運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

中学入試でねらわれやすい時事問題!

2015年01月31日 09時00分00秒 | 日記

中学入試でねらわれやすい時事問題! 出題可能性の高いできごとを専門家が大予想(Benesse 教育情報サイト) - goo ニュース
2015年1月30日(金)17:00
中学入試でねらわれやすい時事問題! 出題可能性の高いできごとを専門家が大予想
中学入試のシーズン真っただ中、「時事問題」はどの教科でも採用される必須分野だ。そこで、社会科入試問題の専門家・文教大学講師の早川明夫氏に、2015年度入試における時事問題の出題予想を聞いた。

時事問題には、新聞を読んだり、本を読んだりして備えましょう。2015年度入試で押さえておきたい時事問題を、7つ挙げます。


出題予想(1) 消費税
2014年の4月から消費率が8%になりました。消費税の問題点は何か、なぜいずれ10%まで消費税を上げねばならないのかが問われます。


出題予想(2) 国民投票法改正案
これは憲法改正手続きを定めた96条と併せて見ておいてください。


出題予想(3) TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
協定国間の貿易において、原則としてすべての品物に関税をかけないことになります。関税とは、輸入品にかける税のことです。


出題予想(4) ノーベル賞
日本人研究者がノーベル物理学賞を受賞しました。研究の内容をおさらいしておきましょう。


出題予想(5) 富岡製糸場世界遺産登録
100%、断言できます。来年度入試の大きな目玉になるでしょう。


出題予想(6) 首都直下型地震
首都直下型というと、東京の真下で地震が起こると思っていませんか。そうではなくて、東京、千葉、埼玉などの南関東で起こる地震を、首都直下型地震と呼んでいます。


出題予想(7) ブラジルに関する問題
ブラジルがねらわれると思います。2014年のサッカーワールドカップ、2016年のオリンピック開催国です。ブラジルについて、いろいろと勉強しておいてください。


「国家」の再編、「村」や「町」の創成

2015年01月31日 00時50分00秒 | 日記

ニュースを見て、人との出会いを大切にする一期一会、調和、協力、共感などの言葉の大切さが良く分かりました。

お金や力でねじ伏せても何時かは爆発するから、調子に乗ってはいけないなと。

一揆と戦国大名 (日本の歴史)
 
講談社

内容紹介
「国家」の再編、「村」や「町」の創成
いま、「日本」を問いなおす
応仁・文明の乱を機に、未曾有の“地殻変動”を経験する中世社会。大名・領主から百姓・町人まで広汎な人々が、支配のため、抵抗のため、自治のため、一揆を結び、新時代に向かって統合の運動を生きる。群雄はいかにして戦国大名たりえたのか。民衆はどのように共同体を形成したのか。信長上洛を前に、時は今、近世の夜明け前。

目次
第1章 領主の一揆―戦国大名の登場
第2章 百姓の内と外―村と村々
第3章 家中の形成から合従連衡へ―西と東の戦国大名
第4章 家中と国家―領国の仕組み
第5章 都市と都市民
第6章 戦乱に生きる
終章 戦国の収束


教えて!goo

地震情報サイトJIS