荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「つるの湯」に再会

2022年06月14日 | 散文

読者登録させて頂いている銭湯探索の大家が先日紹介されたばかりで恐縮ですが、紹介します。人が代われば切り口も代わる、ということで、

滝野川を散策していたら「つるの湯」に再遭遇しました。

 

タチアオイの咲く 路地です。方向音痴の私は、意識しないで遭遇した場所は、目的地として再訪できません。今回も無意識に遭遇しました。

 

再会のつるの湯です。こちらはボイラー室兼自宅出入り口でしょうか?

 

こちらがコインランドリーです。

 

これらの佇まいは前回と変わりません。頑張って銭湯を継続しているようです。

 

まだ営業前です。

 

 

 

 

銭湯の敵は住宅の内湯化です。心配なので、お節介ですが、周辺の住宅を探ってみます。

 

アパートが多い界隈です。十分とは言えませんが需要はありそうです。

 

まだまだ頑張って下さい。

周辺を意識して巡ったので、次回は目的地として迷わずに訪問できると思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ立っていた二宮金次郎 | トップ | 「ばんば商店街」の風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (southandnorthface)
2022-06-14 18:37:58
おお、荒川散歩さんもこちらに来られたんですね笑

気の赴くままに散策されてここに遭遇するとは中々勘の鋭い方とお見受けしました。住宅街の入り組んだ場所にあるので、自分だったら偶然見つけるのは難しかったです。
一見すると古びた銭湯なのですが、中に入ると磨かれたタイルや植物に囲まれた空間に多くの方が感銘を受けると思います。
こういう素晴らしい銭湯は長く経営してほしいなと願っています。
返信する
southandnorthfaceさん (荒川三歩)
2022-06-15 10:55:50
偶然の再会でした。路地に出逢うと込み入りそうな方向にハンドルを切る習性があります。その結果だと思います。
先日の貴兄のブログを見て驚きました。外見と中身は随分違っているんですね。これなら客の支持が得られると安心しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事