて、あんまりいい景色になっていないから、残念。
今度は、展望レストランへ来て食事した~いって、ママさん、自分だけずるいよ~
だって、ここは、ワンコNG。。。


来週には、早いもので、秋田へ引っ越して来て2ヶ月になる。
そろそろ、ママさんの美味しい場所探しが始まったようだね(笑)







そして昨日はdocomoへ行って、タブレットを購入。

スマホが小さくて、目が辛いのと、肩がこる原因にもなってるかもしれないからね。
そして、ママさんの車やお出かけのナビにもなればって・・・パパさんが買ってくれた。
これで、ルナと遠くまでも遊びに行けそうだね。


これを紹介してくれたdocomoのお姉さん。
ルナ達とちょうど同じころ秋田へ引っ越してきたんだって。
しかも、仙台から~♪
なんと、長崎県の佐世保の出身で、彼の転勤で仙台に来て結婚。
そもそも秋田県横手市生まれのご主人さま。
そこのご両親に、「秋田は都会だから~^^」って言われてきたけど全然違うって言っていたらしいけど、
ママさんに、「仙台から来ればそう思うでしょうけれど、東根に1年住んで来たら、秋田は都会だったよ~♪
横手に1年住んで来ればきっと、そう思えると思うよ(笑)」
そう言われて、あの雪は無理~
雪の上さえ歩けないのに、雪かきなんかできません



秋田初心者の二人、話が弾むはずむ


二人とも、住めば都目指して、頑張ってね~






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものは最初?最後?

2014-11-16 18:03:43 | 第3章・こまちの里から

ルナです。


13日(木曜日)は大荒れで、それから毎日細かな雪や雨が続いて、
ルナは、残念ながらお家に籠りっぱなしで・・・・
とても退屈で早く良いお天気にならないかなぁ~って祈ってた。。。。



今日は回復するって聞いていたけど、思ったほどでもなくて・・・・








ほらね~
どんよりしているでしょ。
でも、今日を逃すと、またまた、次の木曜日までずっと・・・・・
そこで、気温も低いけれどママさんと一緒にいっぱい着込んでお散歩へ行ってきたよ。



ママさんは、昨日、小雪が降る中、あったかインナー買いに行くって、
久々にお買い物に行ったから、
溜まっていたいろんなものを発散させて、大きな袋いっぱい持って帰ってきたよ
ママさんの悪い癖で、溜めないうちにお買い物へ行こうね。
そうすると、荷物は重くならないからね。



 はい。



そもそも腰が重いので、動くときは用事をいくつも重ねて、
何でも1回の外出で済ませようとする性格。
出かける前は、ここと、ここと&ここ・・・・あっ、ここも寄ろう。
しっかりメモに書いて行きながら、結局、そうは言っても、たいてい、半分ぐらいしかできないで帰ってくる。
それが、運動不足や肩こりの原因の半分を作っているんだろうと反省中。



取りあえず、期待のあったかインナー 遠赤外線「うるおいセラテック」なるものを買ってきたから、
それを着込んで、毛糸の帽子とマフラー
ダウンを重ねて、ママさん、ルナよりコロコロじゃないの~(笑)







コロコロでもジャンプできるよ~


今日は、公園の中をじっくりチェックして遊びながら1周して、
それから、外回りをもう1周してきた。








おやつはママさんが大好きな「あられ」


今朝、テーブルの上に置いてあったのを見て、
パパさんが昨日、会社で誰かのお土産なのか、貰って来たものだったらしいよ。
ママさんが大好きなのを知っているから持って帰ってきたんだって。


このタイプのあられって、なかなか自分では買えなくて、頂き物が多いよね。
実は、おかきやあられ、お煎餅類が大好きなママさん。
特に、ストレスを抱えると、おせんべいに走る(笑)
それがね、意外にこれがケーキより太る。。。
ほんの少しと思っていても、毎日食べ続けると確実に身に跳ね返るそうだよ
そこで、ここ1週間ほど、お煎餅類をあえて慎んでいたから、

きゃぁ~~~って、いつも以上に喜んでいたね(笑)


ママさんは、どれから食べたと思う?








あ・・・これが美味しそう~♪って、画像、右下から二枚目、黒ごまが入ってるものだよ。
塩味もきっちり程よくて、裏切らない美味しさだったって~



ママさんは、「美味しそうな物を最初に食べる」人だよ。
美味しそうなものは、より美味しく・・・・のママさんのモットーからすると、
お腹がいっぱいになってからだと、美味しさを強く感じなくなってしまいそうだからって言う理由だよ。


そんなママさんが育てたお兄ちゃんは、「美味しいものは最後まで残して置く」タイプ。
最後に「美味しかった~」っていう口の中に広がる満足感を残したいからだって。
会社の人に、「お前、ひとりっ子だろう?」って言われたそうだよ(笑)


ルナはママさんと一緒!!
美味しいものから真っ先に飲み込む
味わっている余裕なんかないよ


みんなはどっち?    最初  最後




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬屋さんの話

2014-11-14 17:49:45 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



昨日から、秋田市はお天気大荒れで、強風とアラレ・・・初雪も観測された。
ママさんの車も、天気予報のマークで、
急きょ、前日にタイヤ交換を済ませて置いてよかったね。
季節は、遂に冬へ突入~


 



少し前の話だけど、もう20数年お付き合いしている「F薬品」の置き薬屋さんがやってきた。
もともと、仙台の家のご近所さんに頼まれて、
お知り合いの方のお仕事の普及にお手伝いした形で始まったことではあったけれど、
この薬屋さんの「胃腸薬」が気に入っていて、長い付き合いとなって現在に至っている訳。


転勤することになったから、一旦、置き薬をお返ししたい・・・・
去年、東根へ行くときにそう話したら、
「たくさんの書類を書かなければならないから、大変でしょう・・・
そのまま持って行って、東根の方へ連絡しておきますよ。」
そう言われては、いやいや、お返ししますから・・・・とは言えないママさん(笑)


近年、ドラッグストアがとても便利になっているので、
夜遅い時間でも薬が買えるような気もして、
3ヶ月に一回の薬の交換に時間を割いたり、都合を合わせたりもどこか煩わしさもあって、
この機会にお返ししようか・・・という本音もママさん的にはどこかにあったに違いない。









抱返り渓谷で撮った苔



また、一方では、仙台の家に来る「F薬品」の担当者さんは、震災後、どの方も3ヶ月と持たずに、
残念なほど人が変わり続けていた。
信用大事な置き薬屋さんとしては、如何なものか・・・・と思い続けていたママさんだった。


しかしながら、言われるままに東根まで持って行った薬箱は、
訪ねてきた担当者さんとの会話に笑いを得られて、薬以上にママさんを元気にしてくれた。
長年、この会社で働く穏やかな営業マンだった。







1年変わらず同じ人が来てくれて、
季節の会話や、山形の話を聞かせてもらって、
気心が伝わった頃、「秋田へ転勤」の言葉に、「えーーーーっ」って、
とても残念そうにしてくれて、今度は、秋田の営業所に連絡を入れてくれた。
そんな流れで、先日、こちらへ来て、初めての営業マンがルナの家にやってきたという運び。
埼玉の蓮田から、転勤で秋田へ移り住んで15年になるそうだ。


置き薬など家に置いているのは、
おそらく、もう今の世の中では、60代以上のかなりの高齢者世帯だろうと想像がつく。
でも、面白い話をこの営業マン0氏は語っていた。
お客様は、世代替わりを始めて、
バレンタインに手作りチョコを作って、「これあげるから倍返しね~♪」って言っていた小さな女の子が、
いつの間にか結婚して、お母さんになって、3~4世代同居になっているから、
それなりの情報提供をするために、幅広い話を収集しているのだ・・・・とか。


その話のきっかけになったのは、
ママさんが、「秋田市で、美味しいケーキ屋さんを知らない?」  そう聞いたことだった。
追いかけて、「で検索してもまったくヒットしないんだけど・・・どうなってるのかしらね~?
食べログも見ているけれど、全然だめなのよね。」
すると、彼の顔が急に明るくなって、
「この仕事をしていて、お客様から『食べログ』の話を聞くことはまずないから、嬉しい~


実は、大好き人間で・・・といって、知っているおススメスポットを2軒紹介してもらっていたよ。
そこは、ママさんはまだ一人では行けそうにないから、
今度パパさんがお休みの時に連れて行ってもらおうと思っている。
それでね・・・・O氏が言うには、
「実は、秋田は、ネット反映率が極端に低いんです。
だれも、食べログなどに投稿しないし、ツイッターでもつぶやかない。
だから、たまに自分が呟くと、ものすごい数のフォローが来る。
え~~~って思うくらい(笑)
見ているけれど、自分から発信しないから、書き込みが無いんです。
ネットには期待はできないから、できれば、情報誌の方がおススメですよ。」  ・・・・とのこと。



なるほど~









ママさん、コケていた(笑)



いやいや、そんな話では無かったよね。
前置きが非常に長くなってしまっている。。。
その薬屋さんにその日、ママさんが届けてほしかった物があってね・・・・りんご酢。


今年の春、花粉症の薬を飲まずに過ごせたのは、「酢」による体質改善?って思っていたんだけど、
ちょうど、引っ越してきて間もなくその「りんご酢」が無くなってしまっていたんだよね。
余程、電話をして早く来てって言おうかどうか迷っていたころだったから、
いいタイミングで助かった。
ご存じのとおり、秋田と言えば、「秋田杉」
どこを見ても、素晴らしい杉がいっぱい、これでもかぁ~って言うくらいの存在感
来春のことが、と~ても気になっているママさんなのだ。


この春のことを話したら、
女性には、体質改善をする時期が3回あるそうで、
1.妊娠・出産の時期
2.更年期の時
3.夫が退職した時


ママさんが、花粉症になったのは、確かに、お兄ちゃんの命がお腹に宿った時・・・
間もなく30年になろうとしている。
そして、花粉症が軽くなってきたのは、あの震災の年・・・・確かに更年期のピーク時。
この論理から行くと、もう一回あるって言うこと~


特に、3番については、ちょっと笑えるって言うか、
どうしてそこにそれが並ぶのか・・・・
ここでは、多くを語らないことにしておこう。







とにかく、あっという間の40~50分を過ごして、
情報の種類はそこそこあって、久々に面白い話が聞けたことを良しとしよう!!
その間、ルナは、玄関とリビングの間のドアの陰で、じっと聞き耳を立てていたって言うことだよ


次回は、年が明けたころになるらしいけど、
その時にまた美味しい情報を見つけてきてくれるそうなので、
楽しみにしているママさんに違いない(笑)




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「板そばまつり」の案内状

2014-11-11 23:56:59 | 第3章・こまちの里から

ルナです。



今日、久しぶりに風も穏やかで青空も広がって、気持ちが良い朝を迎えた。
お家の前の公園には、隣の幼稚園の園児たちが賑やかに集っていた。
木曜日からの天気予報に、遂にのマークがついた秋田県地方。
外で元気に遊べる最後かもしれないね。


振り返ってみると・・・・

10月6日






10月29日






そして、今日・・・・







ルナがいつもお散歩している公園の木、その多くが、落葉して、
今まで見えなかった景色がそこに現れだした。

ずっとずっと前のことだけど、ママさんの母上が、
「木々が落葉すると、見えていなかった向う側の小道を人が往来する姿があって、
それが、夏の間にはなかった気配として、その情感を歌に詠みたいけれど、
毎年思うけれどなかなかうまく表現できない。。。」
そう言っていたそうだよ。

その時から、ママさんも、気にしていなかったそんな情景に目が行って、
今年は特に、そんな木々の戯れのような景色を時間を追うように楽しんできたかもしれない。


公園には、ワンコたちもそれぞれの時間でやってくる様子が、
ルナにもベランダから見えるようになってきた。
この前は、ジャックラッセルの4歳の女の子と会ったよ。
ルナの苦手な柴ちゃんと一緒だったから・・・・あんまり近づけなかったけれど、
「また会いましょう~♪」って、秋田の方はとてもフレンドリーでよくお話をされる。
東根の方は、奥ゆかしくて・・・向うから声をかけられることはほとんど無かったからね。








そんな思い出に懐かしさを感じるこの頃だけど、
なんと!!
最上川三難所そば街道振興会20周年記念事業のスタンプラリー参加で、
応募してきたパパさんの方のハガキが、3等に当選したらしく、
「板そばまつり」への案内状と、「葉山そば詰め合わせ」が送られてきた。

今頃、村山のそば街道は新そば祭りで盛り上がっているんだろうね~^^







ママさんは、今日のお昼にお蕎麦をゆでて、「板そば」を堪能していた。
いま、大根がとってもお値段手頃で、いつも、1本丸ごと買っているから、
今日は、ママさんが好きだった次年子の七兵衛そばをまねて、
大根おろし汁をつくって、それで食べていた。


美味しい~~


自分で茹でてもいやいや美味しい!!・・・って、
さすが、「板そば」


また、そば街道・・・回りたいね。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする