三社様にお参りしています。私の気掛かりは三社祭の催行です。もう3年神輿の渡御や町内練り歩きを見ていません。
神輿庫が開放されています。みんな気になっています。
浅草寺の屋根を見上げると、手水舎の柳が芽吹いていました。
初めて見る新緑です。
コロナが収まって、街に神輿と担ぎ手が溢れる、賑やかな浅草を期待しています。
三社様にお参りしています。私の気掛かりは三社祭の催行です。もう3年神輿の渡御や町内練り歩きを見ていません。
神輿庫が開放されています。みんな気になっています。
浅草寺の屋根を見上げると、手水舎の柳が芽吹いていました。
初めて見る新緑です。
コロナが収まって、街に神輿と担ぎ手が溢れる、賑やかな浅草を期待しています。
前回の続きです。大横川親水公園の堤防跡の壁画を見て歩いています。
知らない話が続きます。
在原業平は歌人です。地元ゆかりの人で、現「スカイツリー駅」は、旧「業平駅」です。周辺には「業平」の地名が残っています。
どうやら、茶色の壁面は伝説で、白色の壁画は史実のようです。それでも知らない話ばかりです。興味が湧きます。
あ、「与兵衛ずし」と「杉山検校」は知っています。史実です。
まだ知らない話が続きます。楽しいです。
終点に来ました。知らない話ばかりです。おそらく夫々の物語の場所が現存するのでしょうね。勉強しなければ・・・。
本来は、こちら下流側から巡る順路だったようです。
目を上げるとスカイツリーです。昔ばなしと現代建築の粹の共存です。
「与兵衛ずし」の話はこちら。
どちらも物語ではなくて、実話です。興味深いと思います。